CLASSIC PRO / CPH7000 Closed monitor headphones
¥5,980(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2
¥52,800(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,640(incl. tax)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 pieces 61cm x 122cm sound absorbing material
¥75,800(incl. tax)
In Stock
¥45,800(incl. tax)
In Stock
¥24,800(incl. tax)
Low Stock
2020/04/30
また買いなおすハメになりますが?
投稿者名Reviewed by:ダイナミックで一番好きなのはSM57です。 【秋田県】
【サウンド設定追記2020年1月21日】
TASCAM MiNiSTUDIO appのEXPERT欄のお勧め設定の紹介。
当方SM57を愛用してます。ゴミなりの設定。そちらの設定を参考程度に乗せておきます。
MIC1
(ゲーム実況やらでホワイトノイズを極力出したくなく尚、声の厚みも欲しい人用。ここから微調整可能)
・HIGH GAIN[1] FRE Q [2.4]HZ
・HIGH MID GAIN[-12] FRE Q [800]HZ Q[0.50]
・LOW MID GAIN[-12] FRE Q [225]HZ Q[2.00]
・LOW GAIN[-2] FRE Q [32]HZ
【お金のない人向けで買いなおし注意】
YouTubeなどで動画で音質などを確かめてみる限りゴミ製品(モニター音質はゴミ以下です。)と見てたけれど
安くてゲーム配信などをしてる事からゴミなりに簡単に使えたらいいなぁと思って購入しました。
前回はタスカムのUS-366という製品を使用しておりましたが2年程でお釈迦になりました。
366ではゲインをMAXにするとホワイトノイズがシャーとうるさくなるゴミ具合だったのですけれど
こちらの製品は、ホワイトノイズが鳴る手前でノブMAXになります。だからと言ってモニター音量もMAXにしても
ホワイトノイズが、あまり感じられません。では何故、YouTubeなどでのレビュー動画ではホワイトノイズが載ってたりするのかというと当時のドライバ関係?か激安クソマイクなどで撮られているのが大半だった為と思われます。
なので現在はホワイトノイズの心配はほぼないです。ただしモニター音質が曇ってるから過信できません。
モニターの音が良いかと言うとUS-366より劣ります。ローランドのオーディオIFと比べたら更に天と地の差。
なのでクリエイターモードで音楽制作をする人は音の輪郭が曇って使い物になりません。
あくまでも配信向けでキッズ向けIFとお考えして頂けると幸せになれます。
一万以下という価格と考えたら良いものだというだけですので誤解なされないようにしてください。
というかケチらないなら、まともなIF買いましょう。これは実況したい人向けなどでクリエイター向けとは言えません。
レビューIDReview ID:93200
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:253581
10,978 yen(incl. tax)
548Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
TASCAM / MiNiSTUDIO CREATOR US-42B 配信向けオーディオインターフェイス
¥16,700(incl. tax)
すべてのレビューを見る