ここから本文です

さうんどはうしゅ

VERMONA / ’14 Analog synthesizer

VERMONA / ’14 Analog synthesizer

  • VERMONA / ’14 Analog synthesizer画像1
  • VERMONA / ’14 Analog synthesizer画像2
  • VERMONA / ’14 Analog synthesizer画像3
  • メーカーサイトManufacturer Site
クラシックな減算方式のシンセサイザーです。2つの強力なオシレーターと汎用性の高いローパス・フィルターによりサウンドを形成。他の楽器と合わせても前に出る、暖かく品のあるVermonaサウンド。パラメーター配置は2VCO、1VCF、1VCA、2EG、1LFO という王道の構成。瞬時に全てのパラメーターへアクセスでき、往年のヴィンテージ・アナログシンセのように直感的な音作りが可能。熟練の職人が1台ずつ組み立てています。
Vermona ’14 Analog Synthesizer は Vermona が培ってきた技術をつぎ込み、長年夢見てきたアイデアを実現させたアナログ・モノフォニック・シンセサイザーです。王道的な構成で直感的な音作りと優れたパフォーマンス性を両立させた究極の1台です。設計に一切の妥協はなく、全て熟練の職人により1台ずつ組み立てられており高い品質を誇ります。

【製品仕様】
VCO 1
オクターブ: 16′, 8′, 4′, 固定
コースチューン: ± 1オクターブ
ファインチューン: ± 半音
波形: サイン波, ノコギリ波, パルス波
パルスワイズ: 50 % ~ 95 % の間で手動調節可能
EG 1 のかかる強さ: およそ ± 2 半オクターブ
サブオシレーター: サイン波, メイン・オシレーターの1オクターブ下
VCO 2
オクターブ: 16′, 8′, 4′, 固定
コースチューン: ± 1オクターブ
ファインチューン: ± 半音
波形: サイン波, ノコギリ波, パルス波
パルスワイズ: 50 % ~ 95 % の間で手動調節可能
EG 1 のかかる強さ: およそ ± 2 半オクターブ
サブオシレーター: 矩形波, メイン・オシレーターの1オクターブ下
LFO と VCO 1 のサイン波によるフリーケンシー・モジュレーション
VCO 2によるハードシンク
VCO 1 と VCO 2
マスターチューン: およそ ± 半音
グライドとレガート機能
LFOによるパルスワイズ・モジュレーション (最大 100% のパルスワイズ)
ミキサー
両方のオシレーターとサブオシレーターは独立してボリューム・コントロール可能
ノイズ・ジェネレーター (ホワイト・ノイズ)
外部入力によるボリューム・コントロール
フィルター
タイプ: レゾナンス付きローパスフィルター
スロープ: 12, 18, oder 24 dB/octave
トラッキング: OFF, ハーフ (50%), フル (100%)
モジュレーション・ソース: LFO, EG 1, VCO 1 のサイン波 (EG 1 による追加コントロール可能)
VCA
モード: ON, EG 2, EG 2 + LFO
メイン出力とヘッドフォン出力は独立してボリューム・コントロール可能
エンベロープ・ジェネレーター EG 1 と EG 2
タイプ: ADSR
アタック: 1 ミリ秒から 10 秒
ディケイ: 1 ミリ秒から 10 秒
リリース: 1 ミリ秒から 10 秒
エンベロープ・ジェネレーターごとにレガート・モードをスイッチでOn/Off可能
LFO
波形
上昇ノコギリ波
下降ノコギリ波
矩形波
三角波
サイン波
サンプル & ホールド
フリーケンシー・レンジ: 0.05 Hz (= 20 秒) ~ 100 Hz
内部クロックまたは外部クロックとシンク可能
リセット機能
ビブラート・ジェネレーター
波形: サイン波, 三角波
フリーケンシー・レンジ: 0.05 Hz (= 20 秒) ~ 100 Hz
モジュレーション・デスティネーション
VCO 1
VCO 2
VCO 1 と VCO 2
モジュレーションの強さはアフタータッチまたはモジュレーション・ホイールでコントロール可能
VCF モジュレーション
モジュレーション・デスティネーション
カットオフ・フリーケンシー
VCO 1 のサイン波によるフィルター FM のかかる強さ
モジュレーションの強さはアフタータッチまたはモジュレーション・ホイールでコントロール可能
キーボード
44 鍵 セミウェイテッド鍵盤 (Fatar 製)
アフタータッチ
ベロシティ (カットオフ・フリーケンシー、または VCA モジュレーション)
ピッチベンダー
can be adjusted freely between ± 1/2 note up to ± 1 octave
モジュレーション・デスティネーション
VCO 1
VCO 2
VCO 1 and VCO 2
アルペジエーター
モード
ARP (クラシック・アルペジエーター・モード)
SEQ (complete arpeggios can be stored)
最大60ノート(ベロシティ付)
アルペジオはノート間に休符を入れることが可能
Same notes can be used more often (サスティンペダルを使用)
可変ゲート・レングス
20 %
50 %
80 %
100 % (レガート)
20 % から 80 % のランダムな値
20 % から 100 % (レガート) のランダムな値
パターン
アップ (1~3オクターブ)
ダウン (1~3オクターブ)
アップ & ダウン (1~3オクターブ)
オルタネート・アップ
オルタネート・ダウン
ランダム (1~3オクターブ)
演奏順 正方向
演奏順 逆方向
can be triggered by LFO, internal or external clock
接続端子
オーディオ出力
ヘッドフォン (1/8インチ と 1/4インチ ジャック)
アンバランス 1/4インチ ジャック (ライン)
バランス XLR 出力 (ライン)
オーディオ入力, 1/8インチ・ジャック
CV/Gate 出力 (1/4“ と 1/8“- TRSジャック)
ゲート出力
モジュレーション・ホイール
1V/oct出力
ピッチベンダー
サスティン・ペダル入力, 1/4インチ・ジャック
ボリューム・ペダウル, 1/4“ジャック 最低レベルを設定するポット付き
MIDI 接続
IN
OUT
THRU
MIDI
送信
キーボード(ポリフォニック)
アルペジエーター
Mono Lancet 及び Mono Lancet ’15 のパラメーターをコントロールするための MIDI コントロール・チェンジ
受信
MIDI ノート

外形寸法
77 cm(幅) x 31 cm(奥行き) x 15 cm(高さ)

重量
6.5 Kg

同梱物
’14 Analogsynthesizer
サスティン・ペダル
取扱説明書
Certificate
ダストカバー
マイクロファイバー・クロス

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating(0)
  • レビュー数Reviews0
5
0件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

VERMONA
’14 Analog synthesizer

Item ID:246907

344,055 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

44,726Pt(13%)Detail

  • 13,762Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 30,964Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 44,726Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating

Reviews:0

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok