※ この機能はまだテストおよび検証中です
1
2
3
4
5
6
シンガーソングライターのmokiです!
先日、友人の結婚式にて、弾き語りを披露する機会があり、その際にJBL/EON ONE Mk2を使わせて頂きました。奥行だけでなく縦にも大きく開けた広い会場に、たくさんの人が参列していましたが、このスピーカー1つで、何のストレスなく歌を届けることができました。

また、よく新宿駅で路上ライブをする僕ですが、外でもこのスピーカーは大活躍です。歌っていてこんなに楽しいと感じさせてくれるスピーカーは、未だかつてありませんでした。そんなEON ONE Mk2の魅力をレビューさせて頂きます!
僕が評価したいポイントは以下の3つです!
①大きな出力レンジとパワー
②温かい重低音
③細かく調整可能なエフェクト
まず、最も僕が魅力的に感じたのは、音量出力のレンジです。
「大音量で演奏したいけれど、出力を上げるとすぐに音割れしてしまう…。」そんなスピーカーはあるある、きっと皆さんも経験があると思います。かといって出力を抑えすぎると、音が全く届かない、あるいは抜けない…なんてこともシバシバ。特に僕らのような弾き語りをする人たちの歌声は、ダイナミクスが大きく、どんな歌声でもしっかりと出力できるスピーカーは何より大切です。
そんな中!このスピーカーはどうでしょう?ノブを回せば回すほど出力が上がる。しかもどれだけ上げても音割れしないから、思いきり出力を上げることができる。これが本当に素晴らしい。ここまで思い切りがいいと、歌が楽しくて仕方がありません。また出力のレンジも広いので、屋外や広いステージ、あるいは狭い屋内など、場所に応じた出力が可能です。
次に魅力を感じたのは重低音です。お腹にズンズン来るというよりは、深く響くというような低音で、聞き手に優しく届く印象です。主に弾き語りで使う僕にはぴったりの低音に感動しました。また低音が大きいと音が抜けないということはよくありますが、スピーカーから出る音に空間性があり、低音と高音がしっかり分離してくれます。これも弾き語りをする僕にはとても魅力的でした。
最後にご紹介するのはエフェクトです。EON ONE Mk2のエフェクトはなんといっても細かく、繊細な音作りが可能です。それぞれのチャンネルに独自のエフェクトを割り当てられるので、様々な演奏形態に対応できます。僕が個人的に感動したのは空間系のエフェクトです。スピーカー付属の空間系エフェクトにありがちな、のっぺりとしていて変にデジタル感を全く感じさせないナチュラルな音感で、弾き語りのような音数が少ない演奏形態にはぴったりでした。
まだまだ語っていない魅力ばかりですが、一言で魅力をまとめるとするならば「音楽が楽しくなるスピーカー」だと思います。何一つ不自由なく、音楽の楽しさをそのまま味わえるEON ONE Mk2。スピーカーに迷っている方は、是非検討してみてはいかがでしょうか!

| 特徴 | EON ONE | EON ONE Pro | PRX ONE | EON ONE MK2 |
|---|---|---|---|---|
| ドライバー | 6 – 2インチ | 6 – 2インチ | 12 - 2.5インチ | 8 – 2インチ |
| ウーファー | 10インチ | 8インチ | 12インチ | 10インチ |
| 最大SPL | 118dB | 118dB | 130dB | 123dB |
| ミキサー | 6CHアナログ | 7CHアナログ | 7CHデジタル | 5CHデジタル |
| アプリコントロール | ✔ | ✔ |


JBL EON ONE MK2 Battery-Powered PA: Overview


JBL Pro EON ONE MK2 All-In-One Column PA: Quick Look


01. JBL ProポータブルPAトレーニングシリーズ:「オールインワンコラムスピーカーの紹介」


02. JBL ProポータブルPAトレーニングシリーズ:「オールインワンコラムスピーカー LCDナビゲーション」


03. JBL ProポータブルPAトレーニングシリーズ:「オールインワンコラムスピーカーのメインメニューの詳細」


04. JBL ProポータブルPAトレーニングシリーズ:「チャンネルメニューの詳細」


05. JBL ProポータブルPAトレーニングシリーズ: 「dbx DriveRackの詳細」


06. JBL ProポータブルPAトレーニングシリーズ:「オールインワンコラムスピーカーとEON700のパススルーおよびタイムアライメント機能」


07. JBL ProポータブルPAトレーニングシリーズ:「EON700フルレンジスピーカーの紹介」


08. JBL ProポータブルPAトレーニングシリーズ:「EON700フルレンジスピーカーの詳細」


09. JBL ProポータブルPAトレーニングシリーズ:「EON718Sパワードサブウーファーの紹介」


10. JBL ProポータブルPAトレーニングシリーズ:「JBL Pro Connectアプリ スピーカーメニュー」


11. JBL ProポータブルPAトレーニングシリーズ:「JBL Pro Connectアプリ スピーカーメニュー」


12. JBL ProポータブルPAトレーニングシリーズ:「JBL Pro Connectアプリ ミキサーの詳細」


スピーカーとの接続方法 / HOW TO USE『JBL Pro Connect』


ガチで比較してみました JBLパワードスピーカー篇2


ガチで比較してみました コラムスピーカー編 Part2 / JBL / CLASSICPRO