ここから本文です

さうんどはうしゅ

TOKAI ( トーカイ ) / ES200 SB

TOKAI ( トーカイ )  / ES200 SB

  • TOKAI ( トーカイ )  / ES200 SB画像1
  • TOKAI ( トーカイ )  / ES200 SB画像2
  • TOKAI ( トーカイ )  / ES200 SB画像3
  • TOKAI ( トーカイ )  / ES200 SB画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
TOKAI/ES200 SBはしっかりとした握りごたえのネック。ボディの空洞を活かした暖かみのある中音域に膨らみのあるセミアコらしいしっかりとしたサウンドが楽しめます。
■セミアコースティックギター
■カラー:サンバースト
■ボディ:メイプル
■ネック:マホガニー1ピース
■指板:ローズウッド
■ナット幅:41mm
■スケール:625mm
■ピックアップ:MK-2×2
■コントロール:ボリューム×2、トーン×2、3WAYスイッチ
■ブリッジ:HLS-VB Bridge
■ハードケース付


在庫のある商品につきましては、ショールーム(店舗)にてご試奏いただけます。
詳しくは、下記をご確認ください。
ショールームでの試奏につきまして

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件
Chee

2024/12/09

1111半世紀近く変わらない作り

投稿者名Reviewed byChee 【東京都】

価格変更で数年ごとに型番は変わっていきますが、TOKAIセミアコのフラグシップの一つ下のランク、ハードメイプル(プレーンメイプル)トップ、ポリウレタン塗装のモデルです。フラグシップはソフトメイプル(フィギュアドメイプル)トップ、ホンマホネック、ラッカー塗装なだけで、作りは基本的に同じです。
 
まず国産ギターを褒める時によく使われる「作りが良い」ということで言うと、演奏性におけるネックの作りは確かに良いと思います。とても弾きやすく、弾いていて気持ち良いので、スラスラ弾けてしまいます。
 
音に関しては、ポジティブに言うと、低音弦をどう弾いても、弦をどう振り抜いてもローが出ないので、フロントハムでもスッキリしていて扱いやすい音で、コイルタップなど不要です。
低音が出るのが嫌な人、ギターの低音がそもそも必要だと思わない人、アンプのBassつまみは極力絞る人にとっては、音に関しても「作りが良い」ギターだと思います。これはTOKAIが狙ってやっているわけではなく、作ったら結果そうなっただけですが、多くの人にはありがたい「作り」だと思います。
 
また、Fホールから覗くと分かりますが、コンデンサーはオレンジドロップが使われています。なので、おそらくポットはCTS、ジャックやスイッチ類はSwitchcraftのものが使われているはずです。フラグシップにだけそれらを使うよりも全ての製品で使った方が安上がりになるので当然ですが、スペック表に載せる情報量に差を付けて、フラグシップが一番よく見せるのは、よくある手法です。
 
「作り」自体は7、80年代から半世紀近く変わらないので、古いものでも最新のものでもどちらでもいいと思いますが、リセールバリューや経年プラシーボ、古い材は良いと信じている人などは昔のモノを選ぶのもアリだと思いますし、電装系の交換や全体調整など実用性を考えるなら近年モノの方が交換やフレットすり合わせなどの手間が不要でいいと思います。

レビューIDReview ID:155058

TOKAI ( トーカイ )
ES200 SB

商品ID:300677

¥176,000(税込)

  • 送料無料

8,800ポイント(5%)内訳

  • 1,760Pt

    通常ポイント

  • 7,040Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 8,800Pt

    合計

閉じる

販売終了しました

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok