ここから本文です

HOME

  • MC.YSDのDTM特別講座

MC.YSDのDTM特別講座

MC.YSDのDTM特別講座 誰でもできる 宅録を始めよう!

MC.YSDが、初心者からワンランク上の音を目指したいDTMerまで予算/用途別に紹介。そして、パフォーマンス動画でMC.YSD自身のセレクションを披露します。Let’s check it out!

宅録って何?

宅録とは、音楽スタジオなどを利用せずに、自らマイクなど録音環境を整えて「自宅」で「録音」することを言います。現代ではパソコン及びDTMソフトの性能向上により、パソコンを使用した録音が“宅録”の主流となっています。

DTMとは?

DTMとは「Desktop Music」の略称で、パソコンを使って音楽制作や録音を行うことを指す和製英語です。現在のDTMに最低限必要なものはパソコンと「DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)」と呼ばれる録音/編集ソフトウェアとなります。オーディオ・インターフェイスを始めとする周辺機器やソフトウェア音源を用意することでさらに創作の可能性が広がります。また、スマホ向けのDTM環境も整いつつあります。

DTM概略図

オーディオ・インターフェイス

楽器やマイクなど、外部からの音をDAWへ録音したい場合、パソコンと楽器を中継する「オーディオ・インターフェイス」が別途必要となります。楽器やマイクはオーディオ・インターフェイスへ接続し、内部でデジタル化された信号がパソコン上のDAWへ録音されます。オーディオ・インターフェイスを接続した場合、パソコンから出る音声はオーディオ・インターフェイスのヘッドホンアウト、または背面のスピーカーアウトから出力されることになるため、パソコンのオーディオ入出力部分の機能がそのまま接続したオーディオ・インターフェイスへ置き換わるようなイメージです。パソコン内部はノイズが多いため、内蔵の音声入出力の代りにオーディオ・インターフェイスを用意することで、パソコン上の音をより高音質なサウンドでモニターすることも可能になります。楽器を使わない場合でも、いい音でパソコンの音楽を楽しむために是非用意しておきたいところです。

ヘッドホン/スピーカー

次に必要なのが、音をモニターするヘッドホンまたはスピーカーです。DTM用途の場合、リスニング用のヘッドホン/スピーカーのように、低音が強調されたり、サウンドに色付けがなく、フラットな音響特性をもつモニター用のヘッドホン/スピーカーが好ましいとされています。音源制作時にヘッドホンやスピーカーの音に色付けがあると、正確な音でモニタリングすることができないため、作った楽曲を違う環境で聴いた際に低音が強調されすぎたり、逆にスカスカになってしまったりして「家ではいい音だったのに…」という現象が起こりがちです。どんな環境でもいい音に聞こえる作品を作るためには、フラットなモニタリング環境の構築が重要なポイントとなります。

MIDIキーボード

最後に、あると便利なものがMIDIキーボード/コントローラーです。MIDIキーボードは、普通のシンセサイザーのようなキーボードとは違い、キーボード本体には音色が内蔵されていません。基本的にUSBケーブルでパソコンと接続し、押された鍵盤の情報を「MIDI」と呼ばれる信号をパソコンに送ることで、DAW上に立ち上げたソフトウェアの音源を鳴らしたり、DAWのパラメーターを操作することができます。まさにDTMに特化したキーボードが、このMIDIキーボードです。リアルタイムに演奏する以外に、マウスを使わずに和音やメロディーのMIDI情報を打ち込めたりするのであると便利です。機種によっては、DAW上のパラメーター調整や、再生/停止などを手元でコントロールできるフェーダーやノブがついています。

もっと詳しく知りたい方はここをクリック閉じる

YES/NO 診断

これから始める人も、今の環境をグレードアップしたい人も!
あなたにぴったりのDTM環境は

DTM YES/NO 診断表
  • ポケットから出るガジェット。
    スマホでお手軽DTM

    「スマホで簡単に音を録りたい!でも音質も大事!」そんなあなたには、手持ちのスマホにアイテムを1つプラスするだけで手軽に楽曲制作ができる機材を紹介!ボーカルやギタリスト、キーボーディストが使えるアイテムが盛り沢山です。スマートかつシンプルにDTMを楽しみたいなら必見です!

    • iRig HD 2

      ポケットサイズのギター/ベース用オーディオ・インターフェイス。こんなに小型なのに、ライン・レベルにも対応した高品位なHi-Z入力端子を装備し、ゲイン設定もできるプリアンプ機能を搭載。ギタリスト、ベーシストは必見の+1アイテムです!

      商品詳細ページへ
    • iRig Pads

      カラフルに光るパッドがスタイリッシュなMIDIパッドコントローラーです!ベロシティに対応で、いつでもどこでも演奏者の直感を表現できます。コントロール情報をツマミやスライダーにアサイン可能!プロアマ問わず欲しい機能がこの一台に凝縮されています。

      商品詳細ページへ
    • iRig Keys Mini

      iPhone等のApple製品やAndroidにもユニバーサルに対応したMIDIキーボード・コントローラー。25鍵のベロシティ対応ミニ鍵盤を装備し、重量420gと超軽量!お気に入りの音楽ソフトをインストールしたノートPCと一緒に持ち歩けば、いつでもどこでも手軽に音楽制作ができる!

      商品詳細ページへ
    • iRig Mic HD 2

      本格的な音質を楽しめるデジタル・コンデンサー・マイク。USBやLightningケーブルで手持ちのiPhoneやMac/PCに繋げれば、もうそこは自分だけのレコーディングスタジオ!各種アプリにも対応しているので手軽に録音を楽しむことができます。

      商品詳細ページへ
  • ビギナー、みんな来な!
    1万円から始めるDTM

    何から揃えたら良いか迷うなら、YSDが予算別で3つのコースを紹介するよ!これから始めたい人にぴったりの1万円コースから、本格的な15万円コースまで!予算や目的に合わせて選んでみてね。

    • 自分の演奏や歌声を手軽に録音 1万円コース
    • 本格的音源とモニターがセット 5万円コース
    • 専門音源により理想の音を追求 15万円コース
  • YSDの宅録環境をご紹介!
    さあ始まるぜ、SHOWTIME

    サウンドハウスのラッパー、MC.YSDが制作環境に関して緻密なライム(韻踏み)を紡ぎ出す、30秒にYSDの機材への熱い気持ちが詰め込まれています。コスパ最強のスピーカーから定番のオーディオ・インターフェイスまで、パソコンがあればすぐに制作が始められるセットを紹介。この機材を揃えればYSDになれるかも!?

    使用機材

プレゼントの応募期間は終了しました。

音魂 準ぐらんぷり 猫風船 インタビュー&アルバム紹介
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok