|   | ORTOFON VNL DJ向けMM型カートリッジ(1カートリッジ3交換針セット) | 在庫状況:Stock:  取扱中止 N/A 価格:¥11,000(税込) Price:11,000 yen(incl. tax) | 
| 参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful. | 
|      (5.0) | DJ用ならこれで決まり | 2022/02/11 | 
| 樽屋赤針の音が好きでずっと使ってましたが、キューイングでの針飛び、調子の悪いレコードは針が飛ぶから最後まで聞けないなどなど、針飛び問題に我慢できなくなり、こちらを購入しました。 そんな針飛びしやすい赤針と比較するのも申し訳ないのですが、このVNLは本当に針が飛ばない。くっついてるのかというくらい飛ばない。今までのストレスはおさらばとなりました。 しかも。針が飛ばないだけじゃなく、最も大事な音質、これも素晴らしいのです。 交換針1~3のうち、3は硬めというかおとなしめというか上品というか、コンコルドゴールドっぽい感じの音がしましたが、1は樽屋赤針をほんの少し上品にしたような、それでいて、赤針のようなパワーのある音がするのです。パワーがあるからといって低域だけが強いというわけじゃなく、本当に赤針のように中域広域もジャキーンと出てくるのです(コンコルドゴールドより、自分は赤針の方が好み)音質もいい。いいというか、僕にとっては最高です。赤針より好きかもしれない。まだそこまで聞けてないので言い切れませんが。 ちなみに、自分はハウス・テクノで回すタイプなのでそこまで針飛びを気にしなくてもいいんですが、キューイングもしやすいし音も気持ちいいので、たまらんです。JAZZとかも聞きましたが、そっちにも合う音質だと感じました。 まだ購入したてなので、今後の音質の変化とか、耐久性とかはどのくらいになるのかわかりませんが、現段階ですでに感動してます。話題になっているのも納得です。 | ||
|   | KOSS SportaPro ポータブルヘッドホン 開放型 | 在庫状況:Stock:  在庫あり In Stock 価格:¥3,980(税込) Price:3,980 yen(incl. tax) | 
| 参考になった人数:19人(19人中) 19 out of 19 people found this helpful. | 
|      (5.0) | 天晴。 | 2016/12/01 | 
| ランニング用ということでPortaProではなく使い勝手の良さそうなこちらを購入。 以前、安いものから高いものまでシラミ潰しにヘッドホンを試聴したことがあったが、その時にPortaProの音には感心していた。その時は、元々DTMやDJをしていたこともあったが、単純に音だけで選別し最もしっくり来たSennheiserのHD25 Aluminiumを購入。今でもそのヘッドホンは、音質・機能全てにおいて私の中でナンバーワン、正直もう他のヘッドホンは必要ないほど。 しかし、さすがにランニングには向いていない。だって高いもの。 音楽をゆっくり楽しめるランニングの時間、欲張りだが音にもこだわりたかった。 イヤホンでは、カナルでは周りの音は聞こえないし、ズレるしタッチノイズもあるしと音以外にも色々不都合が。そんな時、急にポタプロを思い出し調べてみると、少し安く、運動向きのSportaProを発見。音もポタプロ同様とのこと、あっさりランニング用のものが決定した。 到着し聞いてみると、ポタプロを試した時と同様に感動した。よく「定位が」とか「高音が」とか「繊細さが」とか「クラシック、ジャズには」と言ってポタプロの音を批判する人を目にするが、その人達はどれほど音に対して貪欲なのだろう。というか「音楽好き」というよりも「音のつぶ好き」なのかな?「音楽好き」なあなたはきっと満足いく音です。コスパが半端ないのは間違いない。 試しにゼンのHD25とも聴き比べてみたが、音が非常に似ている。驚くほど似ている。感動するのも納得。むしろゼンより少し元気。ピンクノイズで少しエージングしたら、また元気に。そして肝心のランニング向きかということだが、全く問題ない。問題ないどころか、めちゃくちゃいい。全然ずれない。着用感も軽く、というか付けているのをほとんど感じないほど。 気づけばこんなに長文を書いてしまった。この感動に免じて、お許しいただきたい。 | ||
|   | ZOOM R8 マルチトラックレコーダー | 在庫状況:Stock:  取扱中止 N/A 価格:¥26,800(税込) Price:26,800 yen(incl. tax) | 
| 参考になった人数:32人(32人中) 32 out of 32 people found this helpful. | 
|      (5.0) | MTR初心者の方へ | 2012/12/20 | 
| 私はBOSS / MICRO BR BR-80と迷ってこっちにしました。 作りたかった曲のジャンルはクラブ系、ロック等。 使ってみて、試してみて一言。 ZOOM R8は宅録で望み通りの録音ができますよ。もう楽しくて使いやすくて仕方ない。 操作も至って簡単私もMTR初心者ですが、いじって少し説明書見る程度で大体把握しましたよ。 他のMTRを試したわけではないですが、まぁー使いやすい。 ギター・ベースのエフェクトも最高エフェクトの種類がそれぞれ45ほどある、録音した音を再生しながら録音もできる再生しないようにもできる、しかもボタンひとつで、編集がとてもやりやすい録り直ししたいところだけ録りなおせたり、全部上書きにできたり、重ねたりと多彩、マスタリングが超簡単、楽器のライン接続端子が多彩、ドラムパッドもあるからリズムが作りやすい生ドラム必要なし+サンプラー機能もついてる、これ一台買えばDTM環境が出来上がるcubase le 6はインストールの仕方に手こずったけども・・、マイクがなくても本体にマイク内蔵、音がいい、間違って操作してもひとつ前の状態に戻れる、SDカードに記録できる、・・・・・ざっとあげてもここまでの機能美。 あと、1つのプログラム曲をつくるのに8トラックまでしか入らないと思っちゃいけません。たとえば8トラックまで録音しちゃったとして、別にもう一トラック音を追加したいと思ったなら、8トラックのうち何個かをまとめて一トラックにしちゃうことも可能。だから、トラック数は無限ですわ。 ここまで難しいこといってきましたが、理解できなかったなら次の一言を参考にしてください。 安くて使いやすいMTR探してるなら、これしかないです。欠点が見当たらないです。 | ||
|   | SONY MDR-CD900ST 密閉型スタジオモニターヘッドホン | 在庫状況:Stock:  在庫あり In Stock 価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax) | 
| 参考になった人数:13人(13人中) 13 out of 13 people found this helpful. | 
|      (5.0) | 本物の音が聞ける! | 2010/06/20 | 
| このヘッドホンは楽器の音そのものを聞くことができる。すばらしい! 観賞用には向かないといわれているけど、私は好きですよこの音。 ここで言う観賞に向くヘッドホンとは、例えばオーケストラをホールの真ん中で聞いたときのように、耳で聞くときにはすでに音が反響し合った状態になってるヘッドホンをいうとする。 ではMDR-CD900STはどうして観賞用に向かないのかというと、耳で聞くときにはあらゆる音がいろんなところから聞こえてくるような感じ。だから観賞用には向かないと言ったけど、私はこれが好き。 反響はしないが、それぞれの楽器が「私はギター、ここにいるよ」という感じで自己主張するので、手前にボーカル、奥にドラム、右にギターがいるという感じがつかめ、奥行きを感じることができる。 さらにそれぞれの楽器の音は正確に聞ける。 今まで聞こえなかった音すら聞こえるほどだ。これには驚いた。 音の質は音源によるので、音源を良くすれば音は良くなる。 音源の音を素直に出してくれるので、変に脚色されていないので本物を聞ける。コストパフォーマンスもいいので、是非試して感じてほしいです。 | ||
オトコ's Profile
Reviews Posted: 5
Address:北海道









 Discount Sale
Discount Sale Outlet
Outlet New Arrivals
New Arrivals Podcast (streaming)
Podcast (streaming) Headphones / Earphones
Headphones / Earphones Microphones
Microphones Wireless Equipment
Wireless Equipment Speakers
Speakers Power Amps
Power Amps Mixers
Mixers Processors
Processors Portable PA Systems
Portable PA Systems Recorders
Recorders Karaoke
Karaoke Guitars
Guitars Basses
Basses Ukuleles
Ukuleles Drums & Percussion
Drums & Percussion Pianos / Synthesizers
Pianos / Synthesizers Wind Instruments
Wind Instruments Stringed Instruments
Stringed Instruments Japanese Instruments
Japanese Instruments Harmonicas, Other
Harmonicas, Other Software
Software DJ & VJ
DJ & VJ Stands
Stands Cables & Connectors
Cables & Connectors Racks & Cases
Racks & Cases Lighting
Lighting Stage & Truss
Stage & Truss Video Equipment
Video Equipment Computer Accessories
Computer Accessories Power Supplies
Power Supplies Studio Furniture
Studio Furniture Household Items, Other
Household Items, Other Alcoholic Beverages
Alcoholic Beverages 
  


 
    





 
   
   
   
  


Mighty Air
価格:¥22,500(税込) Price:22,500 yen(incl. tax)
次にギターアンプとしての音。これは全く文句なし。いろんな設定ができるので、むしろやりすぎなくらい。2つのスピーカーユニットと、真ん中に構えるパッシブラジエーターのおかげで、巷のBluetoothスピーカーのような音がする。だけど、ギターアンプとしても高音質。そして専用アプリでさらなる設定もできるなんて、、、こんな商品他にあるんだろうか。
そして使い勝手。これが1番すごい。どこにでも持ち運べるサイズのギターアンプは、普通なら電池駆動が精一杯なはず。しかし、この商品はUSB Cでの充電が可能。
さらに、ワイヤレスで音を出す方法が2種類あること。iPad、iPhoneなどは当然Bluetoothで曲を聴ける(遅延は発生するが)。それだけではなく、付属のワイヤレスコネクター、これがステレオ仕様(ステレオピン)になっているので、ミニジャックへの変換プラグを使えば、差した機器の音を聴ける。つまり、テレビだってなんだってワイヤレスで聴けるということ(その場合は、音色をクリーンにすることは必須)。アンプシュミレーターを通るので音質は少し犠牲になるが、かなり低遅延でつなげる。ワイヤレスじゃなくAUX端子で繋いでも、巷のBluetoothスピーカー付属のそれとはちがって音が遅れてくることもない。(Anker Soundcore はAUXで繋ぐと遅延が発生してダメでした)
こんな商品あったらなー!と、理想を思い描いていたものがそのまま商品になったような、夢の商品です。ほんの少しの欠点(Bluetoothの際の最大音量がそこまで大きくならないことなど)はあれど、気にならないくらいの素晴らしい商品です。
ちなみに、自分は今はなきJD SoundのGODJをこよなく愛していて、それに合うスピーカーを探していて、この商品に行き着きました。AUXで繋いでもよし、ワイヤレスコネクターで繋いでもよし、しかも音の遅延もないし、音もよくて大音量。多分、というか間違いなく、DENON Prime Goなんかにも合うでしょう。
ギターも好き、それだけじゃなく音楽を聴くのもかけるのも好き、という人にオススメです。