¥980(incl. tax)
In Stock
¥1,080(incl. tax)
In Stock
ERNIE BALL / 4037 POLYPRO STRAPS Black
¥950(incl. tax)
Low Stock
PLAYTECH / JAMMER Jr. Guitar Amplifier
¥7,800(incl. tax)
In Stock
DADDARIO / EXL120 XL Nickel Round Wound Super Light
¥918(incl. tax)
In Stock
ERNIE BALL / Super Slinky #2223
¥781(incl. tax)
In Stock
JIM DUNLOP / Yngwie Malmsteen Pick
¥160(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / HGC030 Cable for high-end musical instruments (shielded)
¥1,780(incl. tax)
In Stock
イングヴェイ・マルムスティーンと言えば、超人的な速弾きにより「ネオクラシカル」と呼ばれる新しいジャンルを開拓した、天才プレーヤーです。ファンのみならず、ギタリストであれば一度は耳にした事がある名前だと思います。現在でも多くのフォロワーを生み出していますが、今なおトーンやフレージングも含め、イングヴェイの技量を上回る人を見たことはありません
そのイングヴェイのシグネチャーモデルがこちらです。スキャロップ加工された指板と、かなり大きめのジャンボフレットという特徴的な仕様により、押弦時に指先がまったく指板に触れません。そのため、弦に触れただけで音が出る軽いタッチを実現しています。逆に少しでも指先に力が入ると、音がシャープするため注意が必要です。しかし、一度慣れてしまうと、スキャロップの方が楽に感じ、止められなくなる人も多いのです。
イングヴェイという強烈な個性と、トレードマークともいえるネックの仕様により、かなり人を選ぶモデルと思われそうですが、そう決めつけてしまうにはもったいないギターです。元々は、本人所有の70年代ストラトキャスターのコピーです。パワフルかつクリアなノイズレスPUを搭載し、質の良いヴィンテージギターをプロの現場に合わせてグレードアップしたようなイメージです。速弾きだけではなく、ブルースもこよなく愛し、クリアなトーンにも定評のあるギタリストが使っていることを考えると、偏見を捨て、一度手に取ってみる価値はありそうです。きっと新たな世界が広がると思います。
2024/05/26
迷ってる貴方へ
投稿者名Reviewed by:hikarion410 【大阪府】
2週間程前に購入しましたが、今見たら3万弱値段下がっててガックリ(評価-1)、、、というのは置いといて
イングヴェイ好きだけどこのギターの独特なスペックで迷ってる方、下記に留意すればストレスなく楽しめるギターです
・スキャロップ
これは実際に試奏してみてください。もともとジャンボフレット使ってる人ならそんなに難しくないです。ビブラート、チョーキングめちゃくちゃかかりやすいです。
ちなみに音がシャープする点についてはよほど強く押さえない限り、真上から押さえれば問題ないです
・ネックの形状
9.5インチラディアス モダンCシェイプです
モダンなスペックですのでストラトの中では弾きやすいスペックだと思います。
さらにネック幅も通常ストラトより狭いです
(後述しますがこの点がジャパン製と異なります)
・弦落ち
めちゃくちゃ落ちます。ただ、これについては
fender vintage/narrow strat tremolo
にブリッジを換装することでかなり良くなります
そもそもネックの幅が狭い&スキャロップで弦がスライドし易い性質上弦は落ちやすくなってしまうのですが
もう一つの原因としてブリッジサドルがビンテージタイプ(弦間がモダンタイプに比べて広い)という点があります。
この点は購入前に把握できておらず、弦落ちもそうですが、ピッキングの感覚が今まで使用していたギターと微妙に違い、上手く弾けない原因にもなってしまいました。
シグネチャーモデルへのカスタムは微妙な対策ですが
もし見た目はイングヴェイがいいけど弾きやすさも求めたいという方がいれば参考にしてください
・ジャパン製との違い
値段から迷ってる方も多いと思いますが
ジャパン製との大きな違いはネックの太さです。
USAがモダンタイプな弾きやすいネックなのに対してジャパン製はビンテージストラトのようなぶっといネックで正直自分は速弾きには向いていないと感じました。
ご参考までに
レビューIDReview ID:149811
2024/02/10
セットアップ
投稿者名Reviewed by:とも 【大阪府】
セットアップが甘くてセンターずれや弦高調整は自分で行いました。それを除けばサウンドもメタルメタルしてなくてトモ藤田さんが動画にあげた通り良い感じのギターです。
レビューIDReview ID:147004
2023/11/14
良いですね?
投稿者名Reviewed by:Wrongman 【大阪府】
今朝、営業所へ取りに行きました。
で、早速イングヴェイモデルの弦に貼り替えて、
後は各部調整をしました。
余談ですが、イングヴェイモデルの弦、ビニール包装が
されていないので、放置するとサビます。
貼り替えようと出したら少しサビてましたw
【弦高】
これは色々あるでしょうが、私はやはり少し高め。
1弦12フレットで2.5mm。
6弦12フレットで3mm。
これでも1弦はビビってます。
【トレモロ】
6弦12フレットで、目一杯アップして
長3度になる様にしました。
これがベストだと思います。
スプリングは触ってません。川の字です。
問題なくフローティング出来てます。
【ピックアップ】
フロントは1弦、6弦側共に21フレットを押さえて
ポールピースから測って1mm。
リアは1弦、6弦側は2mm。
センターは下げています。
で、レビューですが・・
今までジャパンの71を、リアのHS-4をセンターに
移し、リアにHS-3を乗せた物を使用していたので
ダンカンのピックアップに不安がありました。
比較すると、ディマジオに比べてよりシングルらしい
音が出ます。
各弦の分離が良いイメージですね。
あとボディがアルダーなのもあるんでしょうが、低音が
出ていると思います。
アンプはDSL401のオレンジチャンネルで、
フェンダーのイングヴェイODでブーストしました。
かなりご機嫌ですよ!!
イングヴェイモデルはネックが細く、女性にも弾きやすい
ギターなんですが、上級者向けのセッティングでないと
弾きにくいという矛盾ギターですね。
かなりテクを磨いた人なら良い感じなんですが
「弘法筆を選ばず」ですからねぇ・・
イングヴェイファンなら間違いなく買いでしょう。
ヤングギターなんかに、本人のセッティングが
晒されてますので、ご参考に。
レビューIDReview ID:95424
2023/08/13
Yngwieコピーをするならこれ!
投稿者名Reviewed by:DDDDD 【東京都】
いつか買いたいと思っていましたが、円安などで本家の値段がどんどん高くなったので急いで買いました。
届いた商品はかなりセンターずれが酷く弦落ちしまくってましたが、ネットで調べて自分で調整しました。
それでもネックが細いことやRがそこそこキツい(所有ギターはフラットなネックが多い)こと、フレットが大きくスキャロップもあって、特に1弦は滑って弦落ちしがちなのが悩みです。
スキャロップは弾きにくい部分もありますが、ピッチの感覚が研ぎ澄まされたり、プリングなどはやりやすいのでメリットも感じました。
クセはあるギターだと思いますが、出てくるトーンはイングヴェイそのものなので、いつか欲しいと思って迷っている人はまず買ってみるのがオススメです。
あとアタックの強いロック向けのfenderピックアップとは違い、クリーンは優しい良い音が出るので、見た目を気にしなければ用途は広いと思います。
レビューIDReview ID:142350
2022/06/20
流石USA
投稿者名Reviewed by:silenthillの番人 【北海道】
USA製とJAPAN製両方とも所有してますがダントツUSAです! 爆音で鳴らすとハッキリとUSA製がトータルで勝りますね まず音が太くて暖かなサウンドがしました! これはイングヴェイ本人がLIVEで使用しているので当然と思います JAPAN製はネックが太くてハウリングもしやすいと思います 電導塗料を塗りブリッジを取り替えてジャックの配線を太くて高いものに交換しましたらJAPAN製も大分良くなりましたよ それをするならUSAを買う方が良いかと思います
レビューIDReview ID:130784
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:135972
298,000 yen(incl. tax)
14,900Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る