ここから本文です

さうんどはうしゅ

API / 5500

API / 5500

  • API / 5500画像1
  • API / 5500画像2
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
一世を風靡した往年のAPI550イコライザーと同じEQ回路、バランス入力、ハードワイヤータイプのバイパス機能、ノイズレスミュート仕様の内蔵型電源、各種レンジコントロールを採用したデュアル・イコライザー
■デュアル550イコライザー w/レンジスイッチ
■伝統のAPI550Bイコライザーデザインを踏襲
■ゲインステップを変更できる2レンジのゲイン切換スイッチ
■550Bや550D、または550Mとしても機能を搭載
■ハイ&ローセクションにピーク/シェルビングスイッチを搭載
■ハードワイヤーバイパス機能
■XLRコネクタによるバランス入出力対応
■1/4"フォンジャックによるアンバランス入力対応
■EQ IN/OUTスイッチ

5500で採用されているイコライザー回路は一世を風靡した往年のAPI 550イコライザーに由来します。550はレコーディングコンソールのイコライザーモジュールとして設計されていますので、入力仕様はアンバランスでした。ミキシングコンソールのデザインは小型タイプが主流になりつつあり、ミキシングモジュールのままでは実際の運用にあたって不都合な点が多いという問題がありました。これらの制限を打破するために5500は開発されたのです。バランス入力、ハードワイヤータイプのバイパス機能、ノイズレスミュート仕様の内蔵型電源、各種レンジコントロールの採用によって、近年重視されるマスタリングワークに最適なツールに仕上がっています。他のすべてのAPI製品のように、5500はメインパスに集積回路をまったく採用していません。ゲインはハンドビルディングによるディスクリートオペアンプ2520でハンドリングされます。バランス入力段は2510ディスクリートオペアンプでハンドリングされます。これは2520と似た仕様ですが、より高い出力が可能なタイプです。2520を経由した信号は、さらにオリジナル出力トランスAPI 2503を経由することによって、クリッピングレベル+30dBmの高出力を実現しています。この余裕のヘッドルームによって、他のプリアンプ等を使用することなく十分なゲインをメインパスに持たせることができるのです。5500の新機能はレンジコントロールです。1/4から1/2の間であらかじめ設定したレンジコントロールによって、より繊細なサウンド調整が可能になっています。この機能は複雑な2ミックスの調整や最終的なマスタリングにおいて重要な働きをします。また5500での新機能はハードワイヤードバイパスです。このモードにすることで入出力は直結されます。最初に電源投入されなかった場合、または途中でダウンしてしまった場合などでも出力を確保できるという点で放送局での使用にも向いています。もちろん切り換え時のノイズも皆無です。XLR入力からの信号はアクティブバランス回路に接続されます。XLR出力は出力トランスを経由することによってどのようなインピーダンスの入力があったとしても最終的に調節してくれます。また極性スイッチを持たないため、前後に接続する機器との間での極性の管理の違いがでないというメリットがあります。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews5
5
5件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2024/08/01

11111素晴らしい!

投稿者名Reviewed bycandy 【神奈川県】

通しただけで艶やかな色気が!
ON、バイパスで聴き比べるとその実力が分かる。
レンジスイッチのおかげで足し引きのさじ加減も細かく設定できる。
流石にこの値段だけのことはある。
プラグインであーだこーだやるより早いし、魅力的なMIXが出来上がる。
やっぱりアウトボードにしか出せない音があるのを思い知る。
大満足な1台!

レビューIDReview ID:151445

2024/07/25

11111至高の銘機

投稿者名Reviewed bycomposer.yamada 【東京都】

何年か前こちらで購入させて頂きました。サウンドハウスさんの恐ろしいほどの迅速かつ完璧な対応と発送は今でも忘れませんが、それはもはやサウンドハウスさんにとっては当たり前だと思うので詳述しません。
さて本機ですが、ミックスバス、マスターバスに挿してご覧なさい。今までW◯VESだ、いやA◯POLOだ、いやいやFa◯filterだ、なんてこねくり回してた皆さん。これ1つで全て解決します。引きたければ引けばいいし、足したければ足せばいい。はい完成。
ミックスにかかる時間が10分の1になりますよ。この価格は決して安くはないように見えますが、膨大な時間を買うと思えば安いです。
人間にとって大切なのはお金ではありません。時間です。
しかも、本機は音楽にとって何が大切かを教えてくれます。
機械が自分を成長させてくれる、本機の価値はここにあると思います。

レビューIDReview ID:151280

2023/07/20

11111良いです!

投稿者名Reviewed by牛丼大好き 【埼玉県】

本当はThe Channel Stripが欲しかったのですが、2ヶ月待ちとの事で5500を購入させて頂きました。 2chなので早速バスコンプの前に配置して音出ししてみました。 やはり名機と言われるだけに通しただけで、原音に艶感を感じるイコライザーは初めての体感でした。オペアンプの力でしょうね。通常イコライザーは差し引いて調整するのですが、5500は足して良し引いて良しで、どれも正解な音になります。マスタリングすみの音源を更に5500で磨きをかけたくなりました。いい買い物をしたと思います。 更に値上がりの波が来る前に購入をお勧め致します。

レビューIDReview ID:141789

2022/04/05

11111一番好きなEQです。

投稿者名Reviewed byBeck好き 【京都府】

まずは通してINボタンを押しただけでサミングされたかのように音がクリアになります。
2dbずつ調整するので、「もっと細かく調整できるものが良い」というレビューも散見しますが、とても音楽的に変化しますので何の問題もありません。
最近は10Band以上あるようなEQがプラグインを含め存在しますが、個人的にはその楽曲の中心帯域(中域)を決め、低域、高域をシェルビングしてダメなものは元が悪いと思ってるタイプですので、これで十分です。
何より240hzは楽曲の厚み、1.5khzは空気感などEQの基本中の基本が学べる名機です。
EQを学ぶ教材として投資しても損はありませんでした。
御購読ありがとうございました。

レビューIDReview ID:128613

2020/09/11

11111攻めて良し補正して良し

投稿者名Reviewed byMaster Blaster 【東京都】

ステレオコンプのAPI2500+と同時に購入。
同一メーカーなので接続に不安も無くバランス、アンバランスにも対応しているのでとても便利。
サウンドクオリティはAPIと言うことで全く問題なくストレスフリー。
圧倒的なSNの良さと操作性の良さで文句の付け所がありません。

レビューIDReview ID:108743

API
5500

Item ID:132297

580,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

29,040Pt(5%)Detail

  • 5,808Pts

    通常ポイント

  • 23,232Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 29,040Pts

    Total

close

特別注文Special Order

Qty Add to Cart

This Item cannot be canceled after ordering.

Cancel Add to Cart

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:5

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok