ここから本文です

さうんどはうしゅ

One Control ( ワンコントロール ) / BJF-S66

One Control ( ワンコントロール )  / BJF-S66

  • One Control ( ワンコントロール )  / BJF-S66画像1
  • One Control ( ワンコントロール )  / BJF-S66画像2
  • One Control ( ワンコントロール )  / BJF-S66画像3
  • One Control ( ワンコントロール )  / BJF-S66画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
BJF-S66は1966年製ブラックフェイス期のアメリカンアンプがもつ、最高のサウンドを手軽に扱うことができる小型・軽量なアンプヘッド。Lead/Rhythmの2チャンネルを選択可能なアナログ・ソリッドステートプリアンプを搭載。アメリカンアンプらしい倍音豊かで透き通ったサウンドから、コンポーネントが経年劣化したビンテージアンプのトーンまで幅広い音作りが可能です。
■ギターアンプヘッド
■出力:66W(8Ω)
■コントロール
・MASTER RHY:Rhythmチャンネルの音量を調整
・MASTER LEAD:Leadチャンネルの音量を調整
・GAIN:ゲインレベルを調整。ビンテージアンプのVolumeコントロールのように設定します
・LEAD DRIVE:Leadチャンネルでのゲインブーストを設定。
最小にするとRhythmチャンネルとLeadチャンネルのゲインは同じ設定になります。
・TREBLE:2kHzを中心に、±20dBで音色を調整。最小に設定すると音がミュートされます。
・MID:450Hzを中心に、±10dBで音色を調整します。
・BASS:70Hzを中心に、±20dBで音色を調整します。
・BRIGHTスイッチ:4kHzを+10dBブースト。
・REVERB RHY:Rhythmチャンネルのリバーブを調整。DECAYでリバーブの長さ、LEVELでリバーブの音量を調整します。
LEVELを最小に設定するとリバーブはかかりません。
・REVERB LEAD:Leadチャンネルのリバーブを調整。DECAYでリバーブの長さ、LEVELでリバーブの音量を調整します。
LEVELを最小に設定するとリバーブはかかりません。
・TREMOLO:トレモロエフェクトを設定。
スイッチでエフェクトのON/OFF、DEPTHでトレモロの深さ、SPEEDでトレモロのスピードを調整します。
■入出力端子
・INPUT
・EFFECTS LOOP
・PREAMP OUT:プリアンプからのシグナルを出力。ここに接続すると、SPEAKERからは出力されません。
・SPEAKER:30W/16Ω、66W/8Ω、100W/4Ω
・FS P3:One Control FS-P3フットスイッチを接続。
・FOOTSWICH(CHANNEL):チャンネル切り替えを制御するラッチスイッチを接続。
・FOOTSWITCH(FDX LOOP):エフェクトループのON/OFFを切り替えるラッチスイッチを接続します。
・FOOTSWITCH(TREMOLO):トレモロエフェクトのON/OFFを切り替えるラッチスイッチをモノラルケーブルで接続。
・DC IN
■1966年製ブラックフェイス期のアメリカンアンプがもつサウンドを手軽に扱うことができる小型・軽量アンプヘッド
■Lead/Rhythmの2チャンネルから選択可能なアナログ・ソリッドステートプリアンプ
アメリカンアンプらしい倍音豊かで透き通ったサウンドから、経年劣化したビンテージアンプのトーンまで幅広い音作りが可能。
■デジタルリバーブ、トレモロエフェクト搭載
ビンテージ・アメリカンアンプに搭載された「バイアス・トレモロ」サウンドを彷彿させるクラシカルなサウンド
■クラスD デジタルパワーアンプセクション
スピーカーキャビネットに接続せず、ライン出力することも可能
■寸法:26.5(W)×9.5(D)×8.5(H)cm(突起含まず)
26.5(W)×11.8(D)×10.3(H)cm(取っ手折り畳み時)
■重量:1.62 kg

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

2024/03/07

1111決して悪いアンプではありませんが

投稿者名Reviewed by弦ほしい 【東京都】

物価高騰の影響による値上げ後のバージョンです。中身に変更は無いかと思います。
以前の方のレビューには、音がこもり気味という意見と、そんなことは無いという両極端に分かれていましたが、私の環境ではつまみ全て5の中間位置だとモコモコな印象を受けました。
ただ、私は他社の212オープンバックキャビにつなげているので、恐らくですが純正キャビ、もしくは112で最適化されているような気がします。
従ってトーンはベース抑えめ、トレブル高めにして使っています。ブライトスイッチの効きは良いですが、不自然な音になるので使っていません。
セッティングを煮詰めれば気持ちの良い音が出ますが、チュープアンプと比べるとやや引っ込んだパンチに欠ける印象です。
上品で良質なソリッドステートといった感じですね。
しかしこれをブラックフェイス期のフェンダーとまで言ってしまうのは、盛りすぎでしょう。高域のレンジが弱く、Fenderアンプのような煌びやかな音という感じでは無かったです。
どちらかというとJCをモダンにして扱いやすくしたような印象を受けました。
リバーブとトレモロは、同社のペダル同様綺麗にかかってくれてかなり良いです。
決して悪いアンプではありませんが、これといった特色も無いので、今となっては無理して選ぶ程でも無いかと思います。

レビューIDReview ID:147638

One Control ( ワンコントロール )
BJF-S66

商品ID:308588

¥77,000(税込)

  • 送料無料

770ポイント(1%)内訳

  • 770Pt

    通常ポイント

  • 770Pt

    合計

閉じる

お取寄せお取寄せ

数量

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok