![]() |
TAMA SRW620P |
在庫状況:![]() 価格:¥1,320(税込) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安定感がある、気がする | 2022/07/15 |
まだ短期間しか使用していないため、耐久性に対しては未知数ですが、音とチューニングの安定感が増したように感じます。 各メーカーでよく見かける金属製、樹脂製のワッシャーに比べて少しだけ重量感があり、フープに接する面がラバー製であることも含めて、確実にフープにテンションがかかる設計になっているようです。 |
||
![]() |
CANOPUS CPSL-14DR |
在庫状況:![]() 価格:¥2,880(税込) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スネアがパキッと鳴る | 2022/04/28 |
14x4のメイプルウッドスネアに使用。 浅胴のレスポンスの良さが存分に発揮されていい感じです! プレスフープをダイキャストフープに変えたくらい、音の輪郭がハッキリとして、バックビート時にパキッとしたアタックが出るようになりました。 ヴィンテージスネアワイヤーということで、どちらかと言えばプレスフープなどオープンな音色のスネアと相性がいいのかもしれません。 スネア本来の音色を生かしつつ、アタックのクリアさ、ゴーストノートの敏感さが格段にアップします。 音色の好みはそれぞれあると思いますが、そもそものポテンシャルが高いのでジャンルに関係なく、試して後悔することはなさそうです。 ちなみに、ヴィンテージスネアワイヤーの42本モデルもあるので、ハードな音楽を演奏する方は、そちらからトライしてみるのも手ですね。 |
||
![]() |
PURESOUND CPS1420 |
在庫状況:![]() 価格:¥2,255(税込) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オープンな音作りに | 2021/10/09 |
メーカーによると、独特のプレートによりノイズの少ないサウンドが特徴のスナッピーのようです。 たしかにノイズは少ないのですが、タイトな音作りよりもロック系のピッチ低めでスターンッ!と伸びる音作りに向いているスナッピーのようです。 ノイズが少ないとは、「オープンなサスティーンが綺麗に伸びる」という意味であり、タイトでドライな音作りにはあまり向いてないかもしれません。 また、実物を見ないと分かりにくい点を明記しておくと、 カスタムシリーズと比較してプレートの形状だけでなくサイズ自体も一回り小さいです。 |
||
![]() |
RTOM Workout Pad ドラム練習用パッド |
在庫状況:![]() 価格:¥4,980(税込) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
やべぇ~ | 2021/07/30 |
最初の1週間くらいは、ゴム製のパッドと同じ感覚で叩いてなかなか上手くコントロールできませんでした。 しかし、ゆっくりとしたテンポからスティックの”戻り”を意識してコントロールすることで 上手くいくようになりました。 このパッドでしか体得できない感覚があるのでおススメです。 |
||
![]() |
LUDWIG LS401XX52 |
在庫状況:![]() 価格:¥70,800(税込) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音の良いウッドスネア | 2021/02/08 |
シンプルなウッドスネアですが、非常に使い勝手が良いです。パーツやシェルが絶妙なバランスで、上手く鳴りを引き出しているのでしょう。 大きめのラグがシェルに密着しているためか、深さ5インチのわりには芯のある音が出ます。 リングミュートを使ったローピッチの音作りでも十分鳴りますし、ハイピッチにしても音痩せしません。 どんな音作りにも使えるポテンシャルがありますね。 |
||
![]() |
EVANS S14H30 |
在庫状況:![]() 価格:¥1,693(税込) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
パリッとした音になる | 2022/01/11 |
