2019/12/07
重量感はシールドに寄与します
投稿者名Reviewed by:Taken 【大阪府】
他のグレードの物量投入レベルも素晴らしいですが
こちらはスタンダードの物量投入です。
外筐が全て銅合金のためはんだ付けも出来ます。
各ピースに細銅線を渡して同電位にすることが可能です。
ばね部分も外筐部の裏側の塗装を削り落とせば静電シールドに
必要な接触抵抗は維持出来ますので問題はありませんでした。
イメージはゴツという感じですが中身は充実しています。
レビューIDReview ID:98370
2025/09/13
標準のもうランク上の音
投稿者名Reviewed by:マスターB 【鳥取県】
ギターケーブル用に使ったフルテックのフォンプラグfp-602fが思いのほか良かったので、じゃあフルテックのこの価格帯のXLRコネクタを使ってマイクケーブルを作ったら一体どういう音になるんだろう?という好奇心から、これのオスメスプラグと、ケーブルはMOGAMI2549を使い製作してみました。
音の違いが分かるように、片方は普通のノイトリックプラグnc3mxxとMOGAMI2549で製作し、両ケーブルをマイクで歌って音の違いを確認してみました。
ノイトリックnc3mxxで作ったケーブルと聴き比べた時の最初の印象は、まず音がすごくふくよかになり、音像がデカく広くなった、という感じでした。そして音圧も上がった感がありました(スピーカーからの出音を物理的に例えると、オオカミに襲われていた感じが、大きな熊の塊に襲われているような感じに)
そして後で気付いたのですが、よくよく聴いてみると、ノイトリックに比べ高域もよりくっきり出ているじゃないですか!そうなんです、ふくよかになったからといって決して中低域はボワついてなくて、輪郭はしっかりあるんですよね。ノイトリックに比べてレンジが広く、それがそのまんま音に再現されているんだと思います。その代わり、中域は若干引っ込んで押し出しが弱くなった感はありましたが。
結果、「こりゃやべーわ!」ってなり、ボーカル用以外にも今数本製作中ですが、新しく作ったやつと最初に作ったやつを聴き比べると、最初に作ったやつはしっかり中域も出ててちゃんと素晴らしい音してるじゃないですか!ノイトリックの音をそのまんまワイドレンジにしたような大きな広い音で素晴らしい。恐らくある程度通電させないと本領発揮しないんでしょうね。
今後は全てのケーブルをこのプラグを使用したケーブルに変更します。アコースティックギターの音もより原音に近づきますし、中々に抜けの悪い楽器の音も、このプラグを使用したケーブルに変えただけで一発解決しました。
そして今後の夢は、このプラグとオヤイデのケーブルを使って製作してみたい…一体どんな音になるんでしょう(*´∀`*)
ただ、欲を言えば、立派な化粧箱は要らないんで、もう少し値段をお安くして頂けると嬉しいなぁ。
レビューIDReview ID:68c439c1dd4ea10061000026
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:126542
2,180 yen(incl. tax)
108Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Coupon Point
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る