CLASSIC PRO / MSST / BLACK short boom microphone stand
¥2,280(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / MSST / SILVER short boom microphone stand
¥2,480(incl. tax)
In Stock
¥8,800(incl. tax)
In Stock
¥8,800(incl. tax)
In Stock
AUDIX / DP-7 Drum Mic Pack ドラムマイクセット
¥95,800(incl. tax)
In Stock
¥293,800(incl. tax)
Back Order
¥76,800(incl. tax)
Back Order
¥75,800(incl. tax)
Back Order
¥31,800(incl. tax)
In Stock
AUDIX / STUDIO ELITE 8 ドラムマイクセット
¥305,800(incl. tax)
Back Order
AUDIXの大定番楽器用マイク「Dシリーズ」の技術を継承してデザインされた「Fシリーズ」。シリーズのマイク7本をセットにしたのが「FP7」です。バスドラム用の「F-6」、スネア用の「F-5」、そしてタムタム用の「F-2」が3本、オーバーヘッド用「F-9」を2本の計7本セットになります。マイクホルダーが付属し、マイクとともに専用ハードケースに収納。リーズナブルながら、本価格的なドラム収録に最適なセットです。Dシリーズ直系のしっかりした作りとサウンドは、流石の一言。本来のドラムサウンドをそのまま表現する自然な音質で、EQ調整せずとも、完成度の高い集音が可能です。ダイナミクスもきちんと捉えており、ドラマーの表現力を最大限に引き出してくれます。オーバーヘッドマイクがセットされており、クラッシュシンバルの集音はもちろん、全体のサウンドのバランスを整える役割を果たします。全体のロックやファンク、ラテン等様々なジャンルに対応できるので、これからドラムマイキングにチャレンジしようとしている全ての方にピッタリ。
2021/10/15
一式揃うのは良い
投稿者名Reviewed by:つむじん 【千葉県】
初めてドラムのマイキングをするためお値段的にもこちらを選びました。
zoom R16 と logic pro との組み合わせで問題なく使えています。
タイコのふちに付けるマイクホルダーも付いてくるのですがこれが若干不安定です。
スネアやフロアタムは問題ないですがタムタムが揺れマイクが傾いてきます。特にタムを斜めにしていたり、激しめの曲を叩くと顕著です。
タイコの種類によってはしっかり掴んでくれるかもしれませんが、合わない場合は別途マイクスタンドを用意すると良いです。
レビューIDReview ID:123198
2021/02/19
初めてのマイク
投稿者名Reviewed by:もんち 【静岡県】
基本的に、きちっとマイキングすればちゃんと録れますので、あとはEQ等で整えてあげれば好みのサウンドに仕上がると思います。
当方、Jazz系なのでガチガチのタイトなサウンドではなく、アコースティックなサウンドですが、良い感じだと思います。
この金額で一式揃うのはありがたいですね。
上を見ればきりはありませんが、入門機には十分です。
レビューIDReview ID:114900
2017/12/27
良いと思います
投稿者名Reviewed by:ノア 【愛知県】
タム用を1個買い足して、ライブ録音に使っています。
ヤマハのミキサーとの相性が良いのか分かりませんが、十分使えますし、いい音を拾ってくれます。
3年以上使っていますが不具合も無く、耐久性も問題ないと思います。
コスパの高いマイクです。
レビューIDReview ID:78574
2016/10/30
中身が少し違いました
投稿者名Reviewed by:yasu 【三重県】
写真及び内容一覧に無かったドラムリムに取付けができる「マイクホルダー」が4個(スネア・タム3点用)追加で付属していました。
同時に「D-VICE」を4個購入しておりましたが、返品手続きをしております。
まだ、使用しておりませんが、これから購入を予定されている方の為にまずはご報告です。
レビューIDReview ID:67515
2014/02/23
使い方次第
投稿者名Reviewed by:Pingu55 【奈良県】
レコーディングにて使用してみました。
まずキックのF6は充分使えると感じました。低域のピッチも高域のアタックもキチンと捉えています。
タムのF2もほとんどイコライジングの必要無く捉えますが、フロアタムの径が大きい場合は少し250Hzあたりを持ち上げないと芯が細い感じがしました。
スネアのF5もうまくチューニングされていますが、スネアのカラー(倍音)をしっかり捉えてくれますので、セッティングは打面の中央をしっかり狙わないとキンキンの音になります。ピッチ音はしっかり捉えてくれます。SHURE SM57よりもダイナミックレンジがあり、バスドラのかぶりの音が歪みません。
オーバーヘッド用のF9はぶっちゃけ解像度がイマイチなのでRODE NT5のステレオセットを使っています。
ということで私的にはFP7のセットよりもFP5のセットとNT5の組み合わせをお勧めします。これが最も低価格で最強の音が録れるセットだと思います。
ちなみにハイハット録りが必要な場合はこだわりの一本をスネアの逆方向を狙って近接で立てられたらいいと思います。もちろんコンデンサで。
レビューIDReview ID:47398
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:149795
42,500 yen(incl. tax)
425Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る