ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

SCHALLER / Lock Meister Chrome R2/37mm

SCHALLER / Lock Meister Chrome R2/37mm

  • SCHALLER / Lock Meister Chrome R2/37mm画像1
  • SCHALLER / Lock Meister Chrome R2/37mm画像2
  • SCHALLER / Lock Meister Chrome R2/37mm画像3
  • SCHALLER / Lock Meister Chrome R2/37mm画像4
  • SCHALLER / Lock Meister Chrome R2/37mm画像5
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
SCHALLER(シャーラー)のロック式トレモロユニット、クローム、R2/37mm
■ロック式トレモロユニット
■カラー:クローム
■超鋼質なC45鋼ベースプレートによって、優れたトレモロ性能やイントネーションと同様に、サウンドとサステインまでを改良。前例のない耐久力を「Schaller LockMeister トレモロ」のすべての構成部品に与え、卓越したレベルのワークマンシップの元、長期品質を可能としました。
■付属品: ロックナット(下締/上締用のビス)、スプリング、レンチ
■Nut R2=41.28mm Block 37mm

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.4)
  • レビュー数Reviews5

2025/04/01

1111組み込みミスがあるかも?

投稿者名Reviewed byShin 【大阪府】

製品仕様や音の面は他の方が詳しく説明してるので省略します。
最近Floyd Rose Originalから換装されたギタリストの方が細かく仕様違いなどを紹介されてる記事がありましたが一箇所だけ仕様違いではなく元からの組み込みミスと思われる点をオリジナルとの違いと紹介されてました。
他にも同じ組み込みをされてる物が流通してるかもなので注意喚起としてレビューしときます。
サスティンブロックの向きでスプリングを引っ掛ける穴の位置はハンガー側に開いていて引っ掛けた時にスプリングが並行に引っ掛かるのが正しい方向です。
反対になっていると斜め45度くらいスプリングが上に向いてしまいギターの組み込み具合によってはアームダウンした時にスプリングが抜けます。
その方の記事ではブロックサイズの印字がある方向がネック側になってましたがボディエンド側にするのが正しい向きです。
仕様変更があったりそもそも出荷されるときは人力で組み立てられるのでヒューマンエラーは仕方ないことですが、沢山分解組み込みをしてないとこればかりは気付きにくいと思いますし過去に中古購入したFRT搭載ギターでも同じことがあったので世の中にはそれで今も使われてるギターもあるんだろうなと思います。

レビューIDReview ID:67eae1769170d70040000104

2024/10/02

11111オリジナルの代わりに

投稿者名Reviewed byゆう 【東京都】

フロイドローズのオリジナルがなかなか手に入らないのでこちらを購入しました。使い心地もサウンドもオリジナルに遜色なく気に入りました。
ご自身のギターと本品のナットやブリッジのアールを確認したうえで購入することをオススメします。

レビューIDReview ID:153173

2022/12/11

11111購入品はVer.2のサドルでした。

投稿者名Reviewed byどたあけ 【長野県】

Floyd Rose OriginalだけでなくSpecialまでもが世界的に品薄な昨今です。
Lock Meisterも入手しにくいようですね。
サウンドハウスさんで在庫しており、格安でしたので購入しました。
まだ取付していないので以下に外見と製品仕様の情報を。
■Made in Germany、Schaller製ということで剛性もメッキもばっちりです。
化粧箱も美しく所有欲を満たします。
ブリッジにある刻印はSchallerのレーザー(かな?)ロゴ、”Made in Germany”、ブロックの”37”という数字のみ。
ナットは”R2 Made in Germany”。非常にシンプルです。
■サドルですが(CNC切削で加工された)Ver.2でした。
ブロック穴隅のRが異なるので、旧型のインサートブロックでは弦ロックできません。
商品名からは新旧Ver.が判別できませんのでご注意下さい。
(箱やバーコード等の外装で区別できるのかも知れませんが、当方では旧Ver.を所有していないので判りかねます)
■アームハウジングは初めて見る形状です。
六角レンチで下半分は簡単に外せますが、ベースプレートに固定されている上側はペンチか何かが必要です。
ベースプレートと噛む部分に縦溝が切ってあり、がっちり噛んでいるので素手で外すのは無理でした。
下半分の直径は約11.9mmで、FloydRoseよりも1mmくらい大きいので既存のボディ穴と干渉するかもしれません。
ハウジングの付け替えか、ボディを少し削るかが必要となります。
■FRT-IIならともかく本品とFloyd Originalとの棲み分けが良く分かりません。
また、間違いなく、私如きにはFloyd Originalとの音の違いなどわからないことでしょう。
■2~5弦にまたがるサドルシムが入ってました。
■サドルがCNC加工になり精度が上がったせいかロックスクリューがガリガリします。
スクリューの加工精度が低いからでしょうか。

レビューIDReview ID:132743

2018/12/10

1111ロックな音になります

投稿者名Reviewed byナベさん 【宮城県】

Floyd Roseオリジナル(シャーラー製)から交換しました。見た目も同じ、製造元も同じですが、Floyd Roseブランドのブリッジと比べて、シャーラー・Lockmeisterを載せた際のサウンドは「ガツン!」、「ドン!」といった感じのパンチがあってロックな音になります。サスティーンブロックが35mmのものがあれば100点なのですが~。

レビューIDReview ID:87788

2013/06/26

1111まあ、これしか選べないです。

投稿者名Reviewed by74 【神奈川県】

SCHALLER S・FRT-II GOLDから載せ替えました。
商品説明の付属品だけ見ると、まるでSCHALLER
S・FRT-IIより付属しているものが少なそうに見えますが、S・FRT-IIの商品ページの写真にあるだけのビニールに入った付属品はすべてついています。国内代理店のシールも貼ってあり、保証も受けられるようです。
GoldからChrome, 合板のライセンス品から一枚板のこのトレモロになって、明るく響くようになり、良い意味でいつまでもジンジンとブリッジが振動するようになりました。あまりに響いて、どこかの箇所がビビり始めてしまい、そのままでは使い物にならず、解決するまであらゆるネジの長さを調整し直しました。
サドル用の穴がS・FRT-IIよりさらに1段分奥に多いですが、換装後のオクターブチューニングでは必要となることもあると思います。換装前のバランスとはかなり変わりますし、しっかり合わすにはサドルをもっと後ろにさげないといけないが、これ以上さがらない状態にもぶち当たりました。解決はしていないです。
S・FRT-IIの代わりに本家のFRTを載せるとブリッジの載る位置までの長さがほんの少し違うためにうまく設定できない - そこで同じSCHALLER製の本家コピーなら大丈夫、という話でしたが、やはり少しずれるということでしょうか。
ファインチューナーがきつかったりゆるかったり、塗装が一部禿げていて回すと引っかかりがあったりと、ちょっと完璧に愛着を持ちにかかれる状態の品ではなかったですが、初期不良とも言い難く、個体の癖として上手く付き合っていくしかなさそうですね。

レビューIDReview ID:42013

SCHALLER
Lock Meister Chrome R2/37mm

Item ID:181759

34,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,740Pt(5%)Detail

  • 348Pts

    通常ポイント

  • 1,392Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,740Pts

    Total

close

お取寄せBack Order

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:5

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok