¥8,800(incl. tax)
In Stock
2018/10/09
修理代高すぎ
投稿者名Reviewed by:master 【福岡県】
マイクが立て続けに4本マイクユニットが飛びました
バスドラムで使うには、空気対策がされて無い、ライヴでは使えない、修理代でマイク本体が買える
JTS
TX-2 バスドラム/ベースアンプに変更しましたがなかなかいいです、空気対策もして有り、音質も引けを取りません、コスパもいいしライヴならお勧めです
レビューIDReview ID:86050
2018/09/03
ロックもジャズもJPOPも。
投稿者名Reviewed by:プー 【東京都】
バスドラのマイクを一本選べと言われたら、消去法でも好みでもこれ一択です。
ロックでもジャズでもJPOPでもこれを選んでおけば、あとはマイクの狙いやイコライザー処理でどうにでもなります。
このマイクとの出会いは、私の師匠がオリジナルラブのツアーで使っているのを見たのが最初です。
なんでこのマイクを使うのかと師匠に問うと。
簡単だから。オーバーイコライザー処理をしなくとも音になる。
ローを少し上げ、ローミッド少し削り、ミッドの芯を少し上げ、ハイは気分で作る。と、、、。
そのころのバスドラマイクは421かRE-20ぐらいしかない頃でした、、、。長く愛されている理由はそこにありそうです。ご参考までに、、、。
レビューIDReview ID:84786
2017/11/01
鋭く、立ち上がり早い これを買えば間違いない
投稿者名Reviewed by:かまあげおうどん 【愛知県】
バスドラムにて、D112やMD421などと比較しましたが、ものすごくソリッドな音がします。
超低域はD112に譲り、倍音の豊かさではMD421に譲りますが、立ち上がりの速さ、高音と綺麗さでは圧倒的です。ポップスからメタルまで、サウンドホールがあるバスドラムをクセなく集音するのには理想的です。
キックにキレと高音の良さを求めたり、BPMの早い音楽には一択でしょう。
メタルでもセッティングを詰めれば一本で嫌味なくバチバチ鳴らせます。コンデンサマイクと組み合わせれば、ジャズのような質感重視でも十分に皮感とキレを両立できます。
超低域を求めるには40-60Hzの量感が足りませんが、EQやdbx120のようなサブソニックエキサイタ、リトリガー、5弦ベースやシンセベースのコンビネーションで対応しています。
個人的な使い分けと印象↓
ATM25:鋭い音 下2つよりは軽めですっきり ポップス、BPMはやいもの、綺麗な感じ
D112:基音を多く拾ってブーンと重い音 皮の質感が欲しい ジャズ、バラード、ベースとバスドラムの低音バランスがバスドラム寄りのとき スケールの大きさを出したいとき
MD421:下の倍音が豊かで暖かく、ブーミー 濁って特徴的な高音 ちょっと変わった音が欲しい時 オルタナ、グランジ、パンク、濁りとか荒い雰囲気を出すとき
レビューIDReview ID:76799
2015/08/10
最強~♪
投稿者名Reviewed by:Blue Lagoon 【福井県】
D112からの買い替えです。
まず軽くて扱いやすい。
(D112が重すぎた。)
サイズから想像できないローエンドがのびる。
しかもちょ~~ハイレスポンス。
いいです!
THEベードラマイク。
レビューIDReview ID:57891
2014/11/14
アレッ!
投稿者名Reviewed by:シルバーPA屋 【長野県】
約2年使用。
実は、クジラが盗難にあって、落ち込んでいた時、仲良しのPA屋さんが薦めてくれたのがコレ。
こいつはイイ!格好もイイ!使えます。
(でも、お金が有ったらやっぱりクジラかな。)
ウチのJBL K-145は、今は満足と言ってます。
意外と出る。スッキリ出る。
だが、違う。…と言うところでしょうか。
もちろん、PAでは合格点ですけれど。
レビューIDReview ID:52610
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:16627
23,100 yen(incl. tax)
231Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る