カスタム 12 インチ DK12 スピーカーは、バランスのとれた豊かなトーンを提供し、電気時代の幕開けにアンプ メーカーが使用したオリジナルのフィールド コイル スピーカーの魅力を再現するように特別に設計されています。
Delta King 12 には12AX7 真空管プリアンプが搭載されており、オーディオが増幅されてクラス A 6L6 パワーアンプに送られ、1950 年代の Supro サウンドを象徴する純粋で遮るもののないトーンを実現します。
Delta King 12 は、オリジナルの Supro コンボ アンプを彷彿とさせる、カスタムのポプラ キャビネット デザインと忘れがたいカラーリングが特徴です。
オンボードのアナログ スプリング リバーブ、FET 駆動ブースト機能、Pigtronix FAT ハイゲイン モードにより、幅広いエフェクトとトーン オプションを利用できます。ライン出力により、直接録音したり、トーンを追加のアンプに送ったりすることができます。
MAGNA CART / FF 折りたたみ台車 耐荷重136kg
¥8,380(税込)
在庫有
¥145,800(税込)
お取寄せ
MAGNA CART / MC2 折りたたみキャリーカート 耐荷重90kg
¥6,480(税込)
在庫有
2025/10/03
SUPRO万歳
投稿者名Reviewed by:yas 【埼玉県】
大きい、重い、高い、扱いが大変。そういった真空管アンプの気難しさが無い。
家でもステージでも使いたいってなるとやはり15W12インチあたり。
整流管とリバーブにも真空管な高級機に比べれば小さく、軽く、安い。
(と、他メンバーがそっち系を買ったので軽くディスる。良い音で多少悔しいw)
このクラスの他社アンプと違い、パワー管が1本のタイプ。なので、
ヘタったら自分で交換できるし、変えてみる楽しみもあったり。
やはり真空管アンプは良い。ピッキングのニュアンスがでる。弾く強弱で歪具合を
コントロールできる。歪ませてもパリンとしたクリーン感が残る。
ずっと弾き続けてしまうチューブ中毒に・・・
ちょっと前に、近い仕様のトランジスタ30Wなアンプを買った、決して悪くは無い。
けど、DELTA KINGのこの陶酔感というか・・・うん。
繋ぐギターの特性も良くでる。これは良いギターが欲しくなってしまう(あかんて)
真空管アンプにしてはイコライザーの効きも良く、音量も絞れる。
まあ古めな感じ狙いなアンプだと、イコライザーが気休めだとか、
ツマミ上げて音が出る位置がすでに爆音だとか、音量変えると音も
変わっちゃうぜとかマニアはなぜか喜ぶ、そういうのが無く扱いが楽。
直結でもいいけど、何かエフェクター足したい、ブースターとオーバードライブ。
どっちも入ってる。フットスイッチでオンオフできる。
調整はできず音量が上がってしまうけど、ソロ用に丁度いい上がり具合。
リバーブはちゃんとスプリング。あっさり目で深めにかけても原音が埋もれない。
フットスイッチでオンオフできないけど、音量と弾き方の強弱に微妙な変化で
追随してくるので適当に調整して入れっぱなしで良い感じ。
プリアンプアウトとパワーアンプインがあるが、エフェクトループとしては機能しない仕様。
でも、パワーアンプインにT〇NEX繋ぐととても良い感じ。最近出たブラウンサウンド?、
おおT〇NEXすげえ・・・おっと(笑)
アメリカ製、イギリス製じゃないとダメなのよ!とか思ってたり・・・
でも肝心の真空管ってそもそもどこ製なのよ?、と。
最近は2色しかないけど、元々はいろんな色があった。赤が欲しかったなあ。
黒&黒は地味なので装飾。
レビューIDReview ID:68df339b98ca980077000034
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:340666
¥85,800(税込)
2,574ポイント(3%)内訳
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
クーポン
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る