ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

Hetman / #10 Instrument Grease スライドグリス

Hetman / #10 Instrument Grease スライドグリス

  • Hetman / #10 Instrument Grease スライドグリス画像1
  • メーカーサイトManufacturer Site
小さいネジ類、キャップ、スクリューベルのネジ部等に使用することで、潤滑効果と防錆効果を発揮します。
■金管楽器スライド用グリス
■注入器つき

【ヘットマンとは】
プロ奏者、リペアマン御用達の管楽器オイルのブランド。
キーオイルやバルブオイルをはじめ、用途や粘度に応じた様々な製品をラインナップしています。
潤滑や防錆効果の高さ、ゴムやプラスチックへの影響の少なさが特徴です。

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2022/11/17

11111サウンドをまとめたい場合に使うと良い

投稿者名Reviewed by吹奏楽指導者 【東京都】

ウォーターキー部分などに使うもののようですが、打楽器関連でこのオイルを使うと、音がよくまとまります。チューニングボルトを外すとよく茶色いのがついていますが、あれを全て拭き取り、ネジの受け側も綿棒等で丁寧に汚れを拭き取った後、このオイルを馴染ませてからチューニングすると、鳴りが改善します。
確かに、滑りやすくなる?からか、いささかチューニングが緩みやすくなるように感じますが、何もオイルを注油せず、雑音を発しながらボルトが歪んでいくよりはマシだと思います。シンバル等各種スタンドのネジも同様で、特にクラッシュやスプラッシュを取り付けた場合に効きます。ティンパニの各種機構にもよく効きました。
正しい用途ではありませんが、打楽器の方は必携だと思います。ほとんどの鍵盤打楽器も、フレームのネジから雑音が発せられていることが度々あるので、注油するだけで相当変わります。特にマリンバのトレモロ。ホールで聞けば繋がり方が違うのがよくわかります。
粘度が高く、ほぼ塊になるネバネバオイルです。ネジは取り外さないと注油出来ません。また、注射器の先のキャップを外していると、何もしなくても勝手にオイルが漏れてきます。こまめにフタする必要があります。

レビューIDReview ID:134867

Hetman
#10 Instrument Grease スライドグリス

Item ID:230089

1,705 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

85Pt(5%)Detail

  • 17Pts

    通常ポイント

  • 68Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 85Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11111

Reviews:1

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok