TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥9,900(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK
¥91(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / マンガン乾電池 006P 9V角型 CP9V Mn
¥50(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 0.5A 2.1mm センターマイナス
¥580(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / CPEC400 エフェクター用ケース
¥5,000(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥392(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥392(税抜)
在庫有
2020/08/08
アンプライク?なTS系
投稿者名Reviewed by:ブルースロック屋 【茨城県】
良い。そして個性の塊
まずオリジナルTS(TS808、TS9)とは似て非なるもの
ドライブ0、ボリューム10でブーストするような回路になっておらず、ある程度ゲインを上げて使用する前提で設計されているように思われる
歪みの質感はTS的でむしろよりスムーズ
が、TSでカットされるローエンドが膨らんで、TS系に慣れ親しんだ人からすると聴感上歪んでいるわりにコンプレッション感が少なくよりオープンな”アンプライク”的な歪み
なのでそれなりに歪ませたアンプをタイトにブーストする用途には向かない
オールチューブアンプの歪み、それもJTM45などの飽和感があるようなアンプのタッチセンシティビティが好きな人でかつTS系のスムーズさが欲しいという人には非常にお勧めできる
クリーンもしくは薄いクランチぐらいのところにゲイン上げ目で踏むのが一番はまると思われる
ちなみにゲイン、トーンを上げた状態だとボイシングのスムーズスイッチでかなり質感が変わる
真ん中を基準にして右に倒すと角が取れリズムギターとかレガートによさげ、左側の用途は正直謎(意図的に埋もれさせたいときなどに使える?)
個人的にはもう少し人気が出てもいいんじゃないのかとも思っているのだが、やっぱり比較に挙がるオリジナルTSの影響が偉大過ぎるのか?
レビューIDReview ID:107464
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2019/05/03
エリックジョンソンやアレンハインズの音を求めるならコレ
投稿者名Reviewed by:にょ太郎 【埼玉県】
Reloadedの方がゲインが高く人気ですが、ゲインは求めてなく、動画を観たり、試奏したりで散々色々と比べてこれにしました。
音色はTS808の上位互換。TS系特有のローエンドが削れる事が無いです。スムーススイッチは痒い所に手が届くもの。
録音だと微妙な違いですが、弾き手からするとかなり変わります。指とピックを混ぜた微妙なニュアンスの違いを求めるならベストでしょう。
軽いタッチで、膨らむ様な音色(ロベンフォードやカールトンなど)も出しやすいです。この塩梅が最高です。
ACブースターは所有していましたが、ACブースターの様に音が抜けないという事はありません。
SoulDrivenも同じ時に比較しましたが、Shibaと比べるとディストーションに感じます。また、意外と音がキンキンすると感じます。
デッドポイントが無く、ツマミの何処を回しても使える音になります。
絞り切った際に、スムーススイッチを入れると特に顕著に分かります。
スイッチの固さも程よく、ノイズも気になりません。
シングルPUで太さやスムースさを求めるなら、お勧めです。
逆に、ブルースドライバーの様なジャキジャキさは苦手。
また、SD1の様に中高域に掛けて抜けるのも苦手。
ローエンドが常にハッキリ出るので、あくまでフュージョン系のドライブ・ペダルと見なした方が失敗は少ないです。
ただ、このノイズの少なさ、ローエンド(&ハイエンド)がしっかり出るのは近年のライン録音も視野に入れているフシがあります。
ステージ上でエフェクトをたくさん繋いだ際の音痩せ防止、バッテリーの切り替えなど、機能面でも充実しています。
自分のマイアンプを持っている人、Kemperなどプリアンプを持っている人は一度試してみる事を勧めます。
改めて、ドライブ系のペダルを作るのはセンスが最重要だと実感させられました。
うん、ジョン・サーはやっぱり頭がいい。
レビューIDReview ID:91980
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2018/06/19
不器用なようで器用なオーバードライブ
投稿者名Reviewed by:かもめ 【岐阜県】
まず、みなさん言う通り、普通のTS系オーバードライブです。
言ってしまえば、味付けは一切ないです。ギターの音をそのままミッドブーストさせる感じです。
セッティングで、音の変化が感じにくいこともあります。
でも、一番おいしいところを見つけてやると、途端に甘さと極上のTSサウンドを味わうことができます。
ギターやアンプのセッティングによって、いろいろと触ってみると、確実に良い音をローノイズで出してくれる点は、不器用なようで器用だと思います。
9Vと18Vの両方で使えますが、9Vだとタイトな感じなオーバードライブで収まりが良いですが、18Vだと幅広い感じでとってもチューブスクリーマーと呼んでもいい音になります。これも好みだと思いますが、いつも18Vでソロのときに音をあげるか、もしくは常時使いっぱなしでボリュームでゲインを調整したり、手前にブースターをかましてソロを弾いたりしています。
レビューIDReview ID:83126
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2016/08/08
suhrは裏切らない!
投稿者名Reviewed by:にしむー 【愛知県】
毎度このメーカーには驚かされます。私のモデルは黒のリミテッドです。もしかするとマイナーチェンジで基板は多少変わるかもしれませんが根本的な音は一緒です。ゲインも十分、押出しのある分厚い音!しかしちゃんと適度に芯のある音!
ts-9と比べるとよりはっきりと分離よくファットな音の出せるtsといいましょうか。suhrのエフェクトに共通して言えるのが不必要な低域、高域の範囲が出ないよう調整されています。それゆえに高域であるノイズもかなり少ないです。個性を求めるギタリストにはお勧め出来ませんが、さまざまな要求に答えなければならないプロやセッション、ヘルプをこなすギタリストにとっては絶大な信頼感と使い勝手を手にすることが出来ると思います。ひとつ難点としてはリレー式スイッチ採用に伴ってスイッチの踏み心地に慣れるまで違和感がでる場合があるかもしれません。
ちなみに派生したリローデッドシリーズのシバドライブも試しましたがこれはかなりエッジが聞いていてかつハイゲインでした。私はマーシャルの音色と混ぜて押し出すために使うので個性の強いリローデッドは合いませんでした。普通のシリーズの方がより自然でナチュラルと感じました。 これは好み、環境により選べるという良い提案だと感じました。
レビューIDReview ID:65555
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
2015/08/09
コスパ以外はいい
投稿者名Reviewed by:entrance 【東京都】
最初に音を出して思ったのが、ハイとローが少し引っ込んで丸くやわらかい歪み方をします。
BBとかブルースドライバーのような固い感じではなく、太くなるけど、主張しない印象です。
モダンな感じではなく、飽くまでアンプライクな歪みですね。
ゲインの幅も広く、トーンも良く効き、程よいコンプ感もなかなかいい塩梅で作られていてさすがだと思います。
最終的に思うのが、至って普通のオーバードライブで、おもしろみは少ないです。短所が特になく、なんでもそつなくこなす万能選手で、、、
だけども、その「普通」のペダルって最近なかなかお目にかかれないですよね!
レビューIDReview ID:57869
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
商品ID:144517
¥20,800(税抜)
(¥22,880 税込)
228ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る