■ソフトウェア音源
■5弦メタルベース(MUSICMAN Classic Stingray5)
================================
■ダウンロード納品
・ご購入完了より10分後を目安に、ご登録メールアドレスへアクティベーションコードのみが納品されます。
・届いたコードを以下のD2Rページにてアクティベートすることで、製品インストール用の情報がメールで届きます。(D2Rページ内のメールアイコンのクリックでも情報が表示されます)
D2Rページ
※D2Rページのアカウントをお持ちでない場合、D2Rページ内の「新規登録はこちらから」よりユーザー登録をおこなってください。
・サウンドハウスのマイページ、購入履歴の「ご注文詳細」をクリックでもD2R登録用のアクティベーションコードをご確認頂けます。
※購入履歴に情報が反映されるまで数分かかる事がございます。
・「ご注文詳細」内の「サポート情報」をクリックすると、アクティベーション用の情報が表示されます。
・インストール/使用方法の詳細につきましては、メーカー窓口までご確認ください。
================================
==================================
『AMPLE METAL RAY 5 IV』への無償アップグレードについて
『AMPLE METAL RAY 5 II』『AMPLE METAL RAY 5 III』のユーザー様は、『AMPLE METAL RAY 5 IV』へ無償でアップグレードいただくことが可能です。無償アップグレードの詳細は、
AMPLE SOUND社製品サポートページ をご参照ください。
==================================
『AMPLE METAL RAY5 III』は、お使いのコンピュータでMUSICMAN Classic Stingray5 モデルを思うがままに演奏する、メタル/ハードロック向け「AMPLE METAL」シリーズの5 弦ベース音源です。各弦の0フレット~21フレットから、丹念にサンプリング。パワフルなサウンドはアンプシミュレータとも相性が良く、各弦1音下げに対応し、5弦はLow-Aチューニングまで下げることができ(サステインのみ)、ヘヴィな音作りも可能です。
サステインやパームミュート、レガート・スライド、ハンマリング・オン/プル・オフなど、必要十分なアーティキュレーションを残響成分を含まないドライなナチュラルサウンドで収録。ベロシティレイヤーとラウンドロビンにより、ベースの基本となるルート弾きの際にも「マシンガン効果」の発生を抑えます。また、ピッキングのアタック強弱のランダム化や、適所で自動挿入されるフレットノイズやリリースノイズを交え、生き生きとした演奏を可能にします。
またVer.4 より、ベース・リフを作成する「Riffer」機能が「Riffer 4」にアップデート。新たに搭載されたピアノロール画面でのリフ編集が可能になりました。ピアノロール上では演奏される弦ごとにノートが4色に色分けされ、どのノートがどの弦で演奏されるのかイメージしながらエディットすることができます。また、DAW さながらのMIDI CCやベロシティ・エディターも完備。コードやキーを指定して、合わせてノートをまとめて転調することも可能です。
その他、アンプヘッド3種/キャビネット4種/マイク4種からお好きなモデルを選択し、インストールしたその時からビンテージ・アンプでの音作りを楽しめるビルトイン・アンプシステム。タブ譜・スコア編集ソフト「Guitar Pro」のフォーマット(".gp3" ".gp4" ".gp5" ".gpx")で作成されたタブ譜を読み込み、演奏する「Tab Player パネル」や、8-band EQ、RMS とPeak を選択可能なコンプレッサー、6-Tap Echo、IR Reverbを搭載。『AMPLE METAL RAY5 III』は、5弦ベースならではのベースラインでローを支える、必要十分のアーティキュレーションや機能と扱いやすさを両立したベース音源です。
■収録内容
・収録サウンド
MUSICMAN Classic Stingray5からサンプリング。
・収録アーティキュレーション
- サステイン
- ナチュラル・ハーモニクス
- パーム・ミュート
- スライド・イン/スライド・アウト
- レガート・スライド
- ハンマリングオン/プルオフ
その他、各種ノイズ(スクラッチノイズ、スラップノイズ、サイレントプレス、ダウン/アップストローク・ノイズ、スライドFX、など)
■主な特徴
・ベース・リフを作成するRiffer機能がRiffer 4 へアップデート(プリセットも収録)
・Guitar Proフォーマット(".gp3" ".gp4" ".gp5" ".gpx")のファイルを読み込み演奏可能なTab Reader 4(AMPLE BASS 上では、タブの編集はできません)
・完全に再設計された5K対応高解像度UI
・アンプを通していないクリーントーン
・24bit/44.1khzサンプリング。
・想定される使用頻度により、フレットごとにベロシティレイヤーとラウンドロビンのサンプル数を調整して、ライブラリ容量を最適化
・キースイッチによるアーティキュレーション切り替え
・フレットノイズ、リリースノイズなど、演奏にリアリティを生む各種サウンドを収録
・弦のビビリを自動的に加える「Auto Buzz system」
・スタンドアロン起動時、コンピュータのキーボードをバーチャルキーボードとしてMIDI 入力可能。
・弦ごとのチューニングを設定する「Alternate Tuner」。(1音下げまで対応)
・最適なフレット/ポジションを自動で選択する"Capo Logic"機能
・キースイッチや入力ノートはそのままに、発音を移調する"カポ"を搭載
・アタックタイムや、指やピックが弦に当たって弾かれ発音するまでの間に発生するスタートタイムの調整機能
■動作環境
最新の動作環境は
メーカーサイト商品ページ をご参照ください。
すべてのレビューを見る