REMO社から出ている同等のスネアサイドと比較すると、中低域の鳴りがやや抑えられ、パリッとクリスピーな音色になる傾向があります。 Ludwigのウッドスネアにはイマイチ合わず、DWのウッドスネアに使うといい感じに音が纏まりました。 どちらかといえば、ダイキャストフープ仕様のスネア、DW、SONORなどガッシリした作りのスネアドラムに合いやすいようです。 |
||
![]() |
PURESOUND P-1424 |
在庫状況:![]() 価格:¥2,398(税込) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
纏まりやすい | 2022/07/07 |
CustomProシリーズの24本スチールより ワイヤーの音が纏まっており、ゴースト時に纏まりのある音になります。 Custom Proはオープンな音作り、 Customシリーズはタイトかつ現代的な音作りに向いていると思います。 個人的にはCustomシリーズの方が好みでした。 ピュアサウンド・カスタムシリーズ共通の上品な鳴り方に加えて、やや多めのワイヤーによるどっしりとした安定感があります。 この本数になると、ワイヤーをタイトに設定した時に適度なミュート効果も得られるので、重圧な音作りに限らず、タイトなバックビートを演出するのにも適しているようです。 深さ5.5インチ~深胴スネアによる重圧な音作りも可能ですし、深さ4~5インチくらいでタイトなセッティングにすることでファンキーなバックビートを作ることもできるので、バックビート中心の音楽はこれ一本で行けるんじゃないかと思えるくらいなんでも使えます。 |
||
![]() |
PROTECTIONRACKET TZ3015 (LPTR14SD5.5PDL) スネア&ペダルケース |
在庫状況:![]() 価格:¥11,500(税込) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
快適 | 2021/01/31 |
今までは背中にスネアを背負い、前にリュックを抱く形で移動していました。 このケースにしてからは背中だけで移動できるので快適です。 【電車移動、乗り換えが楽】 特に電車での乗り降りが格段にスムーズになりました。 ケースが2つから1つになるだけで上げ下げの動作が半分になるので、乗り換え時の負荷が軽減できます。 【身長】 身長163cmでなんとか使えています。 肩ベルトが長いとペダルケースの部分が太ももに当たって歩きにくくなるので肩ベルトの長さを短めに調節しています。 逆に、短くしすぎると後ろに引っ張られる感覚になりますが、私の身長では許容範囲かと思われます。(わりとギリギリ) 目安として、165cm以上であれば本来の快適さで使用できるように思いました (メーカーがそのように奨励しているわけではなく、個人の所感) 追記:20210131 ペダルケース部にプラダンを敷き詰めることで自立することは、もはやここのレビューで有名になっていますが笑、背負い心地も改善されるようです! プラダンが無いと、ペダルケース部の重さを背中で支えるような形になり負担に掛かります。 プラダンを入れることで、ペダルケース部の重さが腰に分散されるので、背負い心地が改善されたように感じました。 何を入れるかにもよりますが、プラダンはおススメです。 (そろそろペダルケース部に適度な硬度を与えたブラッシュアップバージョン商品化してほしいな…プロラケのモニターじゃないから厳しいか笑) |
||
![]() |
SENNHEISER IE 40 PRO クリア プロ用インイヤーモニター |
在庫状況:![]() 価格:¥11,880(税込) |
参考になった人数:6人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
IE40PRO しか勝たん | 2020/10/31 |
【今まで使っていたイヤホン】 一時期SHUREのSE215を使っていました。 その他はintimeのSora lightなど 5000円付近で評判のいいイヤホンを使っていました。 【IE 40 Pro を買った理由】 先述のSora lightが寿命を迎えたので買い替えることに。 趣味で楽曲のミックスをするようになったので、普段使い兼モニター用として使えるイヤホンを探していたところ、本製品の評判がいいので今回購入しました。 【SE215との比較】 SE215の方がまったりとした音。 このIE 40 proの方が全帯域において発音にキレがあるように感じます。 