2020/12/21
Looperが偶発的に思わぬトラックを作り出す。
投稿者名Reviewed by:名無し 【東京都】
Spark LE単体での評価
バンドル音源だけでも結構なジャンルのトラックが網羅されています。いじくるのが楽しくて仕方ありません。
-
Sparkソフト内のシーケンスとミキサーが優秀で、コンプ、(極上の)フランジャー等のFX類は他の音源に流用したい程ハイクオリティです。シーケンスのPitchの使い方次第で多彩なアレンジが可能になります。
-
パッドの発光が強いのでちょっと目に痛いです。8個しかないのもリアルタイム入力にはマイナスです。私は補助としてAKAIのMPD18を併用しています。
-
(思った以上にごつごつした感触の)タッチパッドが優秀でアサインにコツが要りますがX軸Y軸しっかり設定できればあらゆるシンセサイザーのタッチパッドフィルターとして機能させられます。これが他のPADコントローラーとの圧倒的な差異を生み出しているように思います。(これ目当てで買った節もあります。)
-
ReasonユーザーとしてのSparkの評価
-
Reason10と11でSparkを立ち上げてタッチパッドフィルターをリアルタイム入力するとプチフリーズする謎現象が発生。相性が悪いようです。(Abletonではスムーズに動作します。)
Reason上でのリアルタイム入力はあまりおススメできないです。※追記で補足します。
-
有志の方がReasonとドラムマシンRedrumに合わせてマッピングしたremoteファイルを制作、公開してくださっています。(興味がある方は” Arturia SparkLE Remote Codec+Map ”で検索してみてください。※正規リリースではないのでMod扱いになります。自己責任で導入してください。)
これを導入するとトRedrumコントローラー兼DAWコントローラーとしても使用できるようになります。Redrum大好きな私としてはこれだけで元取れました。
-
追記...20年11月18日 前回Propellerheadが行ったアンケートで上記不具合を指摘したところver11.3.5のアップデートで修正されました。同時に沢山のパラメーター入力してもフリーズしなくなりました。流石Propellerhead!!
レビューIDReview ID:108491
2019/04/24
これがあれば他に何もいらないです
投稿者名Reviewed by:e-ma 【千葉県】
様々なドラム音源を所有していますが、ここまで膨大なサウンドライブラリがあるものはみた事がありません。
不満といえば、音色切り替え時に若干の読み込みが起きる事。それ以外は大満足です。
レビューIDReview ID:91724
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:182022
19,800 yen(incl. tax)
990Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る