2020/07/30
Gibson Lespaul Special 2019
投稿者名Reviewed by:BFG 【神奈川県】
神田の宮地楽器?のサイトの比較レビュー見て、購入しました。
専門的な知識はありませんので、素人考えですが、取付の時にこうすればよかったなぁと思うことを…。
1. スタッドは少し上げた状態で、弦高調整は下げながらやった方が楽だったかも。少なくとも6弦側で2mm、1弦側で1mmは上げた状態から調整した方がよさそう。
2. イモネジは、ねじ込んだ状態から調整した方よさそう。オクターブ調整の可動域は広いのですが、標記ギターでは、できるだけピックアップから離した位置にした方がよさそう。
3. 前項の関連で…できるかどうかはやってみていないので分からないけど、3弦と5,6弦のコマの向きは変えた方がよかったかな。次に弦交換する時、やってみようかな。
4. 3,5,6弦のコマは最大にピックアップより離した位置にしてから弦を張った方が調整しやすかったかも。
その他、付属のレンチはあまり強度ないです。でも、レンチも六角レンチも付いていてよかった。
買う前に確認したかったこととして…
・スタッドのアンカーが付いていますが、ギブソンのアンカーをそのまま使えるので、特に改造らしいことは必要なかったです。
・弦高は最大下げた状態でかなり低いので、弦高が高くなるかどうかは心配なかったです。
個人的な用途としては、もうちょっと幅を元のラップアラウンドに近くしてくれるともっといいのになぁ♪
でも、よくできていると思います☆
レビューIDReview ID:107140
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2014/07/25
ローフレットが#する問題が解決しました
投稿者名Reviewed by:シャオ 【東京都】
gibson melody maker 2014につけました。
はじめから付いていたバーブリッチですと
1から2フレットを押さえると音程が#して
ローコードが幾ら調整してもおかしな響きになりました。
なぜかTONEPROS / AVT2G-Nに変えたら
それが改善され、音程がきちんと出るようになりました。
バンドで演奏される方は、是非付けてみてください。
チューニングが合ってないなんて言われなくなりますよ。
レビューIDReview ID:50461
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2011/07/31
バダスタイプの問題解決しました
投稿者名Reviewed by:lefty John 【埼玉県】
Gibson Les Paul 60 Specialのwrap around bridgeはオクターブチューニングが出来ず、バダスタイプのブリッジがよく用いられますが、これもスタッドとの遊びが大きく、チューニングが狂いやすいと言われています。ToneprosのAVT2G-Nはがっちりとスタッドに固定可能であり、チューニングは格段によくなりましたし、音も伸びます。値段については都内大手楽器店では25000円と言われたので、11500円は半額以下の格安です。お勧めします。
レビューIDReview ID:25596
参考になった人数:11人
11 people found this helpful
2018/11/08
付属品の欠陥?
投稿者名Reviewed by:texoid 【東京都】
自分で交換&ショップにて調整して貰ったのでスタッドは使ってません。
音、音程、ルックス全て期待通りです。
ただ、リペアマン曰く付属のレンチでは弦高を維持したままブリッジをロックする事が出来ない(弦高が変わってしまう)らしく、自作の専用工具での調整しかないそうです。(ペンチとくいきりの違いのように、レンチの先が内側に曲がっていた。)
ですので、使用感は良いのですが、自分で弦高を弄ると正しいセッティングは出来ないですね。きちんとしたセッティングがなされれば良いものだと思います。
レビューIDReview ID:86860
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2015/03/05
ブリッジの駒が、、、
投稿者名Reviewed by:OYAJIMETAL 【東京都】
ヒスコレのレスポール・スペシャルDC用に購入しました。
バー・ブリッジでもチューニングはバッチリだったのですが、ブリッジ・ミュートのやりにくさ改善のために交換しました。
しかし本製品のブリッジの駒の高さが通常のチューン・オー・マティック・ブリッジに比べて低く、右手側面を乗せた感覚が今までのバー・ブリッジと同じツルンとしたものでしたので、私的にはあんまり交換した意味がありませんでした。
もちろんチューニングはさらにバッチリになりましたが。
サウンドの違いはわかりません、、、
注意すべき点として、ブリッジの駒に最初に彫られている弦をはめ込む溝がセンターを表す印的なものでしかないので非常に細く、自身でヤスリなどで加工する必要があると思われることです。
私は一弦用の溝を少し深く削りすぎてしまい、ビビリ音が発生するようになってしまいました。
駒を反対にセッティングすることでなんとか直りましたが、、、
自信が無い方はショップでやってもらうのをお勧めします。
レビューIDReview ID:54840
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
Item ID:149948
11,636 yen(excl. tax)
(12,799 yen incl. tax)
638PtDetail
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る