SE215よりはIE 40 Proの方が低域の量は少なく感じますが、不足感はなく、この量感でベストなバランスだと感じさせる心地よい低音を聴かせてくれます。 量感こそ違いますが、どちらのイヤホンも色付けは感じずフラットな印象。イヤーモニター所以のバランスの良さを感じます。 【IE 40 Proの方が良い理由】 しかし、総じてIE 40 Proの方が良いと感じました。 決め手は、「圧倒的な解像度」 各パートが対等に聴こえます。 歌ものでも、歌+楽器の音ではなく、 1つ1つ楽器が鳴っているのを確認できます。 定位もハッキリしていて、お互いが干渉しません。 相対的に小さな音でミックスされた音も埋もれず、小さく確実に聴き取ることができます。 モニターとしての性能はIE 40 Proの方が高いと感じました。 【通勤などの普段使いにも使える全体の音作り】 1つ1つの音もよく聴き取れますが、普段用としても心地よく音楽を楽しめる音作りになっているように感じました。 低域の量は多くないので、「屋外でも埋もれない低音」を求める方はやめた方がいいと思います。 (それでも全体として素晴らしい音が聴けるので私は気になりませんでした) 【1万円周辺で最高な音のイヤホン】 1万円周辺までのイヤホンしか聴いたことがない耳にとっては、間違いなく最高レベルの音でした。 イヤーモニターを聴いたことがなければ間違いなくこの音に感動します。 同価格帯のイヤモニでもこのレベルに達してるものはないような気がします。 追記:1ヵ月程の使用で低域がさらに良くなった気がします。要エイジング! |
||
![]() |
ZILDJIAN LAZLZ5B |
在庫状況:![]() 価格:¥1,180(税込) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ショルダーが細めの5B。5Aのような扱いやすさ | 2020/11/12 |
他社の5Bに比べてショルダーが細くて、重心も手前寄りです。 やや大きめのオーバル型のチップは、シンバルレガートのツブが綺麗に出ます。ジャズでも使えます。 ビッグバンドやポップスに合いそうな、バンドの中でも通るけど落ち着いたトーンです。さすが老舗シンバルメーカー。 一方、オープンリムショットでリムが掛かる部分は5Bの太さがあるので、バックビートもしっかり出ます。 スパッ!とまとまりのある音はヒップホップなんかにも使えそうです。 全体の音量は(5Bにしては)控え目なのでロック、メタルではパワー不足になるかもしれません。 総じて、型番は5Bですが「太いグリップの5A」といった印象のスティックです。 追記:発汗すると滑りやすくなります。私はグリップ部を紙やすりで削って使うようにしています。 |
||
![]() |
ZOOM Mic Clip Adapter MA2 マイククリップアダプター |
在庫状況:![]() 価格:¥1,000(税込) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今のところ大丈夫◎ | 2020/09/29 |
zoom Q8をマイクホルダーに取り付けるため使用しています。 zoom製カメラの中では大きめのカメラなので、耐久性が心配でしたが、半年程使い続けて今のところ問題ありません。 |
||
![]() |
EVANS B14ST |
在庫状況:![]() 価格:¥2,151(税込) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
使いやすい2プライヘッド | 2020/09/23 |
SDヘッドとG2ヘッドの違い G2ヘッドは、クリアフィルムベースの通常の2Plyヘッド SDヘッドは、同社のコンサート用ドラムヘッドで採用されているクリーム色のフィルムを採用した2Plyヘッドになります。 通常の2Plyヘッドより敏感な反応がありつつ、バックビートでスコーン!と抜けてくる使いやすい2Plyヘッドです。 |
||
![]() |
ZOOM Q8 ハンディビデオカメラレコーダー |
在庫状況:![]() 価格:¥32,800(税込) |
参考になった人数:7人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音楽向け | 2020/09/20 |
簡易的なドラムレコーディングに使用しています。 既に知られていますが、やはり画質はイマイチでした…笑 最高画質での録画必須です。(それで何とか及第点といったところでしょうか) 60fps録画は720pにしか対応していないので、使いどころがありません。 しかし、スタジオでの録音に関して、他にないくらい機能が充実しています。 個人的に便利だなぁと感じた点 ・別売のアダプタで、マイクと同じようにマイクスタンドに取り付け可能 カメラスタンドを持ち歩く必要がありません。(スタジオ常備のマイクスタンドを利用) ・マイク入力がファンタム電源に対応している(コンデンサーマイクもQ8に直差しで使えます) ・各マイクの音を別トラックで出力、後々PCでミックスなどの編集ができる 総じて「ハンディカム」というよりは、「収録機材」といった側面が強い印象。 音楽の収録をする際にあると嬉しい機能が入っていて、自分の用途に合っていたので満足度は高いです。 |
||
![]() |
JTS CX-505 ドラム用コンデンサーマイク |
在庫状況:![]() 価格:¥7,980(税込) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
セッティングが楽で良い | 2020/09/12 |
セルフレコーディング時のスネア用マイクとして使っています。 前まではスタジオ常備のSM57を使っていましたが、こちらの方がセッティングが楽そうなので買いました。 他のマイクを使ったことがないのであまり詳しくないですが、問題なく使えています。 マイクのセッティングは、縦の角度調節に加えて、横曲げで打面との距離が調節できます。 色々試してみましたが、横曲げは使わずにオフ気味から打面の真ん中を狙うといい感じに録れました。 ただし、ハイハットが被ってくるのでゲートなどで抑えるのが良さそうです。 なぜか周波数特性上限の17〜18kHz辺りにピークがあるのでその辺はハイカットで切った方が良い結果になります。※要ミックス 1人で叩いてみた動画などを作るときにセッティングがかなり楽です◎ 映像兼エアーマイクにZoom Q8 スネアにこのマイク(ファンタム電源はZoom Q8から供給可) バスドラはスタジオのSM57 このセッティングだとオーディオインターフェイスすらいらないので、簡易的なレコーディングにはちょうどいいですね。 |
||
![]() |
EVANS MIN-EMAD |
在庫状況:![]() 価格:¥883(税込) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ちょうどいいかも | 2020/06/12 |
【貼り付け方によって、ミュート具合を調整できます】 会場の響きに合わせて、手間をかけずにミュート具合を調整できます。 フープにマジックテープ本体を固定しておけば、ヘッドへの張り付け方次第で 2段階のミュート方法をすぐにコントロールできます(画像参照) 見た目は少しチープですが、意外としっかりミュートされます。 私は先端の丸い部分だけを張り付けてミュートすることが多いです。 【ジェルミュートは、音色が犠牲になりがち】 ジェルミュートは、ヘッドに密着して余韻をかき消すことで、粒立ちがよく聴こえるようになります。 その反面、音色が犠牲になりがちでした。 このミュートは、音色を犠牲にせず、不要な余韻だけをカットできます ヒットした瞬間だけしっかり鳴り、後の余韻がスッとなくなります。 ヒットした瞬間の鳴りがあるので、音の印象を大きく変えることがありません。 バンドの中で、抜けてきてほしい音だけ抜けてきます。 【消耗品です】 マジックテープでミュートするので、使い続けるうちに固定力は弱くなります。 フープに固定する方も粘着テープで固定しているので、使い続けるうちに取れやすくなります。 →スネアにつけたまま持ち運びできますが、予備のミュートも持ち歩いておくことをおすすめします。 【いいかも】 色んなミュートを試してきましたが、私はこのミュートがお気に入りです。 バンドで演奏したときに欲しい音が上手く抜けてくる印象です。 一度、試してみてはいかがでしょうか。 |
||
![]() |
EVANS B14ECSRD |
在庫状況:![]() 価格:¥2,472(税込) |
参考になった人数:4人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
張りぎみにするとバランスが良くなる | 2020/05/19 |
ヤマハのエンドゥグ・チャンスラーモデル(14x5.5 スチール)に装着 以前に、これとよく似た”EC1 Reverse Dot”を使ったことがあるのでそちらとの比較をします。 EC1の特徴は、 【音色】中低域が強調された音、暗めでウェットな音色 【アタック】チューニングに関わらず、ややルーズ 【余韻】太く伸びる余韻 【音圧】音圧高め 【打感】パワフルな打感、センターパッドがやや硬く感じられる このEC Reverse Dotは、 【音色】中低域が強調された音だが、張り気味にすると中高域が強調されてドライな音色に変わる 【アタック】ローピッチではややルーズ、ハイピッチにするとキレのあるアタックが出てくる 【余韻】太く纏まりのある余韻(スネアサイドの張り具合や、ミュートなどである程度調節できる) 【音圧】音圧高め 【打感】パワフルな打感かつ、細かい音にもある程度反応する。センターパッドはやや硬い 個人的には、このEC Reverse Dot の方が汎用性が高く使いやすいヘッドだと感じました。 通常の2plyヘッドよりは丸い音色になりますが、その分ハイピッチにした時にバランス良く鳴ってくれるのが好印象です。(通常の2Plyヘッドだと詰まった音になりがち) ただし、ジャズなど繊細なタッチが求められる音楽には不向きです。 ポップス、フージョン、R&Bなど電子楽器とのアンサンブルで本領を発揮するヘッドだと思います。 |
||
![]() |
PROTECTIONRACKET 2015-00 (LPTR14FT16) |
在庫状況:![]() 価格:¥7,880(税込) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
色々詰め込めます | 2020/01/02 |
バスドラムリフター、ミニマックススツール(折りたたみ式のイス) 14” ハイハットペア 14x8 バスドラム 14x5 スネアドラム ピッタリで入りました。(チャックを締めると上面が少し盛り上がっています) ミニドラムの三点がこれ一つに収まりました。 |
||
![]() |
ZILDJIAN ZASSB |
在庫状況:![]() 価格:¥1,380(税込) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
やや太め、コントロール良好◎ | 2020/01/02 |
坂東慧氏のシグネチャースティックです。 一言で言うと、「ヴィニー・カリウタモデルを一回りスリムにしたスティック」です。 (坂東氏がヴィニー・カリウタモデルを使用していたので、このシグネチャーモデルもそれに近いバランスになっています) ヴィニー・カリウタモデルは5Bと同じ太さですが、こちらは5Aと5Bの中間的な太さになります。 、 太めのショルダーでも重さを感じさせないバランスの良さ、クッキリとした粒立ちのアコーンチップが特徴です。 太さがある分、絶対的な音量は大きめですが、 ダイナミクスのコントロールが非常につけやすいので、歌もの、フージョン、ハードロック、ブラックコンテンポラリー等…音楽性を選ばず、使えます。 このスティックと似た使用のモデルにVic Firthの55Aがありますが、 こちらの方が、腕や体の動きに馴染みやすい感じがしました。 |
||
![]() |
MEINL CH27 バーチャイム |
在庫状況:![]() 価格:¥9,650(税込) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
一つ一つのバーは少し大きめです | 2019/12/21 |
コンパクトなサイズで、カホンやドラムセットに組み込むのにちょうどいいサイズです。 音量は、一つ一つのバーがやや大きめなのでわりとしっかり鳴ります。 |
||
![]() |
PURESOUND E-1416 |
在庫状況:![]() 価格:¥2,618(税込) |
参考になった人数:4人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
現状使いづらいです | 2019/11/10 |
このスナッピーは他の楽器との共鳴を低減させるために、24本スナッピーの真ん中の8本を抜いた16本スナッピーです。 結論から言えば、音作りが難しいです。 他の楽器との共鳴が抑えられますが、スネアの低域の鳴りも同時に損なわれているように感じます。 そのため、打面をミュートをしたり、張り気味にチューニングしたりするとスネアの鳴りが完全に死んでしまいます。 ミドルピッチのオープンな音作りには向いているのかもしれませんが、特殊なスナッピーなので近い道は限られますね・・・。 |
||
![]() |
EVANS B14EC1RD |
在庫状況:![]() 価格:¥1,980(税込) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音が強くなる | 2019/10/25 |
ヤマハの塗装スチール14x5.5に装着 ひとことで言うと、音が強く出ます。 レコーディングでミックスされた音のような感覚です。 音圧も強化されて、最初から作り込まれた音を出します。 ただ、圧手の1Plyヘッドにセンターパッドを張っているせいか、 ゴーストノートを叩いた時の打感がやや硬く、少し詰まり気味になるのが気になりました。 ジャズなどの生っぽい演奏は少し厳しいですが、 フルショット時の音はスコンスコン抜けて気持ちいいのでもうちょっと音作り頑張ってみます。 |
||
![]() |
EVANS B14HD |
在庫状況:![]() 価格:¥2,151(税込) |
参考になった人数:5人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
イカしたドラムヘッドを紹介するぜ! | 2019/09/05 |
Hi! みんな元気ー?ドラム楽しんでる? 今日はみんなに、僕が今使ってる最高のドラムヘッドを紹介するぜ! 今日紹介するのはEVANSの”(Genera)HD”ヘッドだ。 HDはHeavy Dutyの略だ、カッコいい名前だろ? (後で紹介するが、実はそんなにHeavyなわけでもないんだぜ、以外だろ?) このヘッドは5milヘッドと7milヘッドを張り合わせた合計12milの2plyヘッドで、さらに裏側から2milの極薄リングミュートを張り合わせてある。(1mil=1/1000インチ.、0.254mmだな) 同じくEVANSから出てる2plyヘッド”G2”は7plyヘッド2枚で合計14milだから、このHDヘッドの方が少し薄めだな。 肝心の音だが、いい感じにミュートが効いててアタックが気持ちいいぜ! パリッとしたアタックに、リングミュートから得られる低音の鳴りが加わって、EQで底上げしたような輪郭のはっきりした音が得られるんだ。 プレイヤーに返ってくる音が気持ちいいから音楽に入り込めるし、音量もレコーディングで扱いやすい音量にまとまってるぜ。 きっとライブでもマイク乗りがいいんじゃないかな。 ただし、文字通りHeavyな感じかと言えばそれはNoだ。 僕はファンキーなスネアサウンドが欲しくてこのドラムヘッドをチョイスしたから目的とマッチしたけど、ハードロックやメタルミュージックに必要な音圧はこのヘッドにはないぜ。 とにかく、グルーヴするドラマーにとってこのヘッドは最高のドラムヘッドだ。 グルーヴィーな音楽やタイトなプレイをしたいドラマーは今すぐコイツをカートにブチ込むんだ。 後はわかるよな? 楽しい音楽ライフが待ってるぜ! |
||
![]() |
PURESOUND P-1416 |
在庫状況:![]() 価格:¥2,398(税込) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
少し少なめのワイヤーでまとまりのある音に | 2019/12/19 |
14×5.5 塗装スチールスネア に張って使ってみた感想です。 音がよくまとまります。 今までは20本のスネアワイヤーを強めに張っていましたが、 こちらのスネアワイヤーの場合、中程度の張力でも十分まとまりのある音になります。 ただし、太いスティックでのショットには対応できない(痛いアタック、詰まるスナッピー)ので ご注意ください。 |
||
![]() |
VIC FIRTH MS4 |
在庫状況:![]() 価格:¥2,850(税込) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
演奏するにはイマイチ。フィジカルなトレーニングには効果あり | 2020/03/10 |
このスティックは、Sta-Pac という木材を樹脂で固めて圧縮した素材で出来ているようです。 一般的なマーチングスティックは90g前後ですが、 このスティックは小ぶりなサイズなのに100g以上あります(笑)※実測値 使用した感じとしては、かなり前の方に重心があり、 振り心地もずっしり重く感じました。 肩に負荷がかかります。 筋トレ後にこのスティックを使うと体づくりには効果がありそうです。 純粋に演奏技術の向上を図るのであれば、ラルフ・ハーディマンモデル等 振り心地が軽いスティックの方が適していると思います。 |
