ここから本文です

AllParts Special

SUPER VEE ( スーパービー ) / BladeRunner 6 Screw GD

SUPER VEE ( スーパービー )  / BladeRunner 6 Screw GD

  • SUPER VEE ( スーパービー )  / BladeRunner 6 Screw GD画像1
  • SUPER VEE ( スーパービー )  / BladeRunner 6 Screw GD画像2
  • SUPER VEE ( スーパービー )  / BladeRunner 6 Screw GD画像3
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
特許取得のBladeテクノロジーを採用しスムーズなアーミングを実現したトレモロユニットSuper-Vee BladeRunner 6のゴールドカラー。伝統的な6点支持トレモロのリプレイスメントとし設計され、弦間ピッチには2.1インチ(53.34mm @10.7mm)を採用しています。スムーズなトレモロアクションとともに、弦間ピッチを狭めたいギタリストにも最適。
■ギター用トレモロユニット
■特徴
・米国特許取得の独自構造「Bladeテクノロジー」を採用
・フリクションレス(摩擦の無い)アーミングを提供。従来のトレモロとは次元の違う未体験の「滑らかで、スムーズなアーミング」が可能になり、サウンドも「滑らかで、スムーズなトレモロ効果」が得られ、演奏プレイの幅が広がります
・サウンドの明瞭さ、チューニングの安定性、サステインの顕著な向上を実現。
・ギターへの交換・取付は、シンクロトレモロの6本のビスを外し、「BladeRunner 6-Screw」トレモロに置き換え、4本の木ネジで固定するだけで装着可能(※)
■弦間ピッチ:2.1インチ(約53.34mm/@約10.7mm)
■取付ネジ穴間:最大2.94インチ(約58.2mm)
■トレモロブロック高:1.69インチ(約42.9mm)
■ゴールド

~「Bladeテクノロジー」構造とは(代理店ページより)~
・従来の6本ネジ止めシンクロ・トレモロや2点支持トレモロ、及び、ロック式トレモロとは、根本的に異なる米国特許取得の独自構造
・従来のトレモロは、トレモロ本体が、ビスやスタッドを支点にして可動する構造のため、その接点部分が分離しているが故に、アーミングにより接点にごく僅かなズレが生じ、チューニングが狂い易い欠点がありました。さらにアーミング時には、接点での摩擦がある為、シームレスでないぎこちなさが生じます。
・「Bladeテクノロジー」構造は、分離した支点による可動ではなく、本体と可動部が一体になっている可動です。つまり可動部に接点が無い為、アーミングによる狂いや摩擦が全く生じません。


※画像はイメージです。
※ギターの状態によっては加工が必要となる場合もございます。寸法図をご確認の上、パーツ交換の際は加工前提となりますこと予めご了承いただけますようお願い致します。

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews3

2020/08/16

11111取り付け簡単でした

投稿者名Reviewed byKaerucar 【大阪府】

GOTOHペグとPSP
グラフテックのナット
シャーラーのテンションコントローラー
と併用して使っております
フロイドローズを使っているのと遜色ない安定感です

レビューIDReview ID:107774

2017/07/18

11111音がカッチリする

投稿者名Reviewed byCa10 【愛知県】

サウンドハウスさんが扱うようになってから暫く経ちますがレビューがないようなので投稿させていただきました。

Vanzandt stv-70rにて半年ほど使用した感想です。
こちらのブリッジは取り付け部が4本のボルトでボディに密着し、可動部とステンレス板によって接続されアームを動かした際は板が曲がり、手を離せば弾性によって元の位置に戻ります。
この特殊な機構のメリットとしては以下の様なものがあります。

・通常のブリッジだとボルトを支点として作動するのでナイフエッジ部の処理が疎かだと元の位置に戻らずチューニングが狂うが、この商品はそもそも固定しているので狂う要素がない
・取付部がボディに固定されているということで、取付ボルトの穴が広がり緩んでいく心配が少ない

出音としては、テレキャスター寄りのはっきりした音で、やや音が伸びて穏やかに減衰します。
使いやすい音だなーと感じましたが、元の音と変わってしまったなとも思い、Raw vintageのサドルと交換したところ、ややイナタい(?)音となり満足する結果が得られました。
こちらのブリッジは10.8mmピッチなので交換する際は注意してください。

値段は張りますが、几帳面に調整する手間なくチューニングを安定させられるのは魅力的ですね。

レビューIDReview ID:74251

2020/06/28

11シンクロナイズド・トレモロに比べ音程の変化幅が狭い

投稿者名Reviewed byトロ 【大阪府】

☆ギタースペック
メイプル2Pボディ・メイプルネック・エボニー指板のストラトタイプ
EMGのSLV/SLV/85
☆SUPER VEE搭載後
サスティーン減少、音の輪郭がはっきりした分、音が固く暖かみが無くなった。
グレコのクリップチューナーGT700Cの誤表示(3弦と4弦の判別が出来ない)が起きるようになった。
2センチほど元のアームより長さが短く、スプリングに板バネの抵抗が加わるのでアームのタッチが重くなった。
アーム使用時の可動の支点がネジ部分では無く、5ミリサドル側の接続プレートになるので
物理的に可動範囲がシンクロより狭くなり効きは悪いです。
実使用範囲ではチューニングの安定度はシンクロと変わりません。
☆対策として以下のパーツに交換
1.KTSチタンサドルPR-04
2.MONTREUX Saddle height screw set inch Stainless Cone Point
3.スプリングをRAW VINTAGE RVTS-1で4本掛け
4.ネックプレートをKTS Titanium Neck Joint Plate
5.プレートネジをMONTREUX Stainless
6.スプリングホルダーをチタン
7.ブラス製アームキャップ装着でアーム長さ2センチプラス
☆結果
音の問題は解決せず。
☆対策2
サスティニウムという名称のトレモロブロックがアルミ合金のため98グラムと質量が少ない。
アルミ合金独特の倍音があり(特に3弦の音)、それがチューナー誤作動になっていると推察します。
そこでメーカーオプションのカーボンスティールのトレモロブロック(275グラム)に換装。
☆最終結果
サスティーンが長くなり、クリップチューナーの誤作動は無くなりました。
☆評価
音の変化が大きく好みが分かれる商品です。
オプションのカーボンスティールのトレモロブロックに交換すると私は好みの音になりました。
シンクロナイズド・トレモロに比べ音程の変化幅がかなり狭いです。
トータルするとかなりの出品です。コストパフォーマンスは良く無いと思います。

レビューIDReview ID:82148

SUPER VEE ( スーパービー )
BladeRunner 6 Screw GD

商品ID:222983

¥59,800(税込)

  • 送料無料

2,990ポイント(5%)内訳

  • 598Pt

    通常ポイント

  • 2,392Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 2,990Pt

    合計

閉じる

お取寄せお取寄せ

数量

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok