ここから本文です

さうんどはうしゅ

FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 18i20 Gen.4 USBオーディオインターフェイス

  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
Scarlett 18i20は、Focusriteの最上位機種RedNetシリーズにも使用されているプロ品質のコンバーター、最新の第4世代Focusriteマイクプリアンプ8基、そして革新的なワークフローを備えた、第4世代USBオーディオインターフェイスです。宅録からスタジオまで、伝統のFocusriteサウンドが高品質なマルチチャンネル録音を実現します。
■オーディオインターフェイス
■USB-C
■18in20out

■主な機能
18入力20出力:8つのマイクプリアンプ、ライン/インストゥルメント入出力に対応
ADATおよびSPDIFのデジタル入出力を搭載し、マルチチャンネル録音を行うスタジオにも最適

高精細で超低ノイズ、デジタルコントロール対応の第4世代プリアンプを搭載
Focusriteの伝統を継承するプリアンプが大きく進化。さまざまなマイクに対応する69dBゲインを実現し、リモートコントロールにも対応

オートゲインおよびクリップセーフで録音準備を効率化
入力レベルを自動で調整でき、エンジニアはパフォーマンスの録音作業に集中できます

Airモード - 30年の歴史を持つFocusriteの伝統的サウンドで音作りを
アナログ回路と内蔵DSPにより、スタジオコンソールおよび伝統のISAプリアンプのサウンドを再現

超低レイテンシーモニタリングで超快適
ダイレクトルーティングおよび内蔵ミキサーにより、超低レイテンシーのオーディオ信号を柔軟にルーティング可能

最上位モデルと同じ電子回路を音の心臓部に採用
FocusriteのフラッグシップRedNetシリーズと同等のAD/DAコンバーターを搭載し、24ビット192 kHz、122dBのダイナミックレンジを実現

PCやモバイル機器から設定をコントロール
Focusrite Control 2ソフトウェアおよびモバイルアプリで、ミックスの作成やレベル管理をパソコンで簡単に実現。モバイル機器からリモート・コントロールにも対応

使える音楽制作ソフトウェアが多数付属
Pro Tools Intro+ for Focusrite、Ableton Live Liteのほか、様々なインストゥルメント、プロセッサー、エフェクトプラグインが付属します

イージースタートツールで簡単にセットアップ完了
簡単なドライバーのインストール、便利なセットアップツールを使うことで、すぐに音楽制作を始めることができます

■付属バンドルソフトウェア/ライセンス
□DAW
Ableton Live Lite
Avid Pro Tools Intro+ for Focusrite

□その他
Splice Sounds
Landr Studioおよび5回の無料マスタリング

□Hitmaker Expansion
Antares Auto-Tune Access
Softube Marshall Silver Jubilee 2555
Native Instruments MASSIVE
Sonnox VoxDoubler
Brainworx bx_console Focusrite SC
Focusrite Red 2 & 3 Plug-in Suite
XLN Audio Addictive Keys
XLN Audio Addictive Drums 2:Studio Rock
Relab LX480 Essentials
FAST Balancer

■製品ハードウェア仕様
マイクプリアンプ数: 8
ファンタム電源: 対応(各チャンネル独立)
インストゥルメント入力: 2
ライン入力: 8
Airモード: 対応
オートゲイン: 対応
クリップセーフ: 対応
ライン出力: 10
ヘッドフォン出力: 2
ADAT入力: 2
ADAT出力: 2
SPDIF入力: 2
SPDIF出力: 2
ループバック: 対応
接続: USB Type-C
接続方式: USB 2.0
クラスコンプライアント: 対応
同時入出力: 20 x 24(Loopbackを含む)
A/D分解能: 24ビット/192kHz
バスパワー: 非対応

■同梱品
電源ケーブル
USBケーブル
※マニュアルはPDF入手となります

■動作環境
最新の動作環境はメーカーサイトをご確認ください。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

2025/04/08

11113rd genとは別設計。いろいろと進化途中かもです。

投稿者名Reviewed byTak 【京都府】

前回、以下のようなレビューを投稿しましたが、3ch以上のマルチモニター環境での一括ボリュームコントロールは新たに実装されたモニターグループ機能を使用することで実現できることが分かりました。古い日本語マニュアル(3.0)を信じすぎていたようです。Altモードにも別セットのアサインができるので、詳しく使い込めばずっとやりたかったステレオ2ch入力の擬似5.1chサラウンドとピュア2chステレオのスイッチングがボタンひとつで出来るのかもしれませんし、そうなるとマスタリング環境としてはすごく柔軟になって嬉しいです。
劇場現場でもスタジオ環境でも、もう少し使い込んでみようと思います。

■以下前回投稿の文章です。

>長らく同じ 18i20 の 3rd gen を愛用してきました。今回現場が被った必要からの買い増しですが結果として自分の求める用途には適していませんでした。
>・主な目的としては10chのサラウンド映像音声の劇場での再生、および音響セクション(マルチ回線->ミキサー)への中継です。出力ゲインはMac上の再生ソフトで調整・固定し、本番ではそのレベルのまま再生するのですが、リハーサルでは一時的に音を下げる必要があることも多く、3rd gen では Focusrite control 上でマスターボリュームつまみの影響範囲(アサイン先)を自由の変更できたので、この機能を使って対応しておりましたが、4th gen と Focusrite control2 にはこの機能がなく、現場での使用を断念せざるを得ない状況です。
>・また新しい Focusrite control2 には複数のミックスセクションがあるのですが、Playback の入力チャンネルが 1-8 しかなく、以前のソフトでは 1-20の全てのチャンネルが選べたので、こちらも運用範囲が限られてしまいます。せめてアナログ出力と同様の10ch出せればありがたいのですが。。
>・リコーラブルとなったインターフェースも、本体のフロントパネルのみでは詳細な設定値が分からず、インプットゲインなどの設定も全体の目視確認や複数同時の操作をする事ができないので、ライブな現場ではなかなか使いづらいのかなと思います。

レビューIDReview ID:67f4b1b225e49e0064000008

FOCUSRITE ( フォーカスライト )
Scarlett 18i20 Gen.4 USBオーディオインターフェイス

商品ID:355083

¥93,000(税込)

  • 送料無料

930ポイント(1%)内訳

  • 930Pt

    通常ポイント

  • 930Pt

    合計

閉じる

在庫僅少在庫僅少

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok