CLASSIC PRO / CPB3 Alkaline battery AA
¥280(incl. tax)
In Stock
BEHRINGER / Bracket for POWERPLAY P16-MB / P-16M
¥8,980(incl. tax)
In Stock
iPadをドッキングして使える2in2outのオーディオインターフェイスです。Hi-Z入力、ファンタム電源、ダイレクトモニタリング等の基本的な機能に加え、MIDI入出力、LINE入力端子、フットペダル端子も搭載と、モバイル用インターフェイスながらも幅広いセッティングが可能になっているのが特徴。また、乾電池での駆動に対応しているのもポイントですね。iPad用オーディオインターフェイスということで外に持ち出しても使える仕様となっているのは便利です。iPadのみでの本格的な音楽制作を可能にしてくれる一台だと思います。
2018/07/20
出力が...
投稿者名Reviewed by:むよ 【長野県】
最新のiOSも入れられなくなった古いiPADが手許にあるので、それにKORG Moduleを入れて、このis202を組み合わせれば、かなりイケてる音源モジュールが2万円以下という破格値で手に入る!と目論んだのですが...
インターフェイスとしては全く問題なく作動します。電池駆動もできますが、コンセントは自由に使える環境なので電源に繋げば、iPADの充電もしながら演奏できます。
ただ問題は...出力が低すぎる。他の方もPhone出力の小ささを指摘されていましたが、メイン出力も小さすぎて使い物になりません。増幅するとS/N比が悪化します。
ライブの時の3rdキーボードの音源にしようと思ったのですが、そんなわけで諦めました。残念。
レビューIDReview ID:83957
2013/07/08
良い・・が惜しい
投稿者名Reviewed by:DCMX 【北海道】
どうしてもALESIS IODockとの比較になるのだが、入力はMIC×2とAUX(LINE×2)とがミキシング出来るので、 IODockではできないセッティングが可能。
FCもSWはCC64で入力するので、VocaLiveなどのアプリ内エフェクトのON/OFF可能。(IODockは不可)
ヘッドホン出力は全開でも少し物足りない感じ。(IODockはつまみを少し上げただけで爆音だったので調整が難しかったことに比べると許せるが・・・)
乾電池対応は絶対に◎!!マイクスタンドへのセッティングもオプションで対応に好感が持てる。
VIDEOOUTは、撮影動画とスライドショーのみ対応と思ったほうが良い。YoutubeなどはOUTしなかった。(IODockはPCでの切替などが必要だったので面倒だった)
最後に、DAW系アプリ利用時(音声入力可能アプリ?)に、「プチプチ・・・・」とノイズが入る。MonitorをiPad側に全開でヘッドホンで確認すると良くわかる。
はじめはCubasisだけだと思ったが違った。改善してくれるだろうか・・・
レビューIDReview ID:42316
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:181658
11,880 yen(incl. tax)
593Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る