ここから本文です

さうんどはうしゅ

ACCESS / Virus TI2 Desktop Synthesizer

ACCESS / Virus TI2 Desktop Synthesizer

  • ACCESS / Virus TI2 Desktop Synthesizer 画像1
  • ACCESS / Virus TI2 Desktop Synthesizer 画像2
  • ACCESS / Virus TI2 Desktop Synthesizer 画像3
  • メーカーサイトManufacturer Site
アナログ/デジタル・ハイブリッド・シンセVIRUSシリーズ最新バージョン!!USBで繋げばVST/AUプラグインとしても動作!!
■シンセサイザー
・19インチデスクトップバージョン

■"TI2"シリーズになって新登場!
・よりソリッドなイメージへデザインを一新し、DSPパワーが25%アップ、より軽量化が図られました。
・新OS「VIRUS Control」がバージョン3に!
・インターフェース改良
・ディストーション/シェーパーに新アルゴリズム搭載
・リングモジュレーターがアウトプットにも追加
・フレケンシーシフター(より複雑化したリングモジュレーション)
・キャラクター(音色全体のサウンドキャラクターを変更)
・テープディレイ
・サイドチェーンオーディオ

■TI2シリーズの基本仕様
・大型LCDフルドットディスプレイ
・32個のノブ、43個のボタン、73個のLED
・25~110の同時発音数(パッチ構成によって異なります)
・RAMエリア1024、ROMエリア3328のシングルパッチ
・128のマルチパッチ(うち16はシングルパッチ埋め込みタイプ)
・6つのバランス出力(最大192kHz/24-bit)
・2つの入力(24-bit)
・1系統のS/PDIF入出力(44.1/48kHz)
・MIDIイン/アウト/スルー
・USB端子
・Atomizerモード(DJスタイルのスライス機能)
・トータルインテグレーション(USB接続によりVST/AudioUnits形式のプラグインシンセとして動作)

■VIRUS Controlバージョン3の最低動作環境
・256MBのメモリー (512MB以上を強く推奨)
・1024 x 768以上の高解像度モニター
・CD-ROMドライブ、またはインターネット接続環境(ソフトウェアのインストールのため)
・125MBの空きハードディスク容量
・インターネット接続環境(製品登録と追加プラグイン購入のため)

Windows
・Microsoft Windows XP Home SP2、もしくはWindows Vista SP1
・VSTプラグインが動作するホストアプリケーション
・300MBの空きハードディスク容量
・1GBのメモリー
・CD-ROMドライブ、またはインターネット接続環境(ソフトウェアのイン ストールのため)
・1024 x 768以上の高解像度256色以上のモニター
・動作確認済のDAW:Steinberg Cubase 4、Ableton Live 7、Image Line FL Studio 8、Cakewalk Sonar 7、Digidesign Protools HD 8/LE 8/ M-Powered 8
※64ビットシステムはサポートしません。

Macintosh
・Mac OS X 10.4.6以降(PPC/Intel Mac)
・VST、またはAudio Unitsプラグインが動作するホストアプリケーション
・300MBの空きハードディスク容量(HFS+フォーマット)
・1GBのメモリー
・CD-ROMドライブ、またはインターネット接続環境(ソフトウェアのインストールのため)
・1024 x 768以上の高解像度256色以上のモニター
・動作確認済のDAW: Apple Logic 8、Steinberg Cubase 4、Ableton Live 7、Digidesign Protools HD 8/LE 8/ M-Powered 8


関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

2015/02/25

1111ACCESS社の銘器シリーズ

投稿者名Reviewed byハードスタイル 【神奈川県】

USB接続で丸4年間使用しております。

一度遠征で持ち運びをしたのみで、
その他は自宅にて使用しております。

今まで一度も故障などなく、
問題なく使用しております。

【サウンド】
現在ほぼハイパーソーのみの使用となっております。

他の音色に関しては、
NI - Massive
Lennar Digital - Sylenth 1
Camel Audio - Alchemy
U-he - Zebra2
Waves - Element
Spectrasonics - Omnisphere
Reveal Sound - Spire
などを使用しておりますが、
スーパーソーに関しては、
未だに捨てがたい音色です。

・ビリビリとした歪み感、
・さらっとしたノイズ成分
・中低域の厚み
を兼ね備えたような、
非常に分厚く派手で攻撃的な音作りが出来るため、
重宝しております。

【性能】
発音数MAXにしたスーパーソーを鳴らす際、
MIDIで3和音以上鳴らすとどれかノートが鳴らなかったりします。

恐らくVIRUSのハード側の性能と思われるので、
TI3が出ることになるのであれば、
CPUを大幅に強化して欲しい。

【その他使用感・改善して欲しい点】
・LFOが使いづらい。Sylenth1ぐらい直感的に作って欲しい。
・マルチトラックで使うには性能が貧弱だと思われる。
・価格が高い

レビューIDReview ID:54640

ACCESS
Virus TI2 Desktop Synthesizer

Item ID:1422

249,480 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

12,473Pt(5%)Detail

  • 2,494Pts

    通常ポイント

  • 9,979Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 12,473Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11110

Reviews:1

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok