ここから本文です

さうんどはうしゅ

NEUTRIK / NP2RX-TIMBRE

NEUTRIK / NP2RX-TIMBRE

  • NEUTRIK / NP2RX-TIMBRE画像1
  • NEUTRIK / NP2RX-TIMBRE画像2
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
By changing the electrical characteristics, the tone can be changed in 4 steps, and it is a new concept connector that allows you to broaden the range of sound making with the connector.
■ Phone connector
■ L-shaped
■ 4-step tone control
■ Cable diameter: 4-7mm compatible

スタッフレビュー

「電気特性によって音が変化する」ということに着眼し、開発されたユニークなフォンコネクターです。4段階のノブが付いており、これを切り替えることで、ニュートラルなサウンドから、温かいサウンドまで、自由な音作りができちゃいます。デザインも真っ赤なボディーでカッコイイですよね。動画で音の変化も確認することができ、コネクターが本物ということも一聴でわかります。音作りの幅をより広げたい方にはオススメのコネクターです。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11100(3)
  • レビュー数Reviews2

2023/06/24

11111SSS級の難易度だが効果は抜群

投稿者名Reviewed byノリヲ 【千葉県】

構造が特殊過ぎるため、自作するには難易度が異常に高いです。
特に、通常のフォンプラグでは滅多に無い「ネジ止め」というのがクセモノです。
更に、説明書で書かれてるアース端子は結構ペラくて折れやすいので、
ホット端子のところにあるアース部へ直接ハンダ付けした方がトラブル少ないです。
以上のことから、ギターシールドでよく使われる同軸ケーブルの場合、
初見殺しってくらい自作するのは厳しいかも知れません。
(モノによっては説明書通りに作るのは物理的に不可能に近いレベル)
…と、ここまで自作のクソ難しさを長々と書いてきましたが、
肝心のサウンド効果は非常に面白いです。
手元で4種類のトーンが選べますが、製品マニュアルによると
ギターやエフェクターのような「周波数帯域固定で効きを調整する」方式ではなく
「4種類の周波数帯域を選べるフィルター」のようです。
この帯域のチョイスがエレキギター向けで結構絶妙だと思いました。
音質の癖が少ないケーブルのほうが、このプラグの効果がわかりやすいと思います。
構造上の都合も含め、コレで自作する場合は2心マイクケーブルをオススメします。
(カナレL-2T2Sやモガミ2549あたり)

レビューIDReview ID:141132

2020/06/06

1ショップの説明不足

投稿者名Reviewed byKk 【東京都】

購入したが、組立式であるという説明がなく、破損した商品が届いたのかと思った。プラグも自分で調達しなければならず、適合する部品の説明もないため、それでも活用できる人向け。大変不親切な商姿勢と言わざるを得ない。ハンダごてが必要な商品をなんの表示もせず売るのは商品自体の質を下げているのと一緒です。

レビューIDReview ID:104935

NEUTRIK
NP2RX-TIMBRE

Item ID:232187

4,480 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

44Pt(1%)Detail

  • 44Pts

    通常ポイント

  • 44Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11100

Reviews:2

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok