ここから本文です

さうんどはうしゅ

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / Apollo x8 | Gen 2 Essentials+ Edition

  • メーカーサイトManufacturer Site
4基のUnisonマイクプリアンプ、エリートクラスのApollo X Gen 2 オーディオコンバージョン、オートゲイン、Apollモニターコレクション、ベースマネージメント機能を備えた最大7.1のサラウンドサウンド、HEXAコアDSPプラグイン処理、およびMacまたはWindows用のプレミアムソフトウェアスイートを備えたラックマウント 18 x 24 Thunderboltオーディオインターフェイス。

UNIVERSAL AUDIO
Apollo X8 | Gen.2

オーセンティックなアナログサウンドで音楽を生み出そう

最も先進的な Apollo x8 の登場です。最高解像度のオーディオ・コンバーター、4つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo x8 が、伝説的な UA のサウンドとクラフトマンシップをあなたの元へお届けします。

  • エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーターによって、かつてないダイナミックレンジでディテールを聴き取り、音楽に没入する。

  • 4つの Unison プリアンプで、Neve、API、Manley、Fender など象徴的なアナログギアのトーンとフィールを得る。

  • 内蔵された HEXA コア DSP が、UAD プラグインを介したリアルタイム・レコーディングを実現。

  • オート・ゲイン、プラグイン・シーン、モニター・コントロール、イマーシブ・オーディオ対応など、新しくなった UAD コンソールで作業を高速化。

  • Sonarworks® による Apollo Monitor Correction を使えば、どんな部屋でも、ヘッドフォンでも、自信を持ってミキシングが可能。

  • Auto-Tune、Fairchild、Teletronix などの定評ある UAD プラグインを含む、Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ。

4基の Unison プリアンプ : 真の Neve、API、Manley プリアンプのサウンド

Apollo X8 には Unison テクノロジー対応のマイクプリアンプが4基搭載されており、Neve、Helios、API、Manley、Universal Audio の厳格なマイクプリアンプエミュレーションを活用したトラッキングが楽しめます*。UA オーディオインターフェイスだけの Unison テクノロジーによって、入力インピーダンス、ゲインステージの "スイートスポット"、そしてオリジナルハードウェアのコンポーネントレベルでの回路動作までもが忠実に再現され、チューブやソリッドステートのマイクプリに求められる「あの」トーンがもたらされるのです。

Unison の秘密は、Apollo のマイクプリアンプと内蔵された UAD-2 HEXA コアDSPアクセラレーター間における、ハードウェアとソフトウェアの統合にあります。 シンプルに Unison プリアンププラグインをマイク入力にセットしましょう。すぐに世界屈指のマイクプリアンプが放つ、クラシックなサウンドに触れることができます。

ディテールを聴き取る

Gen 2 デザインとなった Apollo X8には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。

Apollo Monitor Correction は別売です。

完璧なワークフローを見つけ出そう

アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo X8 には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。

また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。

*標準付属外の UAD プラグインをお使いいただくには UA オンラインストア にて別途ご購入いただく必要があります。すべての商標権は各メーカーによって所有されています。

※最新の動作環境につきましては必ず代理店サイト システム必要条件を必ずご確認ください。

■Thunderbolt接続オーディオインターフェイス
■18in / 24out
■DSP内蔵 (チップ×6)
■Essentials+ Edition

アナログならではの本格的なサウンドで音楽をプロデュース。
最高解像度のオーディオ変換、4基のUnisonマイクプリアンプ、Auto-Tune、Neve、Manley、Avalon、SSL、その他何百ものワールドクラスのUADプラグインを用いレコーディング及びミキシングを行うためのHEXA Core DSPプロセッシングを必要とするスタジオプロデューサーに向けたUAの次世代Apollo x8インターフェイスが登場。

エリートクラスのApollo XサウンドとDSPパワー、そしてより多くの入出力を必要とする世界中のトッププロデューサーやエンジニア達に絶大な信頼を得ているApollo x8は、伝説的なUAのクラフトマンシップとスターのサウンドをあなたのラックに配備。

◇主な利点
・Apolloの中で最も広いダイナミックレンジと最小の歪みで次世代のオーディオコンバージョンを確認
・UnisonのTMプリアンプにより、Neve、API、Avalon、Fenderなどのギアを介したリアルタイムの録音で本格的なアナログサウンドを体験
・Capitol Chambers、Sound City Studios、EL8 Distressor、などの受賞歴に輝くタイトルを含む、200以上の UAD DSPおよびNativeプラグインの完全なライブラリにアクセス
・Sonarworks*によるApolloモニターコレクション機能を使用し、あらゆる部屋でヘッドフォンを使用した確実なミックスを実現
・オートゲイン機能を使用して、複数の入力にレベルを一瞬で設定することができ、テイクの録り漏れを解決
・ベースマネジメント機能を使用してモニターセットアップにサブウーファーを追加、ミックス時の低音のディテールを余すことなく確認可能に
・UAD Consoleアプリを使用して、低レイテンシーのキュー、プラグインシーン、イマーシブオーディオモニタリングをすばやくセットアップ
・Essentials+ またはStudio+ エディションを選択して、数千ドル相当のAuto-Tune、Fairchild、Teletronix、などの受賞歴のあるUADプラグインタイトルをゲット

■世界で最も信頼されているインターフェイスをラックに追加
Universal Audioは、最高品質のオーディオが必須のプロおよびプロジェクトスタジオ向けに Apollo x8を開発しました。受賞歴に耀やくApollo Xサウンドに、これまでにないダイナミックレンジと強化されたD/Aモニタリングが加わったApollo x8は、本物のアナログサウンドをラックにお届けします。

■本物のアナログサウンドの解放を
Apollo x8は、開封後から、世界最高のエンジニアが使用するツールを提供。付属のTeletronix LA-2Aコンプレッサー、Pultec EQ、Fender、MarshallやAmpegなどのアンプに加えて、200 を超える UADプラグインのライブラリー全体にアクセス、Ocean Way Studios、Capitol Chambers、などの実績のあるヒットメイキングサウンドを解放します。

■あなたの飛躍に合わせたスタジオの拡張を
最大4台のThunderbolt Apolloインターフェイスと最大128チャンネルのプレミアムI/OをDAWに接続しスタジオを構築、Apollo Twin Xまたはx4を使用してデスクトップからすべてのコントロールが可能です。そのため音楽によってどんなにはるか彼方に意識が飛ぼうとも、Apolloは常に手元から離れません。**

■主な機能
・HEXA Core DSPプラグインプロセッシングを備えた18 x 24 Thunderboltオーディオインターフェイス
・4基のUnisonTMマイクプリアンプ、2系統のHi-Z楽器入力、8系統の1/4インチライン入力、2系統のオプティカルトスリンクI/O(ADAT S/MUX)、RCAコアキシャルI/O(S/PDIF)、ワードクロックI/O(BNC)
・2系統の1/4インチモニター出力、8系統の1/4インチライン出力(ALT / 7.1サラウンド)、2系統の1/4インチTRSヘッドフォン出力
・全サンプルレートで超低ジッターを実現するデュアルクリスタルクロッキングを採用した24ビット/192kHz解像度のエリートクラスApollo X Gen 2コンバーター
・130dBのダイナミックレンジと-127dBという驚異的な低THDを誇る、クリティカルなモニタリングとプレイバックのために強化されたD/A
・Sonarworks*を搭載したApollo モニターコレクション機能でメインモニターとヘッドフォン出力のキャリブレーションを実行
・演奏者とのコミュニケーションを容易にするオルタネートスピーカースイッチングと統合トークバックを備えたフル機能のモニターコントローラー
・オートゲイン、プラグインシーン、ベースマネージメントに統合されたサブウーファー、そしてイマーシブオーディオのサポート、などを備えたUADコンソールアプリのアップデート
・内蔵DSPは、すべての主要なDAWのためのVST、AU、AAX 64フォーマットを介し200以上のUADプラグインをサポート
・Essentials+またはStudio+エディションには最大50以上のUADプラグインが付属
・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live、などに対応**
・Thunderbolt Apolloインターフェイスまたは一部のモデルでDante経由で拡張可能
・知識豊富なオーディオエンジニア達による無料の業界最高水準のテクニカルサポート

*2024年第四四半期に、sonarworks.comより発売されるApollo Monitor Correction Add-onおよびSoundIDライセンスが必要となります。
**完全な互換性情報については、help.uaudio.comをご参照ください

プラグイン比較表

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2025/04/30

11111さすがUAのインターフェース

投稿者名Reviewed byYU 【千葉県】

ユニバーサルオーディオのインターフェースで最大の魅力はユニゾン機能だと思いますが、これは使用するには別途プラグインを購入していく必要があります。
自分はUADは100以上所有しています。昔より安くなりましたが、掛かった金額は考えたくもないです。
ただ、全てが優秀でレコーディング、ミキシング時に半分以上はUADを使用しています。
他のプラグインはほとんど要らないと思えるぐらい、理想の音にアウトプットするまでが早いです。
本物に近いか?と言われると1176やLA-2Aなど実機を使ったことのある物だけでの判断ですが、かなり近いと感じます。
またギターアンプは、本当にスタジオで鳴らしている音に近いです。

AD/DA関連ですが、Sound IDをApollo内で使用できるようになりPCを起動すれば自動で反映されていて、プラグインで呼び出す必要がないので便利になりました。
音に関しては録り音も出音も本当に良くなりました。
録り音は一つ前まではユニゾン機能あってのインターフェースだな!って感じていましたが今はかなり向上したように感じます。

出音も低い音から高域までバランスよく出ておりミキシングしやすくなりました。(Sound IDの効果もありますが…)

Windowsで使用していますが、起動時にたまに音が出なくなったり、再起動するとブルースクリーンになり再起動おかわりになる事があります。
安定していない部分はあるのでストレスに感じる方もいるかもしれません。

安定だけで見ればRMEの方が良いです。
また、クロックをantelope audioのOrion SCから

私の場合は、デメリットよりメリットの方が大きいと感じこちらにしました。
使用して五ヶ月になりますが、満足です。

レビューIDReview ID:681179aa3e33f30038000035

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ )
Apollo x8 | Gen 2 Essentials+ Edition

商品ID:354752

¥453,420(税込)

  • 送料無料

22,670ポイント(5%)内訳

  • 4,534Pt

    通常ポイント

  • 18,136Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 22,670Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok