2021/05/20
構造的にどうだろう?
投稿者名Reviewed by:shin 【大阪府】
友人からこれがついた状態のブリッジメンテを頼まれ構造みると、本来ファインチューナーが緩みきるところよりも先にベースプレートにこの機構が当たり数ミリほど空回りして効かない範囲ができます。
そのうえこのスクリューを下から押し上げて支えてる金属プレートは本来掛かる負荷よりもさらに掛かってるので、折れることはなくとも元のスクリューに戻すと本来よりもファインチューナーが緩む方に効きが悪くなったり共振の原因に繋がります。
FRTの構造を理解してセットアップできること、ファインチューナーを極力使わないように調整していれば問題ないと思いますが、フロイドローズ本来の状態で使い慣れてる方はこの価格を出して付ける費用対効果をどう思うかは分かれるところだと思いました。
なによりゲージやチューニングをよく変えるギターでなければオクターブの調整をそこまで神経質にする機会も少ないと思いますので。
レビューIDReview ID:115697
2021/01/12
サスティーンUP
投稿者名Reviewed by:K-mat 【埼玉県】
この商品について多く聞きますが、重みが増して音が変わる(良い方向へ)がはっきり体感できました。本来目的はあくまで簡易にオクターブ調整できるという事ですが、一旦調整してしまえば音質変化や見た目の変化が大きく感じました。ちなみに今回はシャーラー製のフロイドですが問題無く装着できました。やや高価な点を踏まえますと♪4つです。
レビューIDReview ID:113337
2018/07/13
メタリックに。
投稿者名Reviewed by:薫ンバ 【千葉県】
サウンドハウスさん
いつもお世話になっております。
アルダーボディ、メイプル指板、アーミングアジャスター、d-tuna併用、裏バネは並行2本で使用、エクストラスリンキー全音下げのセッティングが前提の話。
少なくとも私のギターでは、d-tunaと干渉はしなかったです。
オクターブチューニング云々はよく分からないんですが、ボディにちょっと当たっているのと、トレモロ自体の重みが増すために、音質がかなり変わります。少なくとも、私にとっては良い変化です。
歪みのノリが良くなり、メタリックな音になりました。
好みは分かれると思いますが、LAメタル向きな音になる、と感じました。
あくまで主観です。
レビューIDReview ID:83752
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:207927
9,480 yen(incl. tax)
473Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る