ここから本文です

さうんどはうしゅ

ARTEC ( アーテック ) / SE-GEQ

ARTEC ( アーテック )  / SE-GEQ

  • ARTEC ( アーテック )  / SE-GEQ 画像1
  • ARTEC ( アーテック )  / SE-GEQ 画像2
  • ARTEC ( アーテック )  / SE-GEQ 画像3
  • ARTEC ( アーテック )  / SE-GEQ 画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
SE-GEQは、クロマチックチューナーを搭載した8バンド・グラフィック・イコライザです。ローノイズ設計が魅力。トーンの微調整から積極的な音作りまで、幅広い用途に対応します。チューニング時に出力がミュートされる仕様。楽器を弾かない間のミュートスイッチとしても機能する便利な一台です。

[直輸入品][Direct Import]

~メーカーサイトの解説より~
クロマチックチューナーの付いた8バンドイコライザーです。チューナースイッチをONにすれば、チューナーとしてお使い頂け、フットスイッチでバイパス←→チューナーを選択します。チューニング時はノイズを完全にブロックします。チューナースイッチをOFFにすれば、イコライザーへと早変わりします。

■入力インピーダンス:1MΩ
■出力インピーダンス:5KΩ
■電源:DC9V - 006P x 1, パワーサプライ
■消費電流:バイバス-19mA, 駆動時-27mA (チューナー),駆動時-23mA (イコライザー)
■ケース材質:アルミ合金
■外形寸法:D11.6 x H4.5 x W7.6(cm)
■重量:約250g(電池別)
※チューニング時はわずかに作動音がもれます。
電源アダプターの選び方

電源アダプターの選び方

1.タイプ
電源アダプターには、交流(AC)と直流(DC)の2つのタイプがあります。お使いの機器の電源仕様は、取り扱い説明書または、本体のマークをご確認ください。直流(DC)の場合、下記の様なマークがあります。
センタープラス センターマイナス
2.電流
ご使用のモデルの電流(A、mA)をご確認ください。原則としてアダプターは機器の電流と同じもの(同じものがない場合は機器に一番近い大き目のもの)をお選びください。例えば機器の表記が800mAの場合は1Aのアダプター、1.5Aの場合は2Aモデルとなります。
3.コネクター内径
お使いの機器の電源アダプター接続口をご確認ください。2.1mm径に対し2.5mm径を接続致しますと電源は入りますが、接触不良が発生する場合がある為、2.1mmに対しては2.1mmのモデルをお選びください。
4.極性
AC-DC機器には極性があり、センターがプラスのものとマイナスのものがあります。この極性を誤ったり、AC-DC変換が必要な機器にAC-ACのアダプターを接続した場合は、部品が焼け、破損にも繋がりますので十分に注意してください。
5.電圧
原則として異なる電圧のアダプターは故障の原因になりますので使用しないでください。
6.注意点
間違った仕様のアダプターを使用し、機器が壊れた場合は保証対象外となります。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4.1)
  • レビュー数Reviews7

2012/10/04

11111良いですね^^

投稿者名Reviewed byparaちゃん 【東京都】

ローミッドに特化したEQです。

レビューIDReview ID:35412

2011/01/01

11111メインのイコライザ

投稿者名Reviewed by:noname

欲しい帯域が集中していましたので購入しました。ブースト量はやや低めの-10~+10dBですが、他では見られない、500Hz、1.4kHz、2.3kHz(おそらく一般的な400Hz、1.6kHz、2.4kHzに該当する?)などがあり、また従来の800Hzもあるので、中域を独特な感じでセッティングできます。固体も金属なので頑丈です。
チューナーはオマケ程度に感じます。チューナーを持って無い人(多分いないと思いますが)は、イコライザと合わさっているので便利だと思います。
欠点は、やはりスライドスイッチが頻繁に取れます^^;
でもそれを踏まえても、中々使い勝手の良いEQです。

レビューIDReview ID:20824

2016/11/30

1111ほぼ満足

投稿者名Reviewed by川平のお兄さん 【埼玉県】

パッシブ・プレべを使っています。

理想の音、いじりたい周波数帯を求めてそこそこの数のプリアンプやイコライザーを試した末に見つけました。

自分の好み・使っているベースの音から、
200~300Hz
500Hz
800Hz
をいじりたく、周波数帯的にはドンピシャでした。

ギター用ということでベースでも使えるか少し不安でしたが、効き具合も良好で、ノイズもかなり気にならないレベルだったので、早くもお気に入りです。
音色を変える曲をやらないのであれば、これとコンプだけあればどこでも闘えそうです。

また価格の面から見ても、個人的には値段以上の性能だと思います。「この値段でこんな良いヤツ買えちゃっていいの?!」と驚きました(笑)

一つワガママを言えば、ブースト/カットの幅がもっと広いと良かったかも…ということで星は4つにしました。
ただそれを踏まえても、効き具合や周波数帯、コンパクトさ、価格から見て非常に優秀なエフェクターだと感じました。

レビューIDReview ID:68215

2015/12/25

11111.4KHzがいじれるEQ

投稿者名Reviewed byaka 【大阪府】

そこそこの値段がするものでも1.4KHzがいじれるEQがなく、こちらに行き着きました。コストパフォーマンスもよくDJENTサウンドを作るのに役立ちます。

レビューIDReview ID:60649

2015/11/14

1111今の所、満足して使ってます。

投稿者名Reviewed by0フレット 【東京都】

チューナーはPolyTune 2というちゃんとした機材を持ってます。
今回は、純粋にEQ機能だけが欲しかったので、(おまけ)チューナー機能の無い [SE-EQ8]を他社で購入。
税、送料含め総額500円近く安く購入できました。

選定の優先度
①5KH以上がコントロール出来る事。
②原音を損なわない事。
③ノイズが少ない事。
④リーズナブルな事。
これに、一番近かったのがARTEC [SEEQ8]でした。
実際使用した「効果、使用感」も、この価格帯としては選択成功だと思います。
もし、MXRに7バンドで5KH以上があるような機種が1万円以下であれば、そっちにいったかもしれませんが・・・。

(注意点)
・このARTEC [SEEQ8]系は+-10dBです。
私は基本アンプ中心で補足的に外部EQを考えているので、+-10dBでも事足りていますが。
・この機種だけでは無いけど、ジャック(IN)の側近にある電源はやっぱりウザい。
・スライダーの「ゴム?」全く取れたりしません。
 スイッチも「カチッ」と普通に使えます。
 欲をいえば、+-0ポジションの引っ掛り感がもう少し欲しいかな。
・価格も安めで軽いけど普通に使える使用感。  
 ただ、塗装は剥がれ易いかもしれない。




レビューIDReview ID:59683

  • 商品レビューをもっと見るSee More

ARTEC ( アーテック )
SE-GEQ

商品ID:153458

¥5,918(税込)

  • 送料無料

59ポイント(1%)内訳

  • 59Pt

    通常ポイント

  • 59Pt

    合計

閉じる

販売終了しました

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok