ROCKTRONのステレオHUSHノイズリダクション+ゲート。小さな信号をより小さくする回路を複雑に応用したダウンワード・エキスパンションを搭載。原音を維持したノイズ除去が魅力です。1/4"フォンとXLR入出力を装備。
[直輸入品][Direct Import]
■ステレオHUSHノイズリダクション+ゲート
~メーカーサイトの解説より~
■HUSHの他にノイズの解決策はありません。HUSHは20年以上も前から最も有名なノイズリダクションの定番です。HUSH PROはそのプロモデルです。入出力には、1/4"フォンとXLRを搭載し、コンソールのインサートから楽器まで幅広い使用環境に対応します。セットアップは簡単で、ヒスやクラックルなどのノイズを除去します。ダイナミックレンジは105dBで、72dBものノイズリダクションが可能なため、レコーディングスタジオやステージやギターシステム等、様々な用途にお使いいただけます。
■HUSH PROは、適切にセットすればノイズを除去しても原音を損なうことなく忠実なサウンドを再生します。HUSHはダイナミックフィルタリングとローレベル・ダウンワードエキスパンションが結びついたシングルエンデッド・ノイズリダクションです。
■多くの場合、楽器を弾いて音が出ている状態では、楽器の音量(レベル)はノイズより大きい為、ノイズは気になりません。しかし、楽器を弾いていない状態や音が減衰している状態ではノイズが目立つようになります。HUSHはダウンワードエキスパンションという小さな信号をより小さくする回路を複雑に応用し、ノイズを除去します。具体的にはTHRESHOLDで設定したレベルより大きな信号はユニティゲイン(入力信号と同じレベル)で出力します。そして信号が減衰しTHRESHOLDで設定したレベルより小さくなると、ダウンワードエキスパンションが動作し始め、出力信号をより小さくし、ノイズが聞こえないようにします。
例えば、THRESHOLDを0dBに設定し、ギターの信号が-10dBまで減衰すれば、出力信号は約-12dBに下がります。さらにギターの信号が-20dBまで減衰します
HUSH PROには、IN/OUTスイッチ(バイパス)及び、動作レベル切り替えスイッチを搭載し、あらゆるサウンドシステムに対応します。また、トーンを損なわずにノイズをカット可能なため、ギターシステムにも最適です。独自のV.I.R.(Variable Integrated Release)を搭載。ダウンワードエキスパンダーのリリースを自動的に最適にします。V.I.R.サーキットを用いることで、ギターの減衰が遅い場合、ダウンワードエキスパンダーの動作も遅く、ギターをミュートした場合など、急激に演奏を止めた場合にはダウンワードエキスパンダーも急激に止まります。そのため、他のノイズゲートのようにプレイのニュアンスやトーンを損なうことなくノイズをカット可能です。
電源アダプターの選び方
- 1.タイプ
- 電源アダプターには、交流(AC)と直流(DC)の2つのタイプがあります。お使いの機器の電源仕様は、取り扱い説明書または、本体のマークをご確認ください。直流(DC)の場合、下記の様なマークがあります。
- 2.電流
- ご使用のモデルの電流(A、mA)をご確認ください。原則としてアダプターは機器の電流と同じもの(同じものがない場合は機器に一番近い大き目のもの)をお選びください。例えば機器の表記が800mAの場合は1Aのアダプター、1.5Aの場合は2Aモデルとなります。
- 3.コネクター内径
- お使いの機器の電源アダプター接続口をご確認ください。2.1mm径に対し2.5mm径を接続致しますと電源は入りますが、接触不良が発生する場合がある為、2.1mmに対しては2.1mmのモデルをお選びください。
- 4.極性
- AC-DC機器には極性があり、センターがプラスのものとマイナスのものがあります。この極性を誤ったり、AC-DC変換が必要な機器にAC-ACのアダプターを接続した場合は、部品が焼け、破損にも繋がりますので十分に注意してください。
- 5.電圧
- 原則として異なる電圧のアダプターは故障の原因になりますので使用しないでください。
- 6.注意点
- 間違った仕様のアダプターを使用し、機器が壊れた場合は保証対象外となります。
関連商品
商品レビューProduct Review
すべてのレビューを見る