ここから本文です

さうんどはうしゅ

ARTURIA / SPARK LE

ARTURIA / SPARK LE

  • ARTURIA / SPARK LE 画像1
  • ARTURIA / SPARK LE 画像2
  • ARTURIA / SPARK LE 画像3
  • ARTURIA / SPARK LE 画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
SPARKソフトウェアが誇る驚愕のサウンド、ワークフロー、数々のユニークなツールが高品質なハードウェアコントローラーと融合。最新鋭ハイブリッドドラムマシン。
■ハイブリッド・ドラムマシン

最上位版SPARKと同一のサウンドエンジンを搭載しながら、驚くほどコンパクトなコントローラーとセットにした可搬性を身に着けた新しいハイブリッドドラムマシンです。
新たにプレッシャーセンスに対応した、ドラムパッドも搭載し、持ち運びに便利なソフトケースも付属しています。

ハードウェア
・小型でポータブル、かつソリッドな仕上がり
・2バンク×8つのバックライト付きベロシティ&タッチセンシティブパッド
・3つのユーザーアサイナブルエンコーダー
・タッチセンシティブFXパッド
・ユーザーがマッピング可能なMIDIコントローラーモード
・USBバスパワー駆動
・ケンジントンロックスロット
・モバイル用ソフトケース付属
・サイズ:284mm x 171mm x 17 mm
・重量: 約1Kg

ソフトウェア
・フルバージョンのSPARKソフトウェア(上位モデルSPARKと同一仕様)
・SPARK2のライセンス付属
・3つのサウンドエンジン:バーチャルアナログ/フィジカルモデリング/サンプルプレイバック
・スタンドアロンとプラグイン(VST, AU, RTAS)として動作
・1500以上のインストゥルメンツ、100以上のキット(SPARK EXPANSION PACKSでさらに拡張可能)
・16トラックミキサー
・14種類の高品位エフェクト:
マルチバンドコンプレッサー/デストロイヤー/ビットクラッシャー/サブジェネレイター/プレートリバーブ/マルチバンドEQ/スペースパン/コーラス/ディレイ/ディストーション/フェイザー/フランジャー/リミッター/デジタルリバーブ
・先進のルーパー機能
・クラシック"TRスタイル"ステップシーケンサー
・パッドからの演奏をリアルタイム入力

■動作環境

プラットフォーム
・Microsoft Windows 7 / 8
・Mac OS X 10.7 以降 (Intel only)

コンピューターの必須構成
・2 GHz マルチコアプロセッサー
・4 GB RAM
・2 GB 以上のハードディスク空きスペース

サポートするプラグインフォーマット
・VST2 (32/64 ビット)
・Audio Unit (32/64 ビット)
・AAX (32ビット for PT10 / 64ビット for PT11)

※製品のオーソライズのためにインターネット接続環境が必要です。

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews2
5
2件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2020/12/21

11111Looperが偶発的に思わぬトラックを作り出す。

投稿者名Reviewed by名無し 【東京都】

Spark LE単体での評価
バンドル音源だけでも結構なジャンルのトラックが網羅されています。いじくるのが楽しくて仕方ありません。
-
Sparkソフト内のシーケンスとミキサーが優秀で、コンプ、(極上の)フランジャー等のFX類は他の音源に流用したい程ハイクオリティです。シーケンスのPitchの使い方次第で多彩なアレンジが可能になります。
-
パッドの発光が強いのでちょっと目に痛いです。8個しかないのもリアルタイム入力にはマイナスです。私は補助としてAKAIのMPD18を併用しています。
-
(思った以上にごつごつした感触の)タッチパッドが優秀でアサインにコツが要りますがX軸Y軸しっかり設定できればあらゆるシンセサイザーのタッチパッドフィルターとして機能させられます。これが他のPADコントローラーとの圧倒的な差異を生み出しているように思います。(これ目当てで買った節もあります。)
-
ReasonユーザーとしてのSparkの評価
-
Reason10と11でSparkを立ち上げてタッチパッドフィルターをリアルタイム入力するとプチフリーズする謎現象が発生。相性が悪いようです。(Abletonではスムーズに動作します。)
Reason上でのリアルタイム入力はあまりおススメできないです。※追記で補足します。
-
有志の方がReasonとドラムマシンRedrumに合わせてマッピングしたremoteファイルを制作、公開してくださっています。(興味がある方は” Arturia SparkLE Remote Codec+Map ”で検索してみてください。※正規リリースではないのでMod扱いになります。自己責任で導入してください。)
これを導入するとトRedrumコントローラー兼DAWコントローラーとしても使用できるようになります。Redrum大好きな私としてはこれだけで元取れました。
-
追記...20年11月18日 前回Propellerheadが行ったアンケートで上記不具合を指摘したところver11.3.5のアップデートで修正されました。同時に沢山のパラメーター入力してもフリーズしなくなりました。流石Propellerhead!!

レビューIDReview ID:108491

2019/04/24

11111これがあれば他に何もいらないです

投稿者名Reviewed bye-ma 【千葉県】

様々なドラム音源を所有していますが、ここまで膨大なサウンドライブラリがあるものはみた事がありません。
不満といえば、音色切り替え時に若干の読み込みが起きる事。それ以外は大満足です。

レビューIDReview ID:91724

ARTURIA
SPARK LE

Item ID:182022

19,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

990Pt(5%)Detail

  • 198Pts

    通常ポイント

  • 792Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 990Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11111

Reviews:2

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok