ここから本文です

HOME

スマホ用マイク特集

iPhoneやAndroidなどのスマートフォンは、今やあらゆるシーンで活躍する生活の必需品。
TikTokやYouTube等の縦動画が流行し、スマホでの動画撮影が日常的となり、さらにリモート会議やオンライン授業でスマートフォンを使ったコミュニケーションも増え、音質の重要性がますます高まっています。
そこで今回は、スマホで簡単に高音質な音声を収録できるスマホ用マイクをご紹介します。

スマホ用マイクの魅力

スマホの内蔵マイクは、良くも悪くも音を広く拾うことが特徴です。そのため、本来拾いたくない「サー」というホワイトノイズや、近くで話している人の声が入ってしまうことがあります。その結果、音声がクリアでなくなり、聴き取りにくく感じてしまう原因となります。

このような問題を解決するためには、外付けマイクを使用するのが効果的です。外付けマイクは、狙った音だけをしっかり収録できるため、音質を大幅に向上させることができます。

<実際のスマホ内蔵マイクと外付けマイクの比較動画>

スマホ用マイクの種類

サウンドハウスでは5種類のスマホ用マイクを取り扱っています。

  • 一体型タイプのスマホ用マイク

    一体型タイプ

    マイク本体にスマホ用の端子がついており、そのまま接続できるモデル。ケーブル不要のため、持ち運びに便利でセッティングが素早く行える点がポイント。

    ステレオで音を収録できるタイプやショットガンマイクのようにピンポイントで対象の音を収録できるようなものもある。

    おすすめ用途
    • フィールドレコーディング
    • 動画撮影
    • 動画配信
  • ショットガンタイプのスマホ用マイク

    ショットガンタイプ

    マイクを向けた方向の音をクリアに捉えてくれるモデル。主にスマホに直接取り付けられるタイプと、スマホスタンドに組み合わせて使うタイプがあり、用途に合わせてデザインを選ぶことができる。

    ハイエンドモデルになると、ローカットフィルターやPADスイッチ等を搭載しているものもある。

    おすすめ用途
    • 動画撮影
    • 動画配信
    • フィールドレコーディング
  • ワイヤレスタイプ

    ワイヤレスタイプ

    受信機と送信機がセットになっているモデル。受信機側がスマホに接続できるようになっており、送信機とペアリングして使用する。送信機本体にマイクが内蔵されているものや、ピンマイクを外付けして使用するもの、Bluetooth機能が搭載されていてスマホ等を受信機として使用できるようなものがある。

    おすすめ用途
    • 動画撮影
    • 動画配信
  • ピンマイクタイプ

    ピンマイクタイプ

    胸元に付けて使用する小型の有線マイク。持ち運びに便利で、胸元に固定して使うため、マイクポジションを気にすることなく安定して音声を収録可能。

    おすすめ用途
    • プレゼン
    • ゲーム実況
    • 配信
  • デスクトップタイプ

    デスクトップタイプ

    マイク本体にスタンドがついており、卓上に置いて使用するタイプ。接続は基本的に有線となり、スマホの端子に接続するための変換ケーブルが付属している。PCにも接続できるモデルが多い。

    おすすめ用途
    • 歌ってみた等の本格的なレコーディング
    • ナレーション収録
    • 配信
    • リモート会議

このように種類はさまざま。 ぜひ用途に合わせた理想のマイクを探してみてください。

スマホ用マイク一覧

USBマイクはスマホで使える?

USBマイクは、PCのUSBポートから電源を供給して動作するため、通常はPCで使用されることが一般的です。しかし、最近では「スマホ対応」を謳うUSBマイクが増えており、専用のケーブルやアダプターを使えば、スマホでも簡単に使用できるようになりました。

iPhone(Lightningt端子→USB Type-A)の場合

Lightning端子を採用しているiPhoneでは、ケーブル1本でUSBマイクと接続することはほとんどできません。そこで必要になるのが、Appleの「Lightning-USB3カメラアダプター」です。

このアダプターにはUSB Type-A端子とLightning端子の2つの挿し込み口があり、USB Type-A端子にマイクを接続し、Lightning端子にiPhone用の充電ケーブルを接続します。

これにより、USBマイクを使用しながらiPhoneの充電も行え、マイクの動作に必要な電力を補うことができます。

warning注意

じつはこのアダプター、さまざまなメーカーが販売しており、物によっては上手く動作しない、というケースも……。

Appleの純正品をご使用いただくことをおすすめします。

iPhone(USB Type-C端子)の場合

USB Type-C端子を採用しているiPhoneでは、変換ケーブルさえあればUSBマイクと簡単に接続できます。

Androidの場合

基本的にはOTG対応のスマホでなければご使用いただけません。TypeC端子のスマホなら対応しているケースがほとんどですが、詳しくはデバイス側の仕様をご確認ください。

接続方法は、iPhone(USB Type-C端子)と同様に、変換ケーブルを用意すれば、基本的にはそのまま接続できます。

warning注意

USBマイクによっては、動作対象にスマホが含まれていないことがあるため、事前に確認をお願い致します。

メーカーによって接続方法が指定されている場合は、その指示に従ってスマホへ接続してください。

<LYRA スマートフォンへの接続方法 / AKG>

おすすめ商品

iPhoneやAndroidでご使用いただけるスマホ用マイクからおすすめの人気商品をご紹介します。

  • コンパクトで軽量なスマホ用USBラベリアマイク。無指向性マイクカプセルを採用し、クリアでナチュラルな音声を録音できます。USB Type-C接続に対応しており、iPhoneやAndroidスマートフォンへ簡単に接続可能。ケーブルは細くて柔軟、癖がつきにくいため、扱いやすい点も魅力。持ち運びにも便利です。動画撮影や配信に最適な高品質マイクで初心者の方にもおすすめ。

    CLASSIC PRO / CMU3
  • Lightningケーブルが付属しているUSBマイク。Lightning端子を搭載しているスマートフォンへ直接接続できます。スタンドが折り畳み式になっており、持ち運びにも便利です。単一指向性、双指向性、無指向性を切り替え可能なため、幅広いシーンで活躍します。

    SAMSON / Satellite
  • SHUREのスマホ用マイクMOTIVシリーズの中でも高い人気を誇る「MV88+DIG-VIDKIT」。スマホスタンドとマイクが付属しており、動画配信や撮影におすすめ。三脚部分は開けばスタンド、閉じれば自撮り棒のような使い方もできます。MOTIVシリーズはアプリをダウンロードすれば複雑な設定もできるため、幅広くご使用いただけます。

    SHURE / MV88+DIG-VIDKIT
  • 乾電池駆動のスマホ用ワイヤレスマイク。操作が非常にシンプルで、電源を入れるだけでセッティングが完了します。お手持ちのスマホの端子に合った変換ケーブルを使えば、スマホにそのまま接続でき、誰でも手軽に使用可能です。2つのラベリアマイク(ピンマイク)がセットになっており、デュアルタイプを活かして2人での配信やインタビュー、動画撮影に最適。

    BOYA / BY-WM4 PRO-K2
  • USB Type-Cを搭載したAndroidスマートフォンでの動画撮影に最適なステレオマイク。単一指向性のMidマイクと双指向性のSideマイクを組み合わせたMid-Side方式を採用し、立体感のある音声を実現できます。さらにステレオ幅は柔軟に調整することができるため、幅広い用途でご使用いただけます。演奏動画の撮影等におすすめです。

    ZOOM / Am7

おすすめ記事

番外編

「スマホで外付けマイクを使いたいけどXLR端子の本格的なマイクが使いたい!」という方へ。
じつは、『スマホ用オーディオインターフェイス』なるものが存在します。

Saramonic / SmartRigシリーズ

SmartRig UC(TypeC端子/1chのモデル)
SmartRig+ Di(Lightning端子/2chのモデル)

Lightning端子、TypeC端子、3.5㎜端子とラインナップがあり、それぞれスマホの端子に直接接続できます。また、ファンタム電源も供給可能なため、コンデンサーマイクも接続できます。操作や接続が非常に簡単でサイズもコンパクト。別途電源供給などは必要ないので場所を選ばずに使えます。

Roland / GO:MIXER PRO-X

こちらはスマホ対応のミキサー。LightningケーブルとType-Cケーブルが付属しているため、iPhoneでもAndroidでもご使用いただけます。

メーカーサイトで動作対象機種を公表しているため、購入前にチェックしましょう。

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok