2025/01/04
欲しかった楽器
投稿者名Reviewed by:Sakana 【秋田県】
ずっと欲しかった「鍵盤リコーダー」でした。
吹く時やはりタンギング必須なので、練習します。
レビューIDReview ID:155645
2024/02/13
惜しい!!
投稿者名Reviewed by:takenoko 【佐賀県】
これはとても惜しい楽器だと思います。オカリナ的な高音域がメインになっていて、リコーダー的な響きの中音域以下が不足しています。
中音域の響きは非常に良く、一つの鍵盤でオクターブ上下出せますので、ティンホイッスルのようなソロ用として、また伴奏用鍵盤リコーダーとしてバージョンアップして欲しいです!
レビューIDReview ID:147073
2015/01/30
愛される音色
投稿者名Reviewed by:ぴこぴこ 【鹿児島県】
アンデス、可愛らしい音で素晴らしいです。
?良い点は、①軽く電気も必要ないので持ち運びに便利、立奏可なところ ②何より可愛らしい音色、ピッチをコントロールするのは慣れが必要だがその苦労も忘れるほど誰もに愛される音色 ③管楽器等と異なり手入れが楽チン が主に上げられるかと思います。
?悪い点は、①思いの外、ピーっと高温が響き賃貸や夜間での使用は気が引ける ②キーを押すとうるさくカタカタ鳴る ③やっぱり25鍵盤は少ないです。演奏の幅は広げにくい。 だと思います。
レビューIDReview ID:54068
2014/04/22
?MadeInJapan
投稿者名Reviewed by:通りすがりのドラ猫 【東京都】
コンセプトも良いし、音も独特で好きになれそう。また、レビューの評価もいいので、買ってみました。
が、曲が演奏できない。ピッチが悪すぎ自分はFlute, Ocarina, Recorder等を吹くので、ブレスは問題ないと思う。ブレスをコントロールしながらmf感覚で吹いてると、真ん中のGより上でどんどんピッチが上ずってくるので、mpに以降。このずれ方が規則的ならいいけど、数箇所、30セントくらいずれている。最高音のFに関しては、半音以上高い。
というわけで、蓋を開けて調整。各キーの先のゴム栓の深さで管長を決めているのでとは言え、接着剤でこていされているから手間取ったもののどうにか、使えるレベルに調整した。他とくらべてppp位で吹いてやっとFになる。結局調整したのは高音側A,B,C,E,F。最低音のFも高めなので下げたかったけど、ゴムの栓が埋まっていて、感単位は弄れない。
でも、中味の粗い仕事を見た後、を見たあと、裏蓋のラベルをみたら、MadeInJapanの文字が。マジですかぁ。
参考までに。キーが押されたとき開閉する弁はそれなりの精度できれいに仕上がっていました。
いずれスズキからゴムの栓の部品を入手して、納得いくまで調整したいと思います。今回、とりあえずメロディーが吹けるように単音であわせたけど、次は和音の方も合わせて、完璧に使える楽器にして愛用したい。
しかし、Mios Andesはハズレだったのかなぁ。動画サイトなどに投稿されている演奏では、ここまでひどくなかったようだけど。
レビューIDReview ID:48668
2014/03/29
バロック以前の古楽に新しい楽器が登場しました
投稿者名Reviewed by:ISTAL 【茨城県】
フランスのトルベールやバロック以前の古楽を演奏するととても新鮮です。
チェンバロやリュートの伴奏で演奏すると古楽の新しい発見があります。
イギリスのジョンダウランドやフランドル楽派の曲にもとても合うと思いました。
今までなぜこのような楽器がなかったのでしょうか。
ポルタティフという超小型のパイプオルガンの曲を路上で演奏したいですね。
レビューIDReview ID:48139
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:108199
13,200 yen(incl. tax)
1,119Pt(8%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る