ここから本文です

さうんどはうしゅ

SAVAREZ ( サバレス ) / 506R

SAVAREZ ( サバレス )  / 506R

  • SAVAREZ ( サバレス )  / 506R画像1
4
  • メーカーサイトManufacturer Site
SAVAREZ ( サバレス ) のクラシックギター弦。「コラム」シリーズのバラ弦です。巻き線が細く、速いレスポンスが特長の低音弦。
■クラシックギター弦
■6弦
■コラム
■ノーマルテンション
■バラ弦
■1本

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews2

2016/09/30

11111長持ち

投稿者名Reviewed bymasa 【北海道】

SAVAREZ弦は初めは良く鳴りますが、あっという間にへたる弦が多い中、結構長持ちしてくれる弦です。テンションも適度で大変ひきやすい。以前、女性ギタリストの村治佳織さんが使っていたとお聞きしました。

レビューIDReview ID:66704

2020/07/06

111好みは分かれる

投稿者名Reviewed byleo 【東京都】

オーガスティンとサバレスをいろいろ試していますが、個人的にはオーガスティンが好みです。サバレスも魅力的ですが。
さてこのコラムですが、張って一音目は最初はまるでエレキベースのような太い音、ある意味、期待感高まりました。
しかし、まるで金属でコーティングされたかのような音なため、少しすると、ちょっとうるさいと感じました。
〇高音弦にインペリアル(オーガスティン)を組み合わせた場合
インペリアルと組み合わせると、コラムはまるっきりバランスがわるい。明らかに低音が煩く、低音制御の幅も狭い。勝手にエレキベースのような音が鳴るのを、どう制御するかという問題。弦自体の音が太くて、重量感があれば良いというものでは無いな、と思いました。
しかし、他人に聴いてもらうと、奏者ほどにはそう感じない可能性もありますね。将来また張ってみたい気もします。
〇高音弦にニュークリスタルを組み合わせた場合
インペリアルよりはバランスも含めて少しマシ。しかし、コラムは結局、歌わせにくい。そもそも、弦の質で重量感を出したいという自分の購入動機が、自分の音楽性からの要求に合わなかったなと思いました。
サバレスの低音なら、カンティガのほうが、よく歌い、いいと思っています。
19世期のギター曲、ルネサンス音楽を弾きます。
奏者としてはあまり弦選びで時間を費やすのも問題だと感じてはいますが、月の予算を決めて、いろいろバラなどで買って探求していくのも、実益を兼ねたレジャーのようなものと思えば、良いことかもしれませんね。

レビューIDReview ID:103092

SAVAREZ ( サバレス )
506R

商品ID:12654

¥480(税込)

  • 3,000円以上で送料無料

19ポイント(4%)内訳

  • 4Pt

    通常ポイント

  • 15Pt

    ボーナスポイント

  • 19Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok