ここから本文です

ストラップの選び方

ストラップの選び方

ストラップの選び方

ギター・エレキベースの立演奏には欠かせないストラップ。様々な生地やデザインがあり、迷ってしまう方もきっと多いはず!ここではストラップを選ぶ際の基準をご紹介します。

長さ

ストラップの長さが異なると、演奏性が大きく異なります。大抵の商品で長さ調整は出来ますが、自分に合う長さを把握しておきましょう。

使用例

  • 100cmのストラップ

  • 120cmのストラップ

  • 140cmのストラップ

  • 160cmのストラップ

幅が細いものはスマートでおしゃれ。一方、幅が広ければ広いほど、演奏時にかかる肩への負担は軽減されます。特にエレキベースは重い物が多いので、長時間の演奏をされる方には、幅が広いストラップがお勧めです!

素材

ナイロン、革、ビニール、布等、様々な素材のストラップがあります。素材によって、滑りやすさや耐久性が異なります。

ナイロン

安価なものが多く、デザインも豊富。服への引っ掛かりが少なく、初心者の方にもおすすめです。

革・レザー

馴染むのに時間はかかりますが、使うほど愛着が沸く素材。他の素材よりも滑りにくいため、しっかりとギター・ベースの位置を固定したい人にはおすすめです。

ビニール

若干固めの素材が好きな方におすすめの素材。デザイン性も豊かです。

肌触りがよく、身体に馴染みやすい素材。定番ブランドのFENDERやERNIE BALL製のストラップでも多く使われています。

ネオプレン

肉厚でクッション性のある生地。肩にかかる圧力を軽減します。各社比較してみるのもおすすめ!

ビーガンレザー

最近はビーガンの方でも使用できる革製品も登場!環境に配慮したモデルも多数あります。

デザイン

やっぱり、かっこいいデザインが一番。サウンドハウスではそんなあなたの為に、数多くのデザイン性に優れたストラップを取り扱っています。あなただけの1本を見つけて下さい!

おすすめブランド

PLAYTECH(プレイテック)

とにかくお手頃にデザインストラップが欲しい方におすすめ!低価格でハイクオリティといえばPLAYTECH。幾何学模様やお花があしらわれたジャガードストラップなど、ラインナップも拡大中。

LEVY'S(レヴィース)

高品質なギター用ストラップを数多く製作しているカナダのブランド。製品ラインナップも多く、世界中のギタリストに愛用されています。布製はもちろん、革製にもデザイン性の高いモデルが多数!

ERNIE BALL(アーニー・ボール)

世界で初めてエレキ・ギター専用の弦を開発したアメリカの老舗メーカー。シンプルなポリプロピレン製ストラップも人気ですが、デザイン性に優れたジャガードストラップも圧倒的なラインナップでご用意!手に取りやすい価格なのもポイント。

FENDER(フェンダー)

ギター/ベースの代名詞"FENDER"。ストラップもラインナップが充実しており、著名アーティストも数多く使用しています。

GET'M GET'M STRAPS(ゲットムゲットムストラップ)

ロサンゼルスの工房で1本1本丁寧にハンドメイド。ハリウッドスターや海外スターにもファンが多く、ステージ映えのするモデルがたくさん!ゴージャスで個性的なストラップをお探しの方におすすめ。

関連記事

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok