■ソフトウェア音源
■アコースティックベース(GUILD B-54 CE)
================================
■ダウンロード納品
・ご購入完了より10分後を目安に、ご登録メールアドレスへアクティベーションコードのみが納品されます。
・届いたコードを以下のD2Rページにてアクティベートすることで、製品インストール用の情報がメールで届きます。(D2Rページ内のメールアイコンのクリックでも情報が表示されます)
D2Rページ
※D2Rページのアカウントをお持ちでない場合、D2Rページ内の「新規登録はこちらから」よりユーザー登録をおこなってください。
・サウンドハウスのマイページ、購入履歴の「ご注文詳細」をクリックでもD2R登録用のアクティベーションコードをご確認頂けます。
※購入履歴に情報が反映されるまで数分かかる事がございます。
・「ご注文詳細」内の「サポート情報」をクリックすると、アクティベーション用の情報が表示されます。
・インストール/使用方法の詳細につきましては、メーカー窓口までご確認ください。
================================
==================================
『AMPLE BASS ACOUSTIC 4』への無償アップグレードについて
『AMPLE BASS ACOUSTIC II』『AMPLE BASS ACOUSTIC III』のユーザー様は、『AMPLE BASS ACOUSTIC 4』へ無償でアップグレードいただくことが可能です。無償アップグレードの詳細は、
AMPLE SOUND社製品サポートページ をご参照ください。
==================================
『AMPLE BASS ACOUSTIC 4』は、お使いのコンピュータでGuild B-54 CE モデルを思うがままに演奏する、アコースティック・ベース音源です。各弦の0フレット~22フレットから丹念にサンプリングされたサウンドは、マイクレコーディングされたサンプルと、ピエゾ・ピックアップからのDIサンプルが用意されミックスが可能。マイクとDIそれぞれに独立したEQを設定でき、幅広い音作りが可能です。他のAMPLE BASS シリーズと同様に、各弦とも1音下げチューニングに対応します。
アーティキュレーションはサステインやパームミュート、ナチュラルハーモニクス、レガート・スライド、ハンマリング・オン/プル・オフ、スラップなどのアーティキュレーションを、残響成分を含まないドライなサウンドで収録。ピッキングのアタック強弱のランダム化や、適所で自動挿入されるフレットノイズやリリースノイズを交え、生き生きとした演奏を可能にします。バージョン3 からは、演奏中の" 弦のビビリ" によるノイズもランダムに再現が可能となりました。
またVer.4 より、ベース・リフを作成する「Riffer」機能が「Riffer 4」にアップデート。新たに搭載されたピアノロール画面でのリフ編集が可能になりました。ピアノロール上では演奏される弦ごとにノートが4色に色分けされ、どのノートがどの弦で演奏されるのかイメージしながらエディットすることができます。また、DAW さながらのMIDI CCやベロシティ・エディターも完備。コードやキーを指定して、合わせてノートをまとめて転調することも可能です。
その他、タブ譜・スコア編集ソフト「Guitar Pro」のフォーマット(".gp3" ".gp4" ".gp5" ".gpx")で作成されたタブ譜を読み込み、演奏する「Tab Player パネル」や、8-band EQ、RMS とPeak を選択可能なコンプレッサー、6-Tap Echo、IR Reverbを搭載。『AMPLE BASS ACOUSTIC III』は、アコースティックならではのナチュラルなトーンで演奏を支える、必要十分のアーティキュレーションや機能と扱いやすさを両立したアコースティック・ベース音源です。
■収録内容
・収録サウンド
アコースティックベース Guild B-54 CE からサンプリング。
・収録アーティキュレーション
- サステイン
- ナチュラル・ハーモニクス
- パーム・ミュート/デッドノート
- スライド・イン/スライド・アウト
- レガート・スライド
- ハンマリングオン/プルオフ
- スラップ
その他、各種ノイズ(ピッキングノイズ、スクラッチノイズ、アクセントノイズ、スラップノイズ、スライドFX、ヒットサウンド、弦のビビリ、など)
■主な特徴
・ベース・リフを作成するRiffer機能がRiffer 4 へアップデート(プリセットも収録)
・Guitar Proフォーマット(".gp3" ".gp4" ".gp5" ".gpx")のファイルを読み込み演奏可能なTab Reader 4(AMPLE BASS 上では、タブの編集はできません)
・完全に再設計された5K対応高解像度UI
・24bit/44.1khzサンプリング。
・想定される使用頻度により、フレットごとにベロシティレイヤーとラウンドロビンのサンプル数を調整して、ライブラリ容量を最適化
・キースイッチによるアーティキュレーション切り替え
・フレットノイズ、リリースノイズなど、演奏にリアリティを生む各種サウンドを収録
・キースイッチや入力ノートはそのままに演奏音をトランスポーズする"Capo"機能
・最適なフレット/ポジションを自動で選択する"Capo Logic"機能(演奏に使用するフレットポジション/弦の手動選択も可能)
・弦ごとのチューニングを設定する"Alternate Tuner"(1音下げまで対応)
・ハイポジションで演奏されるフレーズ中で、優先して開放弦を使用する"OPEN STRING FIRST"機能
・スタンドアロン起動時、コンピュータのキーボードをバーチャルキーボードとしてMIDI 入力可能
・アタックタイムや、ピックが弦に当たって弾かれ発音するまでの間に発生するスタートタイムの調整機能
■動作環境
最新の動作環境は
メーカーサイト商品ページ をご参照ください。
すべてのレビューを見る