BEHRINGER / MS20 パワード・スタジオモニター
¥14,800(税抜)
お取寄せ
CLASSIC PRO / CPH7000 密閉型モニターヘッドホン
¥3,980(税抜)
在庫有
¥350(税抜)
在庫有
¥2,580(税抜)
在庫有
¥9,810(税抜)
在庫有
¥2,080(税抜)
在庫有
¥1,880(税抜)
在庫有
¥8,080(税抜)
在庫有
¥1,810(税抜)
在庫有
¥9,850(税抜)
在庫有
ZOOM / SSH-6 ステレオショットガンマイクカプセル
¥13,020(税抜)
お取寄せ
¥6,430(税抜)
在庫有
¥6,620(税抜)
在庫有
VSGO / V-B02E 防塵ブロアー 2種ノズル 防塵フィルター5個付属
¥3,580(税抜)
在庫有
VSGO / V-B03E エアーブロアー 2種ノズル 携帯用
¥3,980(税抜)
在庫有
¥2,580(税抜)
在庫有
存在感のあるマイクカプセルが特徴のビデオレコーダー『Q8』。同じシリーズのQ4よりもひと回り大きいデザインです。標準ではXYマイクが付属していますが、シーンに応じて、Hシリーズ用のカプセル計5種類に交換することができます!電源スイッチはワンタッチでONできるのでとっても簡単。4つのレコーディングモードに設定可能で、用途に応じて使い分けができます。モードによって異なりますが、24bit/96kHzのハイレゾ録音にも対応しています。クリアな音質で、加工された音ではなく、その場の音をそのまま収録してくれる印象です。音声録音のみにも対応しているので、オーディオ・レコーダーとしても使用できます。スポンジ製のウィンドスクリーンも付属しており、屋外での録音にも安心です。市販のカメラ用スタンドはもちろん、マイクスタンドやギター、ドラムなどの楽器にも取り付けできるので、ライブパフォーマンスの収録などに活躍します。使い方の幅が広がるビデオレコーダーです。
2020/09/20
音楽向け
投稿者名Reviewed by:HIRAYOU 【奈良県】
簡易的なドラムレコーディングに使用しています。
既に知られていますが、やはり画質はイマイチでした…笑
最高画質での録画必須です。(それで何とか及第点といったところでしょうか)
60fps録画は720pにしか対応していないので、使いどころがありません。
しかし、スタジオでの録音に関して、他にないくらい機能が充実しています。
個人的に便利だなぁと感じた点
・別売のアダプタで、マイクと同じようにマイクスタンドに取り付け可能
カメラスタンドを持ち歩く必要がありません。(スタジオ常備のマイクスタンドを利用)
・マイク入力がファンタム電源に対応している(コンデンサーマイクもQ8に直差しで使えます)
・各マイクの音を別トラックで出力、後々PCでミックスなどの編集ができる
総じて「ハンディカム」というよりは、「収録機材」といった側面が強い印象。
音楽の収録をする際にあると嬉しい機能が入っていて、自分の用途に合っていたので満足度は高いです。
レビューIDReview ID:108820
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2020/06/26
4ギガの壁
投稿者名Reviewed by:KW 【熊本県】
4ギガの壁は、デ-タ-をインポートする方法に
よってクリアする事ができます。
いろいろと試してください。
レビューIDReview ID:105763
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2020/06/06
4㌐の壁は越えられませんでした。
投稿者名Reviewed by:和多山 徹 【愛知県】
4㌐の壁(撮影容量4㌐付近で撮影が区切られる現象)もSDXCカードならexFATでフォーマットされるので最高画質・最高音質設定でも4㌐で区切られず撮影を続けられます。との投稿がありましたので、「これは大変貴重な情報だ!」と思い、早速やってみました。128GBのMicroSDXCカードをパソコンでexFATにフォーマットして録画しましたが、4㌐の壁は越えられませんでした。ZOOMのサポートに質問しても「サポートしていないので、返答出来ません」とのことでした。
レビューIDReview ID:104919
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2020/05/31
いい選択でした。
投稿者名Reviewed by:島ちゃん 【埼玉県】
You Tube 用に買いました。音はミキサーからラインで入れたかったのでいろいろ検討しましたが Q8はライン入力が可能でした。早速使ってみましたが 思ったようにできました。いい選択でした。
レビューIDReview ID:104704
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2020/02/10
SDHCではなくSDXCを使いましょう
投稿者名Reviewed by:冬は芋焼酎 【長野県】
まだ全機能を試していませんが
zoom SSH-6とAspen Pittman DT1を繋いでウクレレを集音してみましたが
SSH-6の方に少しホワイトノイズが乗りますがDT1の方はノイズも無く、なかなか気持ち良い音で集音できていると思います。
4㌐の壁(撮影容量4㌐付近で撮影が区切られる現象)もSDXCカードならexFATでフォーマットされるので最高画質・最高音質設定でも4㌐で区切られず撮影を続けられます。
レビューで4㌐の壁について投稿しておられる方はおそらくSDHCカードなどFAT32でフォーマットされるメモリー媒体をご利用なのだと思います。
自分の環境下ではファイルが区切られることなく連続2時間ほど撮影できました。
映像に関しては一般的なハンディーカムには劣ると言わざるをえませんが、逆に録音音質は一般的なハンディーカムでは叶わない高音質で撮れるので絵よりも音に重点を置く方には良いアイテムだと思います。
もちろん高画質なハンディーカムと高音質なレコーダーで絵と音を別撮りして同期させるのが民生品では1番良い絵と音が手に入るとは思いますが、同期作業が億劫な私のような者にはとても扱いやすく便利なカメラだと思います。
キャノン端子でダイレクトにマイクが刺せてかつファントム電源まで供給できるハンディーカムなんてQ8しか見た事ないので、そういった用途においては他に選択肢もないのでハマる人にはよい相棒になるかと思います。
というわけでSDカードはSDXCをオススメいたします。
※追記
SDXCカードを使って撮影するとカメラ側で再生する分には4㌐の壁を気にせず撮影・再生できますが、編集時にパソコン側の仕様によっては4㌐を越す部分の取り込み・編集においてエラーを起こします。
完全な検証をしていないので状況によりきりとしか言えませんがパソコン側の記憶媒体のフォーマット(FAT32,exFATなど)も関係するのかな?
レビューIDReview ID:98251
参考になった人数:19人
19 people found this helpful
商品ID:201523
¥31,800(税抜)
(¥34,980 税込)
349ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る