¥13,400(incl. tax)
In Stock
¥12,600(incl. tax)
In Stock
¥3,850(incl. tax)
In Stock
¥3,200(incl. tax)
TBA
¥7,300(incl. tax)
Back Order
¥8,620(incl. tax)
Low Stock
¥13,800(incl. tax)
In Stock
¥8,800(incl. tax)
In Stock
¥8,980(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
2022/03/21
ギターで操作可能なアナログシンセです。
投稿者名Reviewed by:ニックネーム 【東京都】
1弦12F以上が発音できないとの誤ったレビューがありますが、ベースモードになっているだけです。
ギターモードにすれば(デフォルトで設定されているはずですが・・・)1弦12F以上も発音します。
音作りが難しいとのレビューもありますが、シンセサイザーの音作りとはそういうものです。
基本的なシンセサイザーの知識があれば作れます。
プリセットに使える音が無いなら自分で作ればよいだけです。
何でもかんでもメーカーにおんぶに抱っこな人にクリエイティブな活動ができるのでしょうか?
ジム・オルークが作成したパッチをTone StudioでDLできるので、それを使ってみてください。
YouTubeにパッチの解説動画もあげてくれています。
一流の音楽家が使うとこんなことまでできるのかと、作りこみの深さに感動します。
結局のところ、昔ながらのシンセリードの音やPCM音源でピアノやバイオリンの音を出したいだけの人、
説明書もまともに読めない人が、製品の特性を理解せずに購入し、
あまつさえ基本的な使い方も学習せずに批判をしているだけかと思います。
レビューIDReview ID:128222
2021/06/12
シンセのエフェクターとしても
投稿者名Reviewed by:onemutashi 【愛知県】
サウンドハウスさんで購入したわけではないのですが、数年使用して、いい商品だなあと思ってレビューしました。
ギター、ベース用のエフェクターですが、シンセエフェクターなのでシンセサイザーを繋いで楽しむのもありです。
これをシンセに繋ぐと1オシレーターのシンセが4オシレーターの分厚い音が出せるシンセになっちゃった感が出ます。かつ、コーラスやディレイもかけれるので、持っているシンセサイザーの音作りがさらに広がります。ただ、発音する音域の範囲がギター(ベース)用の設定なので、ちょっと狭いかなあと思いました。あとオシレーターにSuperSawがあればよかったのですが、ないのが残念です。(sy-1000には搭載されてるみたいですね。)
サブオシレーター付きのシンセで使うと、オシレーターの音とサブオシレーターの音を分けて検知して音が2つ鳴ってしまうこともありますが、それはそれで、いい感じになります。
もちろんギターに使っても良しです。リードを弾くときに、シンセをオンにすると、ぶっとい音が出せて気持ちいいです。
また、シンセをオフにしても、使える種類は少ないですが、4つエフェクトが使えるので、ちょっとしたマルチエフェクター感覚で使えます。(コンプ、歪み、歪み、イコライザーの順で使用してハイゲインメタルな音作りもできます。)
スルー、リターン端子があり外部エフェクターも接続できるのが便利です。(スルーの前にエフェクトをかけれないのが惜しいですけど)
アイデア次第でいろんな音作りのできるエフェクターだと思います。
レビューIDReview ID:117914
2020/06/14
この価格での性能の限界
投稿者名Reviewed by:Hitoshi Nakagawa 【滋賀県】
一弦の12フレットE以上の音をシンセサイザーは拾わず。一弦の24フレットまで弾きたかったので少し残念です。<==ベースモードからギターモードに変更するとなおりました。SY-01も買いましたが、01の方が使いやすいです。
レビューIDReview ID:90979
2019/12/29
手放せない相棒
投稿者名Reviewed by:shima 【愛知県】
発売直後から使っており、もう手放せません。
なぜこんなに評価が低いのか、相棒を馬鹿にされているようで「PCM音源じゃ・・・・」とネチネチ書いてしまいそうですが何人かの方々が冷静にレビューしてくださっているので我慢します。
GR-09から歴代GRユーザーです。現在もレイテンシーを犠牲にしてでもストリングスやボイス、ピアノなどPCM音源が必要な場合はGR-55を使用しています。
SY-300の主な用途は、
・バッキング時にオルガン、PAD等をギター音に重ねる。
・ソロ時に盛り上がってきたらリード音ON、さらに盛り上がってきたらオクターブUP。
GRシリーズでは得られないギター表現が可能で、演奏上のストレスもほぼありません。レイテンシーも感じられないので、シンセ音のみでアドリブソロに使ってもバンドが引きずられてテンポが遅くなっていくなんてこともありません。操作感、音色などは下記皆さん詳しくレビューしておられるので割愛しますが一点のみ補足で。下記ameさんの指摘されている通りつなぐギターによって出音がかなり変わります。例えば当方フルアコとナイロンのエレアコを使うことが多いのですが、ナイロンでバッキング用の優しいオルガンサウンドを作ったところ、これをフルアコで弾いてみるとトレブリーで攻撃的なリードサウンドになったりします。エフェクトも豊富に内蔵されていますので、つなぐギターも含めてしっかり音作りすることが必要かと思います(音作りが難しいという方はSY-1をお勧めします)。
あまりに評価が低いので投稿しました。
SY-1000の影が見え隠れしております。GRとの融合を期待していたので待ち遠しい。でもきっとお高い・・・・。
レビューIDReview ID:99086
2019/06/14
速攻で売り払い
投稿者名Reviewed by:masa.poron 【神奈川県】
まず致命的なのが一弦12Fまでしか入力音を認識しないという事
13Fから上はブツブツノイズが出るだけ
大きくこの部分を公表しといてくれたら最初から買わないわ
こんな制約された状況でソロなんかできるわけない。
バッキングでも12F以上は全く音出ませんから当然ストレス溜まる
未完成のまま発売に踏み切ったBOSSに大きな失望を感じました。
上の方が書いておられるが音作りの難しさも半端なくパラメータの設定には相当な修練が有っても偶然性に任せた音作りになりそうです。
狙い通りの音にしたくても数ミリ動かしただけでかけ離れたサウンドになるしもう無茶苦茶
確かにシンセサイザーをギターでコントロールできるようにした功績は認めます
しかし全てにおいて未完成で中途半端な製品ではないでしょうか
よっぽどGP-10の方が使いでがある
よってお勧めしません
喝ッ!
レビューIDReview ID:93112
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:204561
69,300 yen(incl. tax)
2,079Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る