![]() |
BEHRINGER UMC202HD |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 感動です!こんなに違うとは! | 2020/12/17 |
Mac book airとliveとtraction6で生波形加工、ギター、ベース、クラッシックギター、ピアノ、シンセ(ハード、ソフト)で作品を作成してます。 Macのヘッドホン端子から切り替えて、透明感、切れ感、ラウドネスの余裕が大幅に変化、素晴らしい!ベースも倍音が凛として、輪郭がくっきり。 低域も奥行きがあります!ヘッドホンは、AKGのk240ですが、良さが引き出せたと思います。 | ||
![]() |
CLASSIC PRO TSP010 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥350(税込) Price:350 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | モジュラーのミキサー入力 | 2020/04/20 |
ケーブル類ですが迅速対応ありがとうございます。今回も愛知でもほぼ24時間で到着しました。Doepfer A100の各モジュール別の出力をpanとかEQで調整するため、Mackie Mix8の接続で使いました。ステレオミニのCMP010では駄目です。Doepferはジャック(メス)のスリーブ側位置がステレオミニ(オス)のリングになっていると思います。ケーブル検索メニューでは出てきませんが、最新の紙カタログには載っていたので見つけることができました。必要な方は結構居ると思いますので、webでもさっと見つかるように改善願います。今回購入品はガリなどジャックの接触不具合無く良好に使えてます。近年、シンセはミニTSが主流でビンテージやミキサーはTSなのでニーズは高いので高品質品とPRを期待してます! | ||
![]() |
BEHRINGER ODYSSEY |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥99,800(税込) Price:99,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:61人(61人中) 61 out of 61 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 救世主 | 2020/01/10 |
公式発表後、S/ハウスさんに入荷を問い合わせましたが未定とのことでしたが早急なデリバリーありがとうございます! フルサイズ鍵盤がリイシューに対して購入要件でした。まだ、4時間程しか使ってませんが素晴らしいのでレヴューします。参考になればと思います。 モノシンセはMS20オリジナル、CS5、monologue、MicroBRUTE、DARK ENRGY、Doepfer A100、Neutron、model_Dなどを使ってます。鍵盤はキーボードとしてベストフィーリングで弾きやすいです。出音は独特でPWMにしても比較的緩やかな変化で、エンベロープも同様である。ありそうでない、似てそうで違う独特と感じる音色。 エフェクトはシンプルで使いやすい。単独の他、ディレイ+リヴァーブ等の2つかかるかモードがあります。どちらかと言えばニュートラルなかかり方か。 とりあえず、箱から出してIbanezのベースアンプに接続ですが、5度チューニングで弾いていると引き込まれる音、リングモジュレータが鐘の音というより擦弦するような絶妙の倍音で良い。 こうしてみると、少なくとも楽器としてのコンセプトが大きいのではと思います。これが、名機と言われる所以でしょうか。ARP、そうだったんだ。いやBehringerも流石! ODYSSEYはサラ・ダバチがambientで使ってて注目しましたが、リードとしていけますね、名機ですから。つい運動会になってしまいました。 トランスが内蔵でないのに重い。メタルシャシーの仕上げは美しく、文字プリントもNeutron、model_Dよりも遥かに高品質!スライダーノブのLED もおよそ機能毎にカラーが違い華やか。調整できるのが非常に良い。 model_DとNeutronはMacからAbletonで動かしてましたが、ODYSSYをセンターにできます。MIDI outあり!オーディオをEXT.をつなげばエフェクトもかかり5VCO。CV、gateもあり。 一点、日本語マニュアルでもシーケンサー部は英語のままで、まだ使ってません。これから解読。 買えるシンセとしては近年、ベスト1、2といった感想。 BehringerでARP2600の計画もあるようで、今からお金を貯めておきます。 いいと思わないとレヴューを書かないので星5つ。 以上、速報! | ||
![]() |
KORG volca modular セミモジュラーシンセ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥22,800(税込) Price:22,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:21人(21人中) 21 out of 21 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 結構集中します | 2019/11/13 |
ジャンパー線でパッチングで、ブレッドボード感覚。コーヒーテーブルでシンセとなかなか楽しい。太陽電池を2個(3V)でマイナスをフロントパネルの化粧ボルトにワニグチでクリップ、プラスもワニグチでジャンパー線をつかみ、例えばループさせLFOにしたraise and fallタイプのエンベロープのtimeのcvに入れれば、手で光を調整してLFOの周期を変えれる。このLFOのcvをwobbleと言うS &Hのトリガーにしてピッチやフィルターのランダムに動きをつけたりしてみた。ワニグチは必須でdoepferA100にもつなげるはず。外からのcvはミニTRSジャックに入れ、内部で変換した電圧でジャンパー線のメス端子から取り出してVCOに入力する様だ。初VOLKAですが、楽器シンセのシーケンサーには無いクロックデバイダーが使えるなどハンディとは思えない。 購入直後に値下げになったので星は4つかな。どう使うかは使い手次第で、いろいろ探れると思う。 | ||
Deep Tangerine 2's Profile
Reviews Posted: 13
Address:長野県
KASTLE V1.5
価格:¥24,750(税込) Price:24,750 yen(incl. tax)
この手のシンセは12平均律に後ろ髪を引かれない方が純粋に音に没頭できて楽しい!東海岸系のセミモジュラーに組み込むと広がると思う。鍵盤はもちろんsequencerも離れた方がいいかも。
steppedの出力はいいね??