ここから本文です

AllParts Special

GRAPHTECH / PT-6748-00

GRAPHTECH / PT-6748-00

  • GRAPHTECH / PT-6748-00画像1
  • GRAPHTECH / PT-6748-00画像2
  • GRAPHTECH / PT-6748-00画像3
  • GRAPHTECH / PT-6748-00画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
GRAPHTECH's 7-string guitar nut. The BLACK TUSQ series brings out the overtones and richness of your guitar.
■Stereo guitar effects interface ■Features ・Connects stereo guitar pedals to balanced line devices ・1/4 inch input and output for connecting guitar pedals ・SEND/RECEIVE controls for optimal effect ■Number of channels: 2 ■Frequency response: 20Hz - 20kHz (-0.5dB/+0.5dB) ■Dynamic range: +130dBu ■Noise floor: -105dBu ■Maximum input: +11dBu ■Input connectors: 1/4 inch TRS/XLR combo jack, 1/4 inch TS INSERT RECV ■Output connectors: 1/4 inch TRS, XLR, 1/4 inch TS INSERT SEND ■Power supply: 15VDC 400mA

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2024/05/19

11111いいものです。

投稿者名Reviewed byKMX 【東京都】

溝切済みのナットを買うときは必ずEtoEはじめ、各種寸法を確認しましょう。
商品名に「SCHETER 7 STRINGスタイル」とあるようにシェクターの7弦はだいたいこれが乗ってます。
自分は該当したのでポン付けできました。
各種ナットファイルは持っていますが削る必要すらなかったです。
なぜならシェクターのギターはこれをつけて出荷されているから…。
1点非常に重要な点ですが、これが搭載されて出荷されているということは、まったく削るマージンがないということです。
本体側の溝に丁寧にヤスリを書けて残った接着剤を取り平面にするというのがナット交換の常識ですが
これをやりすぎると取り付けた時点でナット高さが足りないという状況になります。
自分は交換後、各弦ナット高が0.5mm上がったかなというくらいです(溝の自然消耗分が回復したニュアンス)。
ご参考までに。
ちなみにIbanezのQの7弦にも乗せたことがありますが、その時は背を結構低くしました。
背を低くする場合は底面を削って高さをそろえてやりたくなりますが、平面を出したまま削るってのは結構難しいものです。
ギター側にRはないので底面はそのままにして、ナットファイルで溝を深くしてやって、上面を削ってやっていくほうが最終のフィット感は良いと思います。

レビューIDReview ID:149632

GRAPHTECH
PT-6748-00

Item ID:289080

1,020 yen(incl. tax)

  • Free shipping on orders over 3,000 yen

10Pt(1%)Detail

  • 10Pts

    通常ポイント

  • 10Pts

    Total

close

入荷未定TBA

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:1

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok