TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥8,780(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK
¥91(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / マンガン乾電池 006P 9V角型 CP9V Mn
¥50(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 0.5A 2.1mm センターマイナス
¥580(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / CPEC400 エフェクター用ケース
¥5,000(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥392(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥392(税抜)
在庫有
¥2,170(税抜)
在庫有
2019/11/04
ダーティなサウンド。
投稿者名Reviewed by:KGB GUITAR 【茨城県】
エフェクターのつまみをフルテンでブースターにするとマジでいけてます。まさにクールなロックンロール。これからは大事に使いたいです。
レビューIDReview ID:97068
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2015/08/20
いい
投稿者名Reviewed by:ハル 【三重県】
クランチからディストーションまでと作れる幅が広く使いやすいです。
この価格ではかなりいいのではないでしょうか。
レビューIDReview ID:58083
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2011/09/22
良いんじゃないでしょうか
投稿者名Reviewed by:マイマイ 【神奈川県】
ズームのマルチエフェクター(G71ut)からの乗り換えです
コンパクトは初めてなので比較評価は出来ませんが
良いんじゃないでしょうか?
この価格帯でこの音はとても気持ちいものです。
前の方もおっしゃっていますが、音の作れる幅は広いですが、歪みに関しては、そこまで強くはないです!
しかし、まぁコスト的に考えてもお得です!!
レビューIDReview ID:26811
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2021/02/19
ゲインブースターとして驚異的!
投稿者名Reviewed by:げん 【大阪府】
Distortion Ⅲと言う名前だけ聞くと、めちゃくちゃ歪む暴れん坊で、相当激しいハード系かメタル系とかの専用機だと思い込んでまして、入手してからずーっと放置してました。
なぜならば、僕はハードやメタルにはあまりご縁が無いからです。
ところがこれ、軽くクランチ気味のアンプもしくはアンプシミュレーターの前でゲインブースターに使えることを発見しました。
Toneフル、Distortionつまみは当然ゼロ、この状態でOutput(一般的にはVolume)を上げていくと、なかなかいいゲインブースターになります!
Toneをフル、と言いますと、カリカリキンキンするイメージがあると思いますが、全くそんなことはありません。
正直、このToneの設定は何を狙ったのかわからないぐらい、丸く甘くこもってます。
フルでもむしろまだ甘くてどっしりしてるぐらいなんです。
ハード系に興味のない、古めのブルース系のロックが好きな人にも一度試していただきたい使い方ですね。
確かに、Distortionを上げていくとめちゃくちゃ歪みます。でも、僕の使い方はTS系に近いですね。この使い方でもなかなかいい仕事しますよ。
名称から受ける印象と出音の乖離が大きすぎるのと、Toneの設定の意図がよく分からないので星は-1します。
レビューIDReview ID:114874
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2014/03/29
Distortion ⅢはSD-1?
投稿者名Reviewed by:Paul Kossoffは最高! 【静岡県】
普段からMarshallのBlues BreakerやFenderのDeluxeのようなAmpのVolumeをあげて作るNaturalな歪みに近い歪みものか、Tone Bender Mark ⅡのようなFuzzに代表されるBritish系の歪みが好きな私としては、Distortion+の音は高域が強調され過ぎていてしかも歪みが粗いという印象を拭うことが出来ず、今までどうも好きになれませんでした。但し、Randy Rhoadsの改造Marshall+Distortion+の音は、高校生の頃から大変興味があったのでMXRの歪み系の音というと、これしか思い浮かばなかったのですがTone Controlが付いたおかげでだいぶ使い勝手がよくなった感じがします。基本的に今風の重低音中心のMetal系の音作りには向いていないとは思いますが、70年代後半のHard RockやRock n rollが好きならきっとお気に入りの音作りが出来るのではないでしょうか。ちなみに私なりにこの歪みを解釈するならばBOSSがOD-1にTone controlをつけて世に送り出したものがSD-1であると言うようにDistotion Ⅲも同じような流れでMXRが発売したものではないかと、思います。今のDistortion系Effectorの中では最も原始的な回路にTone controlを付けてDistotion+を少しModernな感じにしたのがこのStomp Boxなんでしょうね。中域を強調した歪みは好みです。LPよりもSCやTCのようなSingle coil PUの方がGuitarのVolumeを演奏中によく触る人にとっては、Controlしやすいかもしれません。しかもVintage系のあまりPowerのないPUの方が合うような気がします。ただ届いた時に箱が拉げて半分潰れていたのにはがっかりしました。B級品を購入したのではないので佐川急便にClaimを言うしかないのでしょうね。
レビューIDReview ID:48155
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
商品ID:93025
¥8,080(税抜)
(¥8,888 税込)
88ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る