||
![]() |
VIC FIRTH VICX5A |
在庫状況:![]() 価格:¥1,300(税込) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
よい | 2018/11/28 |
このレビュー投稿時現在、使用中のスティックです。 仕様としては、本当にVic Frth 5Aをそのまま長くしただけで、チップもテーパーの掛かり方も同じです。 同社の5Aと比べると少し扱いにくくはなりますが、Vic Firthのスティックはリバウンドがいいのでこの長さになっても全然使えます。 (他社でこの長さだと結構扱いづらかったりします。。。) リーチが長い分、それなりに音もパワフルになります。 しかし、5Bや2Bなどのズシッとした”重い音”ではありません。 どちらかというと元気よく”エネルギッシュ”なイメージ。 明るい音色のまま、音量だけ上がった感じ。 私は、アコースティックな現場では同社のTony Royster Sig.、歪んだギターが入るような現場ではこのスティックを使っています。 音色自体はシンバルとドラム、どちらも粒立ちよく鳴ってくれて、オールジャンル使えます。 |
||
![]() |
REMO BS814SA ブラックスエードスネアサイド 14インチ |
在庫状況:![]() 価格:¥2,480(税込) |
参考になった人数:6人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前まで使ってました | 2018/11/28 |
1年間くらい、このヘッドで色々試しましたが、 このヘッドは特定の条件で真価を発揮する変化球狙いのヘッドなように思いました。 例えば、ブラススネアやベルブロンズのスネアなど音が暴れるスネアにこれを張ることで、ゲートリバーブの掛かったような80年代風ロックスネアの音になったり。 表をスエードエボニー(このヘッドの表バージョン)にして合わせるとヒップホップ風のタイトで音場の狭い感じの音になったり・・・。 基本的には【音を閉じ込める】方向に働くヘッドです。 しかし、個人的に細かいフレースを叩いたときに反応が鈍くなるのがどうしても気になり、今では使っていません。 |
||
![]() |
EVANS B14UV1 |
在庫状況:![]() 価格:¥2,151(税込) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
裏ヘッドもEVANSにすると真価を発揮する | 2019/12/15 |
スネア:ヤマハ 14×5.5 塗装スチール (REMOアンバサダーX)→”このヘッド” 標準的な厚さの1plyヘッドで、REMOのアンバサダーとかよりも少し落ち着いた音色。 耐久性が売りのようですが、音も申し分ありません。 ミュートのかけ方やチューニングで融通が効く、シンプルな1plyヘッドです。 初め、裏ヘッドがREMOのスネアサイドアンバサダーだった時は 「いい音なんだけど、なんか味気ない」感じだったのですが、 裏をEVANS オーケストラル 300にしたところ、かなり良くなりました。 このヘッドに限ったことではないかもしれませんが、裏もEVANSにした方が良いです◎ |
||
![]() |
EVANS S14GEN30 |
在庫状況:![]() 価格:¥1,885(税込) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
上手く使えば武器になる | 2020/12/06 |
【仕様】 このスネアサイドに採用されているクリーム色のフィルムは、 同社のスネア打面ヘッドSTシリーズ、HDシリーズで採用されているフィルムと同じものです。 【音色】 クリアヘッドのスネアサイドより倍音が抑えられて、ドライでタイトな音色になる。 【その他】 張りすぎると音が詰まるので、いつもより少し緩めに張ってあげると上手くいきやすい。 また、個人的にはSTヘッドとの組み合わせがしっくり来ました。 打面がプレーンなヘッド(ドットやミュート加工が無いヘッド)で、同じフィルムなので相性が良いのかもしれません。 先述の通りタイトな音になるので、ヒップホップやゴスペル系の音作りに使用しています。めっちゃいいっす。 |
||
![]() |
REMO AX-114 アンバサダーX コーテッド 14インチ |
