¥9,250(税抜)
約1週間
2019/10/20
余裕の 800mA × 2端子
投稿者名Reviewed by:TOSHI 【東京都】
Digitech Trio+(800mA)とFree The Tone FF-1Y(350mA)を接続してノイズが出たMXR DC Brick から買い替え.ノイズが消えました.
総電流容量はDC Brickも2,000mAですが,各9V端子MAX150mAと小さい(18V端子でも400mA)のに対し,このVA-08は800mAが2端子用意されているので,大抵のデジタルエフェクターに対応できるのでは.
レビューIDReview ID:96910
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2019/09/27
信頼出来ます。
投稿者名Reviewed by:慎弥 【神奈川県】
以前、これとの対抗馬?の青いやつを見た目だけで購入して失敗しました。
青い方は半年くらいでお話にならない状態になってしまい、残念ながらボードから退場。
その後、ダメ元でこっちに乗り換え。
ノイズに関しては、青い方とポート数は同じなので青い方でデジアナ混在でノイズが許容範囲に収まる接続順をそのまま引き継いでみたのですが、おそらく似たような構造なのかノイズは出ません。
↑ただし!エフェクターの接続順でノイズは出ると思います。
信頼が置ける理由は、この赤い方は本体の発熱が凄く安定している点です。
青い方はもう‥これ大丈夫かな?って不安になるくらい発熱して、その後退役しました。
電気の世界なので発熱が低いと言う事は効率が優れていると言う事ですよね?
4ヶ月程、酷使してますが今のところ安定性は抜群と思います。
電源投入から立ち上がりに3秒程かかるのは回路保護の信頼の証拠なのでは?と思います。
このまま安定した性能に期待してます。
レビューIDReview ID:96177
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2019/09/15
信頼性
投稿者名Reviewed by:れ 【大阪府】
意外と軽視されがちな電力供給部分であるが実はノイズにとっては1番重要と言っても過言ではない部分。この製品はフルアイソレーションでノイズ対策を行っている。それぞれの出力端子ごとに精巧な作りとなっているはずです。(分解したことないのでわかりませんが)できるだけ部品から拘って作られたものがほしい、という方にはやはり日本製のものが良いと思われます。
他の製品のレビューでは見た目が良く値段が安いものもありましたがレビューを見ると故障などがあるようです。
実際に使用した際にはコンデンサーが中に入っております、また保護回路も導入されていてあらゆるパターンを考慮して作られた製品であることがわかりました。使用端子のランプが消える際は同時でした。品質面では申し分ないのではと思います。
レビューIDReview ID:95823
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2019/03/30
安定しています。
投稿者名Reviewed by:クラクラ 【神奈川県】
使用電圧が切り替えできるので、購入を決めました。電圧が安定しています。3カ月使用していますが問題ありません。
少し大きいのでエフェクターボードは余裕あるサイズを選ぶと良いと思います。
レビューIDReview ID:91000
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2019/03/08
9v/12v/18v切り替えありでデジアナの同時使用対応
投稿者名Reviewed by:MxT 【東京都】
各ポートが独立しているのでボード内の電源がこれ1台でまかなえるようになりました。
電圧切り替えスイッチも昇圧回路を組み込んだり昇圧アダプターを用意することも無いので助かっています。
一度ペダルボード縮小の為【LINE6 G50>TS>wah>AMT Pre>ZOOM MS-50G】と言うボードにしたことが有りますがすべて安定して動作したので値段・サイズ・容量など総合的に優れている製品です。
レビューIDReview ID:90386
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
商品ID:232540
¥8,719(税抜)
(¥9,590 税込)
95ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る