¥7,280(incl. tax)
In Stock
¥10,400(incl. tax)
Back Order
¥13,400(incl. tax)
In Stock
¥12,600(incl. tax)
In Stock
¥3,850(incl. tax)
In Stock
¥3,200(incl. tax)
TBA
¥7,300(incl. tax)
In Stock
¥8,620(incl. tax)
TBA
¥13,800(incl. tax)
In Stock
¥8,800(incl. tax)
In Stock
¥88,803(incl. tax)
Back Order
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
FENDER / SWITCHBOARD EFFECTS OPERATOR
¥57,420(incl. tax)
In Stock
20年近く前、私が初めて購入したマルチエフェクターがME-Xでした。マルチエフェクターにコンパクトエフェクター3台を組み込むことができる、正にこのMS-3の前身とも言えるモデルだったと思います。使い勝手は良かったのですが、ケース一体型だったため、とにかく大きく、組み込めるコンパクトもBOSSまたはBOSSよりも小さなペダルのみでした。現代ではコンパクトペダルの種類も増え、こだわりのエフェクターを持つギタリスト、ベーシストは飛躍的に増加しています。MS-3では、そのこだわりを維持しつつ、全てのジャンルにも対応可能な、幅広い音色を生み出すサウンドシステムをコンパクトなボードにまとめることができます。今後間違いなくギタリスト、ベーシストの足元に組み込まれることが多くなるでしょう。ME-X愛用者だった私も、MS-3を中心とした新たなペダルボード・システムにする予定です。
2024/12/11
とても使いやすいのですが、残念なことがひとつ・・・
投稿者名Reviewed by:Taro 【東京都】
MS-3を中心にボードを組んでいますが、カレント機能がとにかく便利です。
歪みはBOSSのOD-200をループに入れてMIDIで繋げて、複数の歪みをフットスイッチで使い分けていますが、正直この2台で充分で、今は他のエフェクターを外している状態です。
欲を言えば、エクスプレッションペダルとは別に、外部スイッチ(FS-7)を2つ繋げれるようにして欲しかったのと、パッチ切り替え時にディレイが途切れるのを何とかして欲しい・・・くらいのものです。
あと、後継機が出るようでしたら、是非32bitにしていただければと思います。
ただしこれはBOSSへのクレームなのですが、MS-3をパソコンでコントロールする時に、リバーブの種類で「ディレイ」を選んだ場合に、ディレイタイムがパソコンでコントロールできず、本体でしかタイムを変えることが出来ない・・・というバグがあるのです。メーカーに何度か問い合わせているのですが、次のアップデートで修正します・・・と言って3年以上放置されております。機能の欠陥なので、誠実に対応してほしいと願うばかりです。
レビューIDReview ID:153628
2024/08/29
これこそ求めていた機能
投稿者名Reviewed by:yrhah 【三重県】
MS-03 買いました。最初はJVM410H用のMIDIスイッチャーを探していましたが、なかなか満足させてくれる商品に出会えず。
それまではJVMの純正フットスイッチでチャンネル切り替えを行っていたのですが、せっかくMIDIがあるんだから足元をもっとコンパクトに出来るはずなのに・・・と思っていたのですがついに運命の出会いとなりました。
基本的にはマーシャルの音が好きで、ボードには前述のフットスイッチとワイヤレス、TU-2、クライベイビーとBOSSのFV500HとCE-5とNS-2を使ってました。
MS-03ならアンプのチャンネル切り替え、チューナー、NSを含めたほぼ全部のエフェクターが使えて、FVでエクスプレッションとしての機能も活用出来ます。TU-2のDCアウトをパワーサプライ代わりにしてますが、やっぱり演奏中でもチューナーが確認出来る方が好みなのでハーフサイズに買い替えも考えてます。
結果的に昔使っていたボードにコレとワイヤレス、TU、FVの4つで今まで以上に音作りに幅が出ました。どうしてもエフェクト音にある悪い意味でのマルチ感は拭い切れませんが、基本エフェクターに関しては薄っすらとしか掛けないので必要十分です。だいたいEレベルは低めが多いです。
ソロのディレイだけはどうしてもアンプのセンドリターンでないと不自然なので、MIDIでFXオンをコントロールできて大変重宝してます。
やっぱり歪みは真空管でないと、というオールドタイプなので本当に気に入ってます。あとは想像力を膨らませて創造力に変えていきます。アサインとかカレントとか、しっかり勉強してより良い演奏力に繋げていきたいです。
レビューIDReview ID:152238
2023/12/26
とりあえず便利
投稿者名Reviewed by:モーリー 【大阪府】
とりあえず便利!
これに尽きると思います。
これを核としてシステムを組んでいます。
音切れ問題に関しては、確かにメモリーモードだと発生しますが、どのタイミングで切り替えるかを設定することで私は解消しました。
・スイッチを押した瞬間に切り替える
・スイッチを押して離した瞬間に切り替える
※デフォルトでは前者ですが後者の設定で解消しました!
ユーザー毎で感じ方は変わると思いますので、一度お試しを?
レビューIDReview ID:145772
2023/09/08
便利な一台
投稿者名Reviewed by:常夏 【東京都】
スイッチャー兼マルチと言う機能を備えていてなおかつここまでコンパクトにまとめられたとてもいい製品です。
購入前に調べていた時に音切れ問題が全然大丈夫派と気になる派に分かれているのをよく見かけましたが実際に使ってみて何故そうなっていたのかが分かってきたような気がします。
大丈夫派はおそらく1曲中音切れのないカレントナンバーで事足りるのかもしくは宅録等そもそも音切れがほぼ関係ないかだと思います。
僕は自宅で遊ぶ程度の者なのでほぼ気にならないと言うのが正直なところなのですが、実際ライブ等で使うとなるとMS-3の後段にディレイやリバーブを入れる等の音切れ対策は必須かなと思うくらいには気になります。
例えば1曲通して軽い歪みでソロのみブースト+ディレイ程度で済むのならカレントナンバーを使用すれば音切れ問題は気にならない(関係ない)と思いますがそこへさらにコンプのみのクリーン、さらにそこへコーラスを掛けたクリーンも使いたい、と言ったような1曲の中で多彩な音色を使用したい場合パッチ切り替えが必須になってくると思いますのでリアルタイムで操作しているとそこでどうしても気にならないとは言い難い音切れが発生すると思います。
音質についてはギター直後に接続するとBOSSバッファ特有のレンジを制限されるような出音になる傾向はあると感じました。気にならないと言う人もいますが個人的にはどうしても気になってしまったので前段にバッファや歪ませない設定のODやクリーンブースター等を挟み、MS-3に入る前にインピーダンスを下げる事で対策しています。
エフェクトの質については個人的にあまり使うことのないオクターバーやトレモロ等、普段は使わないけど極々稀に部分的に使用するエフェクトとしては必要十分な音質だと思います。なので例えば音切れ対策として後段にディレイやリバーブを個々に買ってしまったとしてもマルチエフェクターと言う機能は十分に生きると思います。
ただし歪みの質について過度な期待はしてはいけないとも思いますがそこはループに好みのペダルを入れればいいだけの話だと思って割り切ってます。
対策が必要かと思う事ばかり書いてしまったのですが総評としてはとてもいい機材だと思います!
レビューIDReview ID:143044
2020/12/19
軽い!!!!!!
投稿者名Reviewed by:あかし 【千葉県】
ギグバッグのポケットに収めても大丈夫なくらい軽量&コンパクト!
エフェクターボードに組み込む場合も、FreeTheTone PT-3Dなどの軽量なパワーサプライでも駆動する消費電力なので全体的に軽量なシステムを作る事が出来ます。キャリーカートの出番がなくなりましたw
歪み系も「使えない」音ではないと思いますが、(歪みの)プリセットも少ないし、そのまま使うよりはループに好みの歪みをつなぐような開発意図がありそう?
操作感として踏み間違い事故が起こりやすいので、バンク切り替えは1+2/3+4の同時踏みは無効にして、FS-7などの外部スイッチを接続した方がよいです。
音種の切り替えは、パッチを切り替えるより1パッチ1楽曲でカレントナンバー or マニュアル4スイッチを上手くアサインする方が、音切れなど無く使いやすくなります。
※カレントナンバーで、クリーン&歪みを切り替える、とか、マニュアルでディレイタイム切り替え、とか
レビューIDReview ID:112360
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:237383
47,300 yen(incl. tax)
4,730Pt(10%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
FENDER / SWITCHBOARD EFFECTS OPERATOR
¥57,420(incl. tax)
すべてのレビューを見る