¥13,000(incl. tax)
In Stock
¥12,000(incl. tax)
In Stock
2011/01/11
消耗品
投稿者名Reviewed by:工場長 【東京都】
LIVEのシーケンスパラアウト用のDIとして購入いたしました。LINK OUTからパラって送りの手前でモニター環境組めるし、音質的にもLIVE使用では必要十分です。
安いし消耗品と割り切ってガンガン現場で使っていくような状況が、正解であろうと思います。
長期使用や、レック使用目的にはどうかと。
レビューIDReview ID:21109
2010/05/27
普通に使えます
投稿者名Reviewed by:ちょいわるしょうちゃん 【茨城県】
ライブハウスでエレアコやキーボード、アンプ類のラインアウトに接続して使ってますが、皆さんの言うような気になるノイズは感じません。この価格でDI8個分の役割をするのですからとてもコストパフォーマンスに優れていると思います。
レビューIDReview ID:16603
2014/09/18
改造しました。
投稿者名Reviewed by:bullmickey 【福岡県】
改造しました。 結果的に『河野音楽工房』さんと同じ内容になりました。 ホームセンターで薄銅版が売ってますから、トランスから漏れる磁界を渦電流熱損として消費させて、二次側のリップルは低品質の電解コンデンサーですと漏れ電流が多いですから、リークの少ないものに取り替えました。 配線もアルミラップでシールドしました。 結果残留ノイズですが元々のホワイトノイズレベルを測定してなかったので差が判りませんが効果出たように感じます。 信号ラインからの回り込みは防ぎようが無いみたいです。
レビューIDReview ID:51578
2009/10/19
使い方もあるかも・・・・・
投稿者名Reviewed by:s.ka 【北海道】
はっきり言って全然使えません。ハムノイズが凄いです。
若干改造しましたが ファントム電源で使うと結構使えます。
トランス部分をなんとかしないと・・・・
レビューIDReview ID:12834
2007/04/30
まっ安いので!用途を選べば使えます。
投稿者名Reviewed by:河野音楽工房 【東京都】
確かにノイズはよろしくありません。
中を空けて見ましたが、この値段なら仕方ないかな?
といったところです。私は、自分で改良を施すことにしました。
電源回路が、後方のバランス出力端子基盤に組み込まれています。
また、トランスから後方の電源回路+バランス出力基板への配線が
バラ線のままで、BOX内にノイズをばら撒いています。
1、トランスを銅箔テープでシールド
2、トランスの2次側ケーブルをツイスト編みし、シールド
3、平滑コンデンサー交換
ただ、これ位のことはべリンガーさんにやってほしい。
1台目MTRのラインレベルを入力して、+20dBしなければ、
そこそこ使えますよ。
スルー出力を2台目のMTRへ、バッファー出力をPAへセンドする
というような使い方です。
レビューIDReview ID:2306
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:19070
Regular Price:¥19,800(incl. tax)
¥13,800(incl. tax)
138Pt(1%)Detail
通常ポイント
Coupon Point
Total
限定特価
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る