ここから本文です

さうんどはうしゅ

AURAL SONIC / Pro-BO PB-9045-G

AURAL SONIC / Pro-BO PB-9045-G

  • AURAL SONIC / Pro-BO PB-9045-G 画像1
  • AURAL SONIC / Pro-BO PB-9045-G 画像2
  • AURAL SONIC / Pro-BO PB-9045-G 画像3
  • AURAL SONIC / Pro-BO PB-9045-G 画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
■調音材
■壁面設置向け
■サイズ:W450×H900×D100mm
■カラー:緑

オーラルソニック Pro-BO(プロボ)は、楽器の近くや録音マイクの近くに置くことで、深みのある中低音・高品位な定位

・音の広がり・立体感・臨場感など、自然で迫力のあるサウンドを楽しめる調音材です。

ドラムやギターアンプの前に設置することで音の干渉を防ぐ効果があります。
また2枚折りのバッグ式なので、持ち運びの際も便利。縁に取り付けられたジッパーによって、他のプロボと上下、左右

に繋ぎ合せて、お好みの大きさ(広さ)や形で使うことができます。

サイズは、W450×H1200×D100mmとW450×H900×D100mmの2サイズ、カラーは、赤と緑の2色から選べます。環境や用途に

合わせて自由にご選択頂けます。
※本製品は、サイズ:W450×H900×D100mm、カラー:緑です。


<レコーディングエンジニア&サウンド・プロデューサー「伊東 俊郎」氏のレビュー>
「AURAL SONIC」は従来の「吸音・防音」とは全く異なる「調音」と言う概念で作られいます。
中低域の不必要な響きのみを減衰させ「中高域・高域の倍音」は残します。少し「ライブ」な感覚があると思います。

録音時の使用法としては 
「音源」の近くに「AURAL SONIC」をセッティングした場合、マイクに対して音の直進性が良くなり、密度が増します。(情報量が増えるので、高感度のマイクが効果的!)
「音源」から離してセッティングする場合、部屋の角や平行面の片側(もしくは両側)、固めの床等の「音の反射場所」に設置すると効果的です。

私は録音現場に可搬型の「Pro-bo」数枚持ち込み「ジッパー」を使って「上下左右」に大きさ、形を変えて使ってます。「音源」対し、セッティング変え、色んなトライする事で「音質・音圧・残響等」に新しい感覚が生まれてます。作業が新鮮で、とても楽しいです。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating(0)
  • レビュー数Reviews0
5
0件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

AURAL SONIC
Pro-BO PB-9045-G

Item ID:201329

85,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

12,012Pt(14%)Detail

  • 858Pts

    通常ポイント

  • 3,432Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 7,722Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 12,012Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating

Reviews:0

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok