2024/03/11
知らなかった。 ファンタム電源のカットに使用できる!!
投稿者名Reviewed by:BSR 【京都府】
比較的安いミキサーのファンタム電源は
チャンネル毎にON/OFFが出来ない物が多いです。
ダイナミックマイクとコンデンサマイクの併用や
ファンタム電源に対応したダイレクトボックスと
対応していないダイレクトボックスの併用などで困ります。
サウンドハウスさんに所有のダイナミックマイクについて個別に確認して
問題ないと回答を頂きましたが、モヤモヤ
ファンタム電源に非対応のアコギ用プリアンプについては長時間の使用は避けた方が良い
との回答でした。
回答の中で、
フォンで使用すればファンタム電源をカット出来るとアドバイスが有り
早速、所有の変換コネクタで確認すると
ファンタム電源がカットされている事が確認できました。
全然知りませんでした。
ノイズ対策用の1対1のトランスの購入を考えていたので
安く済むし、ケーブルが1本減る、または長さが短い、良い事ずくめ。
サウンドハウスさんアドバイスありがとうございます。
余談ですが、トランスはすでに1個購入したので、
XLRとフォンのコンボ端子ではないXLR専用端子に使用したいと思います。
トランスについてもファンタム電源がカットされている事を確認できました。
使用感は
抜き差しはスムーズでガタツキも感じられませんでした。
●注意
今回使用したYAMAHAのミキサーは
PADスイッチが付いているので入力レベルは関係ありませんが
XLRがMICレベル、フォンがLINEレベルに固定されているミキサーも有ります。
この場合はトランスを使ってファンタム電源をカットする必要が有ります。
また、11-3Pの使用用途としてはXLRケーブを使ってLINE入力する時に使用出来ます。
●使用機材
TOMOCA 11-3P
YAMAHA MG12XU
beyerdynamic TG D71c(コンデンサマイク)
TOMOCA 11T-12(600対600トランス)
レビューIDReview ID:147204
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:207126
1,480 yen(incl. tax)
73Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る