ここから本文です

さうんどはうしゅ

RANE / TWELVE MKII

RANE / TWELVE MKII

  • RANE / TWELVE MKII画像1
  • RANE / TWELVE MKII画像2
  • RANE / TWELVE MKII画像3
  • RANE / TWELVE MKII画像4
  • RANE / TWELVE MKII画像5
  • RANE / TWELVE MKII画像6
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
12' Control Vinyl pressing for Serato DJ Pro and Scratc
12' Control Vinyl pressing for Serato DJ Pro and Scratc

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2021/07/18

11111優秀機です

投稿者名Reviewed by dashiO 【千葉県】

長年使用していたTechnicsのターンテーブルが故障したため、同社の1200MK7にするかコントローラーにするかMIDIコントローラーにするか迷った結果、当機を購入しました。
トルクがかなり強く、通常のスリップマットだとバックスピンに力を要しますが、付属のスペーサーを使用して軽さを3段階に調整できますので問題ありません。
接続はシンプルで、当機2台を付属のUSBケーブルでUSBハブに繋ぎPCにハブをUSB接続し、PCとDJ用オーディオインターフェースをUSB接続すれば、デジタル部分の接続は終わりです。
付属のUSBケーブルの長さは1mです。
オーディオインターフェースRane SL-4(SL2・SL-3含)とミキサーとの接続は、アナログ接続用のRCAアウトプットのみを使用し、左右各チャンネルのRCAアウトプットをミキサーの各インプットにRCA接続すれば、アナログ部分の接続は終わりです。
以前はコントロールヴァイナルとレコード針を使用していましたが、この部分をデジタル化した事で起動時のCPU使用率が7%前後となり、以前より半減しました。
ピッチコントロール(フェーダー)の精度は、ムラなく正確な微調整が可能です。
ピッチコントロールの重さはスカスカまでとは言えませんが、かなり軽いので慣れが必要です。
±0%にクリック(ロック)があり、ロック部分の凹みの感触が軽いので、±0%前後のピッチの微調整が違和感なくできます。
コントロールディスクを自分好みの盤に交換する際、精度を要しますので少し苦労しました。
取り扱い説明書には交換したいレコード盤に6mmの穴を3箇所開けると書かれていますが、7mmを推奨します。また、電動ドリルとバリ取りは必須です。
アームがない事で、コントロールヴァイナルとレコード針のトレース時の「ピー音」がなくなり、ランニングコストもかからない優秀機です。
当方の使用環境は、PC (MacBook Pro 2019年モデル. Intel i9 8コア.メモリ16G)とRane SL-4で、ミキサーは数十年前のアナログミキサーを使用しています。
アプリケーションは、Serato DJ Proです。
スクラッチをしないため、スクラッチのパフォーマンスは不明ですが、ロングミックスには的したMIDIコントローラーです。

レビューIDReview ID:120171

RANE
TWELVE MKII

Item ID:281993

118,000 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

5,900Pt(5%)Detail

  • 1,180Pts

    通常ポイント

  • 4,720Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 5,900Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11111

Reviews:1

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok