2017/12/17
アイデアは良いんだけど、
投稿者名Reviewed by:ステアウェイ 【愛知県】
スタジオで使っていますが、シンバルがブランブラン揺れて相当不評です。しかし割られるのが少し減った気もしますので或る程度客が離れるのを我慢して使っています。
しかし、この商品自体も簡単に折れます。
あと何故ネジで押さえるのでは無くネジ込み式にしなかったんだろう、。すぐに緩んで締め直しの繰り返しです、。
レビューIDReview ID:78275
2009/06/18
微妙・・・
投稿者名Reviewed by:burrning ossan 【岡山県】
シンバル自体を挟み込まないので、確かにサスティーンは伸びるかも知れません。
しかし、上下のゴムのギャップはかなり広めで、シンバルをセットしてもかなりのアソビが出ます。そのため、クラッシュするとそのアソビの範囲でシンバルが揺れ、ガタガタとノイズが出ます。
奏法・用途によるでしょうが、正直そのままでは使えないです。
私はt1くらいのフェルトをシンバルの上下に入れ(ワッシャのようにして)、ガタを抑えました。
スプリングの効果は期待できると思います。
レビューIDReview ID:11089
2007/10/17
サスティーンUP!!
投稿者名Reviewed by:noname
通常のフェルトで挟んでネジで固定する方法に比べると、シンバルのサウンドは明らかにクリアーになりサスティーンも向上します。首下のスプリングの効果でシンバルを叩いた際に余分な力が上手い事逃げる様な構造になっているのでシンバル自体の寿命も飛躍的に延びますし割れたりする事もかなり少なくなると思います。ライブハウスや貸スタジオなどですぐにシンバルが駄目になってしまうと困っているオーナーさんは一度試される事をオススメしたいです。硬さにハード(黄)とミディアム(赤)の2種類がラインナップされておりまして、自分はハードタイプを重さの有る20インチのライドシンバルに、ミディアムタイプを16インチと18インチのクラッシュシンバルに使っています。初めは全部ハードタイプで統一していたのですが、重量の軽いクラッシュシンバルに使うと叩いた際のシンバルの振幅が早くなり過ぎて使い難く感じたのと、比重にあった強度の物を使用した方がサスティーンがより一掃自然に伸びる感じがします。価格もそんなに高い物では無いので是非一度お試し頂きたい逸品だと思います。
レビューIDReview ID:3959
2007/05/24
こりゃいい
投稿者名Reviewed by:めたりょん 【山形県】
今は練習時にこれにZENNのクラッシュを取りつけ叩いているが、その前まで普通に取りつけてた時よりシンバルの響きが良くなった。明らかに音色が違う、これはお薦めです。
PS・・但しきちんと使い方のインフォは書いた方がいいと思いますよ。取り付け用のネジは硬貨か何かでギッチリと回しプラスチックの部分を突き破って使うって事位は書いておいて下さい。
レビューIDReview ID:2531
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:12347
2,680 yen(incl. tax)
133Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る