在庫状況:![]() 価格:¥1,880(税込) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まずまず | 2018/07/04 |
本日楽器屋にて購入、さっそく張って、バンド演奏で叩いてきました!(※購入したのはJPではなく、00タイプです) スネアは、 ヤマハのエンドゥグ・チャンクラーモデル(塗装スチール14×5.5インチ) ボトム:ブラックスエードスネアサイド 【良い点】 ■ダイナミクスや粒立ちがアンバサダー並みに良い■ スペック的には通常のアンバサダーより分厚いヘッドですが、ジャズでのコンピング、ゴーストノートとバックビートの表現、速いパッセージへの反応などは通常のアンバサダーと同じように良いです 特にビリーコブハムのような高速シングルストロークの粒立ちは、フィルムの厚さのおかげで、より一層引き立ちます。ここが、このヘッドにしかない最大の魅力です その上で、コンピング時のヘッドに触るようなタッチにも反応するので、かなり使い勝手のあるヘッドです ■ヘッドの個性が出過ぎない素直な音質、叩き心地■ シェルの特性が素直に出ます 塗装スチールの硬さがありつつ派手すぎないコツコツした感じの音がこのヘッドによって引き出されました 打感も素直で扱いやすくて良いです 【短所】 ■音色の変化がやや少ないこと■ 中心を外してもあまり倍音が出ません そのため、ティンバレス的なカラフルな表現はやや不向きです イメージとしてはマーチングスネアのようなニュアンスが少しあります(あそこまでカチカチではありませんが笑) ■意外とマスキングに弱い■ 2plyタイプやドットタイプのベッドなどは、言ってみればヘッドを「増強」する事で特定の帯域を強調してバンドの中でも音が抜けてくるように工夫されています しかし、このヘッドは構造的には所詮ただの1plyヘッドですので音色はアンバサダーとあまり変わりません(音量は少し上がります) したがって、歪んだギターの壁があるようなサウンドの中では埋もれがちになります 【結論】 このヘッドはビリー・コブハムです笑 音色で言えば、トニー・ウィリアムスのパキパキした感じもあります 使い道としては、 ジャズ(特にエレクトリックジャズ◎)、フュージョン、ファンク、ポストロック、ヒップホップ、ポップスなど この辺りがよく合います これから使い込んでヘッドが馴染んでくるとまた変わってくると思うので、それを楽しみに愛用していこうと思います |
||
![]() |
VIC FIRTH VIC-AS5A |
在庫状況:![]() 価格:¥1,260(税込) |
参考になった人数:8人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いい感じの重さで、使いやすい | 2015/04/26 |
ヴィックファース5Aのチップが丸いバージョン 打点が小さい分、腕やスティックの重さが一点に集中してズシッと乗っかります スティック自体の重さは普通の5Aと変わらないと思いますが、叩いた感じはこっちの方が重く感じますね ただ、チップが小さめで(ベーターのFusionよりこっちの方が小さい)繊細なリバウンドがあるので、細かいコントロールもちゃんと拾ってくれるんですよねー 音がタイトにまとまります 太鼓はドシッと太く、シンバルはコツンといい感じのアタックで鳴ってくれます 音量もそこそこ出ますが、コントロール次第でわりとどうにでもなります 最近使うスティックを変えようと色々試していましたが、ここ数ヶ月はこのスティックに落ち着いています 使いやすいです、ありがとうございます |
||
![]() |
VIC FIRTH VIC-SM |
在庫状況:![]() 価格:¥1,280(税込) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音色のいいスティック | 2015/04/26 |
持ち手もチップの形も細長くて、ジャズコンボ等の小編成で演奏する時にいい音色で鳴ってくれそうな印象です ただ、他のジャズ寄りなスティック(ex.プロマークElvinJonesモデル)に比べれば全体的に一回り大きいため、ファンクバンドなどである程度音圧を出したい時にも使えますね 基本的にスタントン・ムーアさんが演奏してるような音楽なら全てカバー出来ると思うので、そちらも要チェックですね 場合によってはかなりの音圧で叩いておられます笑 いい音色で叩けるスティックです、ありがとうございます |
||
HIRAYOU さんのプロフィール
レビュー投稿数:31件
住所:奈良県