ここから本文です

さうんどはうしゅ

FENDER ( フェンダー ) / The Pelt Fuzz

FENDER ( フェンダー )  / The Pelt Fuzz

  • FENDER ( フェンダー )  / The Pelt Fuzz画像1
  • FENDER ( フェンダー )  / The Pelt Fuzz画像2
  • FENDER ( フェンダー )  / The Pelt Fuzz画像3
  • FENDER ( フェンダー )  / The Pelt Fuzz画像4
  • FENDER ( フェンダー )  / The Pelt Fuzz画像5
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
60年代のクラシックなファズサウンドを出力する、シリコントランジスタ採用のファズペダル
素晴らしく、歯切れの良い安定したファズサウンドは、長い間ロックトーンのコーナストーンとされてきました。1からデザインを行なったこのThe Pelt Fuzzには、いくつかのトリックが隠されています。Level、Fuzz、Toneというお馴染みのコントロールに加え、サウンドの輪郭を調整するBloomコントロールも備えています。ミッドレンジをブースト/カットする秘密兵器のMidスイッチが、サウンドコントロールオプションを加えます。さらにThickスイッチでサウンドに厚みを加えることも可能です。

■特長
シリコンファズペダル
ファズの質感が切り替えられるMid/Thickスイッチ
LEDバックライト付きのノブ、フェンダーAmp Jewel LED
マグネット式のバッテリードア
軽量でありながら、高い耐久性を誇るアルミ削り出し筐体

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews5
5
5件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件
アンゼル

2025/10/29 

11111初のファズ

投稿者名Reviewed byアンゼル 【神奈川県】

初めてのファズとしていくつか検討しましたが、こちらがクオリティも良さげだしコントロールできる部分が多いということで購入しました。
fuzzつまみによる歪み量のコントロール幅が大きく、ちょうど欲しい音に調節しやすいです。
またトーンつまみ、MID切り替えスイッチ、thick(低音)と音色の調整も多くでき、非常に使いやすいのではないでしょうか。
bloomつまみについてはあまり分かりませんでしたが、たしかにsoft側に回すと多少歪み方が柔らかくなる気がします。

レビューIDReview ID:6900e8ee7410770092000033

2025/09/08

11111FUZZFACE系ではあるけれど

投稿者名Reviewed byarcadia_kugenuma 【東京都】

FUZZマニアです。FUZZFACE系でバッファ気にせず使えるとのことで、近くの楽器屋で試奏。前段にバッファの有無で多少変化有りますが問題無く使える範囲。そして購入の決め手となったのはFUZZFACEやロケットFUZZではTONE他ニュアンスコントロールがギター本体でしか出来ないのにエフェクターでもかなりニュアンスが出せる上、ギター本体のコントロールの追従性も良く、トーンベンダーやMaestro的な音も出せるところ。また、Fenderのこの筐体のシリーズは他にもいくつか所有してますが、値段以上にオーディオ的にしっかりしているので◎。FUZZFACE系の進化型の一つではありますが、あまりFUZZFACEの音色に囚われず、プレイヤーの好みに応じでFUZZサウンドが作れる楽しみを持った逸品だと思います。

レビューIDReview ID:68be5972db9253007700006c

2024/12/12

11111良い!

投稿者名Reviewed byMike 【千葉県】

コントロール出来るツマミが多く、ギター、アンプ、他のエフェクターにあわせて多彩なセッティングができます。
クラシック且つ色んな音が出せるfuzzを探してる方にはとても良いと思います!
ボリュームへの追従性は普通かと思います。
勿論アンプやギターによりますが、fuzzツマミを上げすぎなければギターのボリュームでクリーンに落とす事も出来ます。
フットスイッチハットについてですが、私が買った個体はムーアのマッシュルーム型ハットは取り付け可能でした。

レビューIDReview ID:132399

2023/10/22

11111サウンドは本当に理想的だがボードに入れるか悩み中・・・

投稿者名Reviewed byつちのこ 【岐阜県】

サウンドはFuzz Face系ですが、かなりモダンで低域は締まっています。マフ系・ベンダー系はバッファ対応や使いやすくしたタイプが豊富ですが、Fuzz Faceはどうしてもジミヘン再現モデルばっかりで、狭いスイートスポットというかハマらないことも有るっていうペダルばっかりで、これはバッファ対応かつ調整が豊富で値段も手頃で貴重なモデルだと思います。バッファ有り無し試しましたが、当然バッファの音質影響は受けますが、サウンドの変化はほとんど感じませんでした。電源も電池アダプタでもあまり音は変わらず良い意味で鈍感ですが、ファズ沼にいる人には深みが足りないと感じるかも。まずはノイズの少なさに驚かされます。アダプタで使ってもノイズ処理したハムバッカーのギターだと、Fuzzを最大にしてもわずかにノイズが乗る程度です。Fuzz Level Toneの効きは素直で、Fuzzつまみの利き方もリニアで、最大にするとオリジナルより歪むくらいまで行きます。BloomはSoftにするとクラシカルな輪郭がぼやけた感じになり、Hardにすると輪郭がスッキリしてモダンな感じになりますが、最大にすると固すぎると感じるかと思います。音圧が足りない時はThickで足せますが、マフ系とかTCのRusty Fuzzほどはローは出ないですが、よっぽど低音大好きな人以外は足りると思います。Mid調整がかなり便利で、シングルコイルはブーストすると厚みが出るし、ハムバッカーはブーミーになりすぎたらオフすれば狙い通りになる上、リアとフロントを切り替えたくない曲とかでこのスイッチでごまかしきれる使い勝手です。便利系ファズでありがちなエグい音が出ない本末転倒な事はなく、セッティング次第でかなりエグ目な音も作れます。大人しめ、古め、エグ目の全てカバーしてくれます。ただ万能な代償かギターのボリュームを絞っても、鈴鳴りは特筆すべきものでは無く、その用途が欲しい人はオリジナルに近いモデルを探された方が良い気がします。特性的にボードに入れるには理想的ですが高さがかなりある上、サイズもBOSSコンより微妙に大きくボードに入れるにはサイズが要チェックです。フットスイッチがちょっと高くて踏みにくい上に、スイッチの径が小さくてMooreとかのハットが付かないし、スイッチは硬いです。調整要素が多くて、音作りにハマり練習始められないかも…

レビューIDReview ID:126451

2020/07/11

11111しっかりフェンダーしてます

投稿者名Reviewed byぴょんおじ 【神奈川県】

フェンダーエフェクター専用設計の筐体、工具不要の電池ボックス、光るノブ、フェンダーアンプのようなチェックインジケーターが見た目にも素敵です。
このようなギミック、機能はレオ・フェンダーに対するリスペクトすら感じます
サウンドの方は使用ギターの特性によってMidスイッチで調整して欲しい質感をthickスイッチとBloomコントロールで追い込めば音作りが楽に行えます。

レビューIDReview ID:106224

FENDER ( フェンダー )
The Pelt Fuzz

商品ID:256121

¥11,800(税込)

  • 送料無料

590ポイント(5%)内訳

  • 118Pt

    通常ポイント

  • 472Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 590Pt

    合計

閉じる

約3ヶ月約3ヶ月

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok