ここから本文です

さうんどはうしゅ

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / HMX050 ハイエンド・マイクケーブル

CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / HMX050 ハイエンド・マイクケーブル

  • CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / HMX050 ハイエンド・マイクケーブル画像1
  • CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / HMX050 ハイエンド・マイクケーブル画像2
10
サウンドハウスがプロデュースし、最高のコストパフォーマンスを達成したCLASSIC PRO初のハイエンド・マイクケーブル。高品位で音解像度に非常に優れたOCCケーブルを採用し、癖のつきにくい取り回しの良さと、低音域から高音域までバランスのとれたサウンドを低価格にて実現しました!
■マイクケーブル
■5m
■6NOCCケーブル
■XLR-XLR
■ケーブル外径:約6.2mm

関連商品

スタッフレビュー

マイクケーブルとギターケーブルをどちらも2ヵ月ほど実際に使ってみましたが、癖のなさといい、音の分離感といい、ケーブル担当としても驚かされるほどの高いクオリティです。ケーブル使用時の「音の補正感」はほとんど感じられず、クリアで輪郭がしっかりしている印象。「キレよくスッキリ」「ピュアでストレート」といった感じです!ケーブルは従来のMIXシリーズよりも細く、ステージ上の配線でも問題がない取り回しの良さ。作りに関しても、コネクターを外して中を見ると一目瞭然ですが、本当にきれいに半田付けされており、ちゃんと熱収縮チューブを使用している点も美しいです。まさに今までの安いケーブルの概念を壊すハイクオリティ。ぜひとも使っていただきたいケーブルです!

営業部 / ハラダ営業部 / ハラダ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

2023/01/16

1111複数本の所有もありだと思います

投稿者名Reviewed byわるいおじさん 【神奈川県】

プレゼント企画で頂きました、ありがとうございます。
マイクケーブルとなっていますが当方はQuadCortexのOUTPUT1へ接続し、ミキサーへ送っています。
まずスタジオ常設のカナレをOUTPUT2へ接続、シーン設定でPANを振り分け比較したところ、全体の音量に加えて聞きやすい部分も少し持ち上がるように感じました。
とげとげしい成分が少なく感じられるものの、特に膜が張っているような感覚もなくクリアであると言って差し支えないでしょう。
アナライザーなどを使っていないので具体的にどの帯域がという指摘はできません。
フラットであるとは言いづらいですね。
ノイズですが、歪みは若干すきっりした出音になったので、軽減があるのかもしれません。
ギターの場合はこの若干の差で印象がガラッと変わるうえ、ノイズが少ないほど良いというわけでもありませんから、好みも分かれるでしょう(XLRで卓送りするという人がどれくらいいるかわかりませんが昨今はそういう使い方も少なくないと思います)。
当然ですが、外来ノイズは相当強いものでない限り、シャットアウトできていると言って良いです。
なおこちらのコネクターはノイトリックではないようです(似ていますが並べると明らかに違い、ブランド名も入っていません)。
総じて言えるのは全体的に聞きやすく、輪郭がしっかりしながらも適度に弾力のある出音を得られた、という結果です。
前述の通りフラットであるとは言いづらいのですが、そのぶん扱いやすい音を得られるケーブルであると思いました。

レビューIDReview ID:136645

CLASSIC PRO ( クラシックプロ )
HMX050 ハイエンド・マイクケーブル

商品ID:314399

¥4,280(税込)

  • 送料無料

427ポイント(10%)内訳

  • 42Pt

    通常ポイント

  • 385Pt

    ポイント10倍キャンペーン

  • 427Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok