2020/07/03
過去最高のビーターです
投稿者名Reviewed by:leftdrm 【東京都】
これまでDANMARの赤リンゴ、ローラースケート、DW純正、206、キタノチタンF3500、
パールのデュオ、クオード、コントロールコアウッド&フェルト、
タマのスピードコブラ用など散々色んなビーターを試してきましたが
このモデルが過去試したどのビーターより良かったです。
自分は体重が軽いため音量稼ぐためにビーター角とビーターヘッドの重さ重視で鳴らすスタイルです。
長くはフェルトではダンマー206、アタッキーなのが欲しい時はキタノを使っていました。
重みのあるヘッドは音量が出る分、ダブルの2打目などが弱く埋もれがちです。
それを改善できないかとコントロールコアビーターを使ってみると、粒は揃うものの軽いため扱いにくいうえ音量が出ず。
またダンマーに戻してしばらくした後、このモデルが出て買ってみると今まで欲しかった「粒の揃えやすさ+音量」が綺麗に両立しました。
それ以来このビーター以外使っていません。めちゃくちゃ扱いやすいし出音は綺麗で言うことありません。
同じ防振ゴム搭載のコントロールコアビーターは踏んだ瞬間に足に伝わる感覚が独特で跳ね返りも若干減るため慣れませんでしたが、このクオードは通常タイプと踏み心地がそこまで変わりません。
しっかり跳ね返りもあります。速いダブルも問題なく踏める、のに消えがちな2打目がキッチリ聞こえます。
防振ゴムは出音を整えるのに良い作用があるのだと思います。
特にフェルトのタテRがオススメです。
プラスチックタテ面もアタックとローが両立されて良い感じです。
見た目も安っぽさがなくて、個人的には短所が見当たらない良いビーターです。
レビューIDReview ID:106072
2020/03/06
旧型より使えます
投稿者名Reviewed by:Saka-king 【神奈川県】
旧型を長年愛用していましたがそれよりも良いです。
特に以下の点で良いと思います。
・プラスチック側の音もけっこう使える(旧型は安っぽい音であまり使う気になれなかったけど)
・コンパクトになったため早いダブルでの反応が良くなった
・DWの定番ビーターより自然な音で、曲によって使い分けられる
レビューIDReview ID:101331
2018/02/03
慣れ
投稿者名Reviewed by:雄ノ輔 【東京都】
旧クアッドビーターに防振ゴムが仕込まれた現行品。
コアビーターシリーズでも感じたが、この防振ゴムがなかなか曲者で、ピーターの感触が若干鈍るため、少々慣れが必要。
ただ、使用後の足の疲れは多少落ち着くので、理に適ってはいるのだろう。
レビューIDReview ID:79669
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:218025
2,480 yen(incl. tax)
247Pt(10%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Coupon Point
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る