![]() |
CLASSIC PRO CM7I 楽器用マイク |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,580(税込) Price:3,580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:17人(17人中) 17 out of 17 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 高感度 クリアでコンデンサーマイクのよう | 2024/01/02 |
驚く程安いのと、筐体はアルミ削り出しで丈夫そう、小さいので殆ど期待はせずにマイクの数合わせで購入しました。 古いSM-57と最近の57の音を比べる検証会で、P.Aエンジニアさんと、これも試そうとリハスタジオに設備のヤマハの2Wayホーン付P.Aスピーカーで、声とフルート、バスフルートでテストしました。 他にはAKG D5 SM58 MD-421をエントリー。 テストはノーEQ ノーコンプ。フルートは僕が吹きます。 なんと、このマイク、良いです。値段を考慮してではなく、出音で。 フルートを吹いていて、すこぶる気持ちいい。 バスフルートの1オクターブ目をガッシリ捉えて、ドラムが入ったセッションで使えるようにしてくれます。57 58ではライブで諦めていた音域です。 声のテストでも喉声をゴリ押しするようの歪感がなく、全ての倍音がスムーズに繋がります。これはフルートでも同じ。421と同じ位に好きになりました。チーフエンジニアも全く同意見。 特筆は感度が非常に高く、マイクから1m離れた位置で、フルートの音をきっちり拾います。かと言ってフルートのリップ狙いの近接セッティングでも、近接効果のブーミー差が出ません。コーラスの収録等ではとても有利です。 しかし、P.Aの現場ではカブリが問題になるかと思い、ミキサーでゲインを下げることで、57等と同じ使い方ができます。 高域のF特は16kzまでとさしたることはありませんが、スッキリして歪っぽさがなくマイクから離れた楽器音も取れるので、スネアハイハットを1本でとる時等では重宝しそうです。 上記、生声、生の楽器音が聴こえる環境での評価でしたが、ステレオワンポイント収録した録音を聴くと、少し高次倍音が強調されたフルートの音になり、若干はEQで整えると良いように思います。 プロのライブの現場で定番マイクと一緒に使えるマイクです。あとは、ブランド、低価格の先入観の批判を、出音でクライアントに納得して戴く事ができるか、オーソドックスなマイクプランニングにするか、P.Aエンジニアの判断と思います。 まだテストはしていませんが、野外の現場でマイクスタンドが倒れたぐらいでは壊れそうにないマイクですし。勿論、流石にU-87等の二桁も価格の違う評価の確率したマイクに比べようとは言いませんが。 | ||
![]() |
MACKIE 1202VLZ4 アナログミキサー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥47,300(税込) Price:47,300 yen(incl. tax) |
参考になった人数:12人(12人中) 12 out of 12 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 良いコンパクトミキサーです。 | 2020/06/19 |
本ミキサーをベリンガーからの買い替えで、小ライブのステージ回りの機材の取り回しに使用しております。 輸入代理店の音響特機さんとは長く教会音響設備備品購入でお付き合いをさせて戴いております。 「丸型ステレオボリュウムは左右のレベル差が生じてしまう」と言う見解は妥当で、 パーツメーカーの仕様書で偏差何%以内との性能表示を散見します。 C/Pの高いモデルですので、マスターボリュウムの偏差が実用上困難なレベル差でなく 厳密なLRレベルの一致が必要な場合、インプットチャンネルのPANで補正するか、ステレオ入力では 入力機器のアウト左右バランスをMackyミキサーのアウト偏差を見越して入力し、完成パッケージで 正しいLRバランスを得るか等の使いこなしで対応は如何でしょうか。 ただ、私はそのような厳密な仕上がりが求められる現場ではこの価格クラスのミキサーは選択しません。 ミキサー筐体からイメージした音よりも卓越したサウンドが得られ、コストを抑えられることが第一選択で、 私は趣味のライブ演奏用にこのミキサーを選択しました。 音の芯の輪郭が堅牢です。付帯音(歪)がホワイトノイズ様に乗らないため小音量でも 演奏するフルートのメーカーをチェンジした時での、その楽器の特徴が明確に把握できます。 カントリーマンヘッドセット用超指向性コンデンサマイクを使用して、ファズ等のハイゲインエフェクトをかけた時でも、 ハウリングが有意に減少します。(入力信号が明瞭に出力されるため、ハウリングループのゲインを抑えられる) 低コスト。壊れない。トランクケースに放り込んで次のliveでの心配がない。 FX数は少ないですが、厳選され使えるエフェクトが多く、現場で選択する時間が省ける。 等の使いやすく愛用モードに入っています。ご参考になれば幸いです。 文責:パストラルシンフォニー代表 福田三恭司 | ||
![]() |
SHURE SM57 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,980(税込) Price:13,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:17人(17人中) 17 out of 17 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 半世紀に渡りファーストチョイスであり続けるマイク | 2019/10/28 |
ミュージシャンとオーディエンスの耳に優しい心地よいPAをしたいと、45年前のマイクの音の記憶を頼りに、SM58、57と揃え始めました。 ソーシャル・スモールビジネスですので、コスパは非常に重要で、このマイク(57)より遥かに廉価で形状がそっくりなつくりもしっかりしていそうなマイクに触手がのびましたが、サウンドクラウドの比較音をソニーMDR-CD900STで聴き比べると、やはりブルースコバーンのギターのクッキリした粒立ちと、ウオームで倍音の豊な響きは、SHUREの57でPAできた音と再認識させられます。....仕事でお金の戴ける音。 ブームスタンドはAKG ST210からClassic ProのハイCP製品に置き換えて何も問題はありませんでしたが、マイクロフォンのSHUREは、半世紀の間、経営者や作り手が交代しても当時からの音を継承し常にファーストチョイスのサウンドを守り続けていることに、驚きを覚えます。 | ||
![]() |
CLASSIC PRO MIX100 マイクケーブル 10m XLRキャノン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,500(税込) Price:1,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ネジの緩み | 2019/10/11 |
ケーブルはマルチも含め全て自作して製作者の記名をし、現場でマイクケーブルが万が一トラブルを起こしたら責任を問われるPAの現場にいました。初期の頃はITT CANONコネクター(純正品)か、スイッチクラフトしかなく、主流だったCANONネジの紛失は多発していました。ですので、ネジは必ずスリーボンドのネジロックを付けて締めていました。 今回試験的に購入したクラッシックプロの10mケーブルも同様CANONタイプでしたので、ネジロックを付けました。この作業は必須と思います。現場のスケジュールで自作の時間がなく、このケーブルを購入しましまた。 クラッシックプロのスピーカー音作りが倍音が豊かな傾向の印象で、カナレ4E6+ノイトリック自作ケーブルとの音質の比較で情報量に大差なく、継続購入できればとても助かります。 | ||
福田三恭司's Profile
Reviews Posted: 6
Address:東京都
HEADSET
価格:¥41,800(税込) Price:41,800 yen(incl. tax)
SURE VL 800Mhz 帯 アナログワイヤレスマイク用に、サウンドハウスさんにコネクターを付け替えて貰い、8年程使用しています。
価格から当然ですが、附属のSURE製品とは比較にならないクリアな音質。フルートの音色のニュアンス変化を、ライブでそのままオーディエンスと、バンドメンバーに伝えられます。
超小型ヘッドのため殆ど目立ちません。
室内演奏であればフルートの息の通り道を外せば、ウインドスクリーンは不要。
超指向性のため、バックバンドの音を回り込みで拾いにくく、エフェクターをかけたプレイで、
ドラム音にディレイ等がかかりません。
これはとても重要。
このマイクを購入前は、曲のブレイクでドラムが残り、バンマスからヘッドセットの使用を断られました。
私はフルートをP.Aに送らず、足元に置いた客席向けと、ステージ向けの2系統のマイクロピュアスピーカーで、セルフP.Aを使います。
スピーカーとマイクが近接していますが、池袋JAZZフェス野外ステージでのビッグバンド演奏で、一切ハウリません。
マイクピュアスピーカーは比類ない解像度と、入力信号をストーレートに発音をするスピーカーですが、手元に置いたMackie 12chミキサーのチャンネルはノーイコライズで済みます。
ヘッドセットのマイクセッティングのために、ヘッドホルダーを頭の形に合わせる必要があります。
硬い針金製です。「絶対にマイクヘッドの根元を曲げない」ように、針金全体を曲げ加工して指向性をフルート歌口に向けます。
耳たぶの付け根が痛い事があります。メガネをかけるときには、装着の順番に気を付ける必要があります。
師匠がフルートの頭部端側からマイクを出して、集音を指導されますが、このヘッドセットは左耳からマイクを出せる、数少ない製品です。
DPAヘッドセットを購入する予算がない時の、ファーストチョイスの